2022/04/22 18:38

お世話になっております。りん小屋にてございます。

さて、本日先ほど【旅のダイジェスト報告!高岡前編】を投稿いたしましたが、このままの勢いで後編も更新してまいりましょう! 


【おりん処 葛巻 りん小屋~桜前線追っかけ行脚 ※協賛:大森ファミリー農園】

上記ツアーの進捗報告を、おりんの本場である富山県高岡市・後編からご報告いたします。


※【スナック十六夜 vol.4~りん小屋 旅のみやげ話~なんでも聞いてケロspecial~】のインスタライブのアーカイブはコチラ!

https://www.instagram.com/tv/Cch3zgIoBYF/?utm_source=ig_web_copy_link


ではでは、やっちゃえりん小屋!


※お宿ROOTsでミニコンサートだゾ!の巻。

はい、大コーフンのおりん見学ツアーから一旦それぞれのお宿に戻ったWおりんズご一行。

ステキな京女えっちゃんはレトルトカレーが名物な超高級ホテルへ、ワタクシは上記ホテルの一泊価格で三泊ほどできる寝床へ帰着。


冒頭の協力企業紹介でもご紹介いたしました、楽しいお宿ROOTsにてございます。

・Travelers' house ROOTs(ゲストハウス)
https://rootstakaoka.com/


こちらのお宿、ワタクシとっても大好きになっちゃいました。

いつも清潔で居心地がよく、冷蔵庫には麦汁系ガソリンが常備されており、屋上からの眺望も素晴らしく…


何よりご主人の人柄が素晴らしい!

ご挨拶⇒即時友達になっちゃいました。
ご主人も若くしてかなりの野良人。山男系。


というコトで、冒頭のお写真はお宿の入口でご主人と師匠(後述)とパシャリンコしたものにてございます。


んでもって以下のお写真がご主人撮影のお写真×りん小屋旅支度セットのコラボ。

スーパーかっちょこよろしくございませんか?ゲヒヒ


んでんで、お宿に戻って休む間もなく今夜の支度。

何を隠そう事前にご主人より許可をいただき、これまでの高岡でお世話になった方々をお招きしてお礼のミニコンサートを開催する段取りとなっておりましたものでございました。


すわスーパーで買い出し。焼うどんでもつくろかな?と。


しかし残念ながらスーパー閉店。19時。

ズコーにてございましたがメゲてなんかいられません。

お招きするのに美味しい肴が無いなんて、人生に対する冒涜だと考えるワタクシ奮発しちゃいました。お寿司細巻12本。超デリシャス!


日乃出寿し様、突然にもかかわらず快くご対応いただき大変感謝しております!次回来訪時はゆっくりサケ呑みにお伺いいたします!


そんなこんなで三々五々お人が集まってきたところで、本日のイカしたメンバーをご紹介いたしましょう!


・じゅんやさん(クルンで仲良くなったディジュリドゥ&ハモニカ奏者。だいすき!)
・お宿のご主人(だいすき!)
・師匠(新湊港の漁師。だいすき!)
・Wおりんズ(えっちゃんだいすき!)


そしてなんとなんと…シマタニ昇龍工房様より四代目と奥方様がいらしてくださいました!しかもおりん貸与で!!


おりんに撃ち抜かれて右も左も判らないまま、ただ衝動のみに突き動かされて高岡にたどり着いたワタクシに、出逢ったその日に謹製のおりんをお貸しくださるなんて…

ワタクシ本当に果報者にてございます!シャーワセ至極!!


さあさあそんなこんなでまずはえっちゃんの音頭でみんなでカンパイ!酒盛り!!

高岡の方々ってサケに躊躇が無くてだいすき!ロケンロー!!


で、みんなのお話を肴に酒盛りは捗る捗る!


なんというか、ほぼ全員が初対面であるにも関わらず、まるで旧知の友人かのように和やかで優しい空気の酒盛り。

こころの窓が開かれている事って本当に大切なことですよね。砂田さん。


で、そろそろやろうぜというコトで順番決めジャンケン。ワタクシ即時敗北。

で、以下の演目となりました。

①じゅんやさん
②えっちゃん
③ワタクシ

④3人そろってナイアガラセッション!


ではいざ!

まずはじゅんやさん。
本当に素晴らしかったです。感動しました。

淀みなく一図にディジュリドゥに取り組む真摯な姿勢、向上心、一縷の曇りもない集中力。

これぞ音キチ!という名演を本当にご馳走様でした。だいすき!

んでまたトボけたMCがサイコーなんだよなぁ!だいすき!


お次はえっちゃん。

一生懸命誠実におりんに取り組んでいるからこそ響く、素晴らしく澄み切ったえっちゃんのおりんの調べがワタクシとっても大好きです。だいすき!

演奏終了後にはえっちゃん思わず感極まってポロリ。緊張したもんね、職人さんの前だもんね。

「いけねェや!」つってこころの汗を拭うえっちゃんの美しさは三国一でございましたよ。


で、いざワタクシ!

この頃にはすっかりおふたりの名演にサケが捗りヨッパライ状態。

では酔拳スタイルで、というコトで初打一撃。


大丈夫、全然問題なし。

おりんの調べの揺ぎ無き美しさを信頼しきっていればこそ、私心など介在する余地はない事を改めて再認識。理解。


で、島谷さんにお持ちいただいたおりんの素晴らしき事。

まるで誘われるかのように、島谷さんよりお借りしたおりんを中心にハーモニーが創られていった、そんな感じにてございました。

で、終演。

ここでもまた放心ゆえのまばらな拍手。この旅よく見る光景。

奥方様から頂いた「感動しました!」のお言葉に、不覚にもワタクシも感極まりそうになってしまい…

「いっけねぇや!」

と言い残してお店の外に出てガッツポーズの一服。

これまでの半生イチ旨い煙草にてございました。


で、四代目までお外にお出でくださってしばし歓談。

実に美しい夜。これぞ人生。


で、一生忘れませんよ四代目。

俺たちダチとしての契りを交わしましたもんね!


おりんが繋いだ男の友情。

ワタクシ約束どおり、残りの生涯のすべてをおりんの再普及に捧げる所存にてございますれば…

何卒ズッ友でよろしくお願い申し上げます!


ビバおりんルネッサンス!!!

で、いよいよナイアガラ!
倍音楽器3人衆によるフリースタイルのおセッションにてございます!


もちろんバッチリ大成功!

ウマが合うってとっても大切なコトでございますな。


というワケで、こちらもバンド結成。

その名も『高岡ROOTs』!!!

こちらも伝説の始点にてございますれば、以後お見知りおきの程をお願い申し上げます。


で、その後も宴は和やかに続き…

(↑四代目とえっちゃん)


シャーワセ気分で宴はおひらき。

参加者それぞれがまごころを持ち寄った、とってもハートフルなミニコンサートを皆様本当にありがとうございました。


加えて奥方様、
「今後ご主人連れまわしまくってもよろしいでしょうか?」
「ええもうゼヒ!」
ご快諾いただき誠にありがとうございました!ウヒッ!


で、残されたのはお宿組。ご主人&師匠&ワタクシ。

ちょっくら高岡をパトロールしたりしつつ、野良人の夜&ヤムナシのカップラをマンキツしたものにてございました。


いやはや、幸せな想い出が多すぎて多すぎてどーしても日記サイズになってしまいますな。

次回、翌日移動日は駆け足でまいります!


(↑着こなしピカイチ師匠×師匠号)

次回は高岡⇒富山編!高岡お散歩⇒師匠と社会科見学⇒師匠とドライブ⇒富山でサイクリングから再開いたします!

~つづく~