2022/03/05 08:56

いつも応援ありがとうございます。


有名水泳コーチの角田先生最新ブログにレイボードのレビューを投稿頂きました。
今回は大型、中型のサイズ違いに関してですので、参考にされて下さい。

https://ameblo.jp/tnd44lc70/entry-12729399200.html

下記ブログの文章引用しました


Rサイテック
レイボードチーム一同

************************************

レイボードのホームページにも当ブログが紹介された。




今回はボードのサイズに関して投稿する。


レイボードは2サイズのラインナップで前回は小さい方のサイズのレポートだった。



サイズを比較するとこんな感じで結構な差がある事がわかる。




今回もキックの姿勢が非常に良い選手に協力を頂いた。


ノーマル使用の場合、大きい方は肘の曲がりが大きくなってしまう。


肘が曲がると重心を前に掛けることが難しいようでキックの形も変わる。


サイズは使用者の体格、特に肩幅でチョイスすると良いだろう。




ターンオーバーでは大小に関わらず良い姿勢が取れる。


個人的にはタイトにしたいので小さい方がモデルの選手にはマッチしている。


肘が伸びるとキックの形も良くなるので練習道具は重要だ。


ノーマル使用と同様に体格が判断基準となるだろう。




フットオンボードでは小さい方で足が下がる人には大きい方をお勧めしたい。


平泳ぎやバタフライは大きい方が改善効果が高そうだ。

しかし大きい分、抵抗が大きくなるのでスピードを上げることが難しくなるので注意が必要だ。

レイボードに限らず練習用具は目的を明確にして使用しないと効果が出ないので入手する場合はコーチにご相談頂きたいと思う。