Check our Terms and Privacy Policy.

“コミュニティナース”という小さな勇気と行動を高校生に広げたい!

コロナ禍でわかった繋がりの重要性。職業や資格ではなく、暮らしの中で誰もができるケアの「あり方」、それがコミュニティナースです。多様なライフスタイルと地域社会に寄り添う身近な ”おせっかい役”。本プロジェクトでは、日本全国の若者にその勇気と行動のきっかけをわたすハンドブックと研究拠点をつくります。

現在の支援総額

6,115,000

244%

目標金額は2,500,000円

支援者数

287

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2022/03/09に募集を開始し、 287人の支援により 6,115,000円の資金を集め、 2022/04/24に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

“コミュニティナース”という小さな勇気と行動を高校生に広げたい!

現在の支援総額

6,115,000

244%達成

終了

目標金額2,500,000

支援者数287

このプロジェクトは、2022/03/09に募集を開始し、 287人の支援により 6,115,000円の資金を集め、 2022/04/24に募集を終了しました

コロナ禍でわかった繋がりの重要性。職業や資格ではなく、暮らしの中で誰もができるケアの「あり方」、それがコミュニティナースです。多様なライフスタイルと地域社会に寄り添う身近な ”おせっかい役”。本プロジェクトでは、日本全国の若者にその勇気と行動のきっかけをわたすハンドブックと研究拠点をつくります。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

コミュニティナース応援団がトークイベント開催4/15(金)21:00-コミュニティナースって何ですか?神奈川の実践コミナスに聞いてみよう!このプロジェクトに賛同し、ともにクラウドファンディングを推進してくださっている株式会社BE「みんなの起業大学」代表の小久保修司さんと株式会社Hito And. 代表でクリエイティブディレクターの宮坂拓海さん。お二人制作の動画はこちらこのクラウドファンディングをきっかけに、お二人が出会った「コミュニティナース」。・そもそも「コミュニティナース」って何ですか?・神奈川のコミュニティナースの話を聞きたい!・自分達にもできることはありますか?お二人が住む神奈川で活動するコミュニティナースに突撃トークイベントを開催します!■開催概要日時:2022年4月15日(金)21:00-22:00場所:オンライン(zoom)参加費:無料参加方法:開催時間になりましたら、以下のzoomからご参加ください。Zoomミーティングに参加するhttps://us02web.zoom.us/j/81622453264?pwd=TVVkZ1p5Q3VUOHFtbGlaVlJSTGkyUT09ミーティングID: 816 2245 3264パスコード: 105538■聞く人株式会社BE「みんなの起業大学」代表:小久保修司さん株式会社Hito And. 代表・クリエイティブディレクター:宮坂拓海さん■話す人:コミュニティナース佐藤智子さん 神奈川県横浜市在住。訪問看護師。CNプロジェクト第6期修了生。ご自身が住む団地がCNとしてのフィールドであり、だんちらんたんの代表として活動している。熊切つぐ美さん神奈川県横浜市在住。CNプロジェクト第4期修了生。看護師、保健師、放課後児童支援員など様々な資格を持ちながら、一般職員として、児童発達支援と放課後等デイサービスを行う事業所で働いている。2021年2月までCN活動の一環として「献立のない料理教室」を開催していた。片山春花さんこの春、島根県津和野町から神奈川県に戻る。CNプロジェクト第9期修了生。津和野町地域おこし協力隊OG「日々の暮らし」を一緒に楽しむことや、思わずクスッと笑ってしまうような時間を大切にしている。好きなことは、コーヒーとカメラ。---------・コミュニティナースって聞いたことがあるけどよくわからない。・実際どんな活動をしているのか聞いてみたい!・自分達にできることを知りたい!そんな方は、ぜひオンライントークにご参加ください。


thumbnail

コミュニティナースカンパニー5周年記念企画24時間生配信ラジオ「全国春のおせっかいまつり」を開催します。コミュニティナースカンパニーは、2022年4月に5周年を迎えました。島根の地での小さな挑戦からはじまり、今では日本全国500以上の挑戦の集合体として挑戦を続けています。この春には、ついに看護学の教科書に登場。毎年7万人の看護学生がコミュニティナースを学ぶことになります。3月に開催したイベントで、ある大学生が言葉にしてくれました。『コミュニティナースは、みんなの教養科目であれ。』わたしたちはこの挑戦を看護や医療の世界に閉じることなく、暮らしの中で誰もができるケアのあり方として広げたいと願っています。今回の生配信企画には、各地で小さな挑戦をつみかさねている実践家たち、そしてビジネス、行政、医療機関、大学などさまざまな立場からこの5年のあゆみを支えて頂いたみなさまをゲストにお迎えして、#わたしとコミュニティナース、そして次の5年に向けた挑戦を語っていただきます。台本なし、即興のおしゃべりだから、何が起こるかわからない24時間。このクラウドファンディングで支援いただいたみなさまにも楽しんでご視聴いただけますと幸いです。■概要日時:2022年4月23日(土)18:00- 24日(日)18:00配信方法:・facebookライブ※イベントページで「参加」ボタンを押してフォローください! https://fb.me/e/4ravG2IuV・YouTubeライブ※事前にYouTubeチャンネルをフォローください。 https://youtube.com/channel/UCGW2HGEr93IBFOQR_3HaI3Q参加費:無料申込み:不要※ゲストやタイムスケジュールは順次公開していきます。主催:Community Nurse Company 株式会社-----4/23(Sat)18:00~4/24(Sun)0:00【第一部】「ひとりの挑戦を、みんなの挑戦に」・スペシャルゲストトーク・コミュニティナース実践家による全国バトンリレー ほか-----4/24(Sun)0:00~7:00【深夜の部】・ライク・ア・ローリング明子(0:00〜2:00予定) ほか-----4/24(Sun)7:00~13:00【第二部】「だれもが、いま、すぐにでもできる」・雲南(うんなん)の朝をお届け!・“コミュニティナース”という小さな勇気と行動を高校生に広げたい!ハンドブック制作の現場裏話・コラボトーク「まちに飛び出せ!大学と民間でつくるおせっかいの探究学習」・コラボトーク「『地域おせっかい会議』がつくるしあわせの循環」ほか-----4/24(Sun)13:00~18:00【第三部】「ともに健康に、ともにしあわせになるみらいへ」・コラボトーク「病院とコミュニティナースで実現する地域の未来」・コラボトーク「ナスくるという挑戦」 ほか・エンディング※ゲストやタイムスケジュールは順次公開していきます。※各セッションのタイトルは変更される可能性があります。「#わたしとコミュニティナース」のメッセージ投稿方法「#わたしとコミュニティナース」と題して、あなたとコミュニティナースとの出会いや、思い出に残っていること、次の5年に向けてあなたが挑戦したいことなどのメッセージを自由にお書きください。ご投稿いただいたメッセージは、①ピックアップして、生配信中にご紹介します。②生配信終了後、本企画の特設サイトに掲載します(希望される方全員)。投稿フォーム: https://forms.gle/hVGLyFKUoaFsXxo28【お申込み・ご参加にあたっての注意事項】・参加希望の方は、Peatixページよりチケット種別に応じてご購入ください。・登録なしでも視聴可能です。・回線や機器の状況によっては通信が不安定になり、音声・映像等の不具合が発生する可能性がございます。予めご了承ください。その他、ご不明な点などございましたら、下記お問い合わせ先までお気軽にご連絡ください。---------------Community Nurse Company 株式会社Mail: info@community-nurse.jp公式HP: http://community-nurse.jp/Facebookページ: https://www.facebook.com/CommunityNurseCompany/---------------


thumbnail

看護師の目、暮らしの中に全国各地の新聞にコミュニティナース登場!埼玉県蕨市の辻由美子さんが喫茶店で開催する「街の保健室」の様子や、埼玉県熊谷の駅ビルで実施した「ナスくる」について大きく取り上げてくださっています!現地に足を運び取材くださった、共同通信の當木さん、ありがとうございます!4/6には、日本経済新聞朝刊にも掲載いただきました。2022.04.06 日本経済新聞朝刊<紙面に掲載>山梨県:山梨日日新聞(3/31 朝刊)東京都:東京新聞 (3/31 夕刊)鳥取県:日本海新聞(4/1 朝刊)兵庫県:神戸新聞(4/1 夕刊)全国:産経新聞(4/4 朝刊)など<デジタル版に掲載>青森県:東奥新聞石川県:北國新聞福井県:福井新聞長野県:信濃毎日新聞岡山県:山陽新聞徳島県:徳島新聞香川県:四国新聞愛媛県:愛媛新聞沖縄県:沖縄タイムス全国:日経新聞など他にも掲載があるかもしれません。お手元の新聞やデジタル版記事をご覧ください!各地で活動するコミュニティナースを応援ください。----------------------------------------誰もが誰かの心と身体の元気を応援する身近な人を元気に!誰もができることがあります!コロナ禍でわかった繋がりの重要性。職業や資格ではなく、暮らしの中で誰もができるケアの「あり方」、それがコミュニティナースです。多様なライフスタイルと地域社会に寄り添う身近な ”おせっかい役”。本プロジェクトでは、日本全国の若者にその勇気と行動のきっかけをわたすハンドブックと研究拠点を一緒につくる仲間になってくれませんか?ネクストゴールの500万円を目指しています!引き続き、シェアやリツイート、お近くの方へのご紹介で応援いただけると嬉しいです!


thumbnail

応援メッセージご紹介 vol.09今回のハンドブックの表紙や巻頭マンガなどを手がけてくださっている台湾在住のイラストレーター、チャバブさんに応援メッセージをいただきました!「高校生が」「コミュニティナースする」日常が、チャバブさんの世界と混ざり合ってどう表現されるのか?楽しみにお待ちください!コミナスのストーリーが海を越えて広がりますように!--------------------------------------------イラストレーター・エッセイ漫画家 チャバブさん本プロジェクトのお話をいただくまで、お恥ずかしながらコミュニティナースという言葉を知りませんでした。しかし、代表の矢田明子さんからコミュニティナースという生き方があることを学び、あたたかくポジティブで笑顔溢れる「おせっかい活動」の力が、生まれ育った日本を元気にしていってくれるはずだ!と確信しました。私も台湾から何か少しでもお手伝いが出来ればと思い、漫画とイラストという形で参加させていただきます!ハンドブックを手に取った高校生が、バンバンおせっかい活動に繰り出していく、そんな未来を楽しみにしています。チャバブさんの活動紹介はこちら:https://chuckles-and-bubbles.com/--------------------------------------------誰もが誰かの心と身体の元気を応援する身近な人を元気に!誰もができることがあります!コロナ禍でわかった繋がりの重要性。職業や資格ではなく、暮らしの中で誰もができるケアの「あり方」、それがコミュニティナースです。多様なライフスタイルと地域社会に寄り添う身近な ”おせっかい役”。本プロジェクトでは、日本全国の若者にその勇気と行動のきっかけをわたすハンドブックと研究拠点を一緒につくる仲間になってくれませんか?ネクストゴールの500万円を目指しています!引き続き、シェアやリツイート、お近くの方へのご紹介で応援いただけると嬉しいです!


thumbnail

応援メッセージご紹介 vol.08電子おくすり手帳サービスharmo(ハルモ)を創業した石島知さん。”電子”のおくすり手帳をつかう習慣がほとんどない時代から住民さんの声を聴き続け、市場をつくり、全国16,000の薬局で利用されるようになったharmoのストーリーから、私たちは学びと勇気をもらっています。医療情報の管理だけでなく、家族や医療者のあんしんにもつながるharmoとコミュニティナースの連携を実現していきます!--------------------------------------------harmo株式会社 代表取締役社長/Co-CEO 石島知さん何でコミュニティーナースを応援したいのか?応援メッセージを寄稿させていただくにあたり、なぜ自分自身が"コミュニティーナース"の活動をこんなにも応援したいと思うのかと考えてみました。少子高齢化、社会保障費用の増大、生産年齢人口の減少による支え手の減少、つながりの希薄化、益々不安定化する社会構造等々、色々とマクロなことを一通り書きなぐってみて応援する理由探しをしてみました。なんか違うなぁ。。。ワクワクしない。圧倒的にこれじゃない感が。そうだ、雲南市に視察させてもらったときの写真を見返してみようと思い、スマホの写真たちをパラパラと。芋ほりを地域の人たちとやったところ(野生の冬眠中のマムシが出てきてびっくり)、車座で地域の方とお話をしているところ、矢田さんが子どもたちのじゃれているところなどなど。この写真たちの共通項、「とびっきりのはじける笑顔」でした。あぁ。これだこれだ。まわりの大切なひとや、地域の幸せを願い、自分たちも最大限楽しみながら、"おせっかい"をし続け、ひとや、地域の幸せの総量が最大化していく。シンプルに、この活動が日本の当たり前になったらステキだなと。このシンプルさに自分自身が深く共感したんだなと思い出しました。私自身も、医療・ヘルスケア業界の中でデジタルテクノロジーを活用し、現場の先生方や患者さんにとって意義あるサービスを作りたい、届けたいと約8年ほど取り組んできました。そういった活動をやればやるほど、自分たちだけではサービスを届けられないことや、分かっていても課題解決できていないことが山のようにあることを痛感し、常に理想と現実の狭間でジレンマを感じ続けながら日々もがいていました。その過程の中で、いつのまにか、自分自身が険しい顔しちゃってないかと。社会により良いサービスを届けることを、シリアスにやっちゃってないかと。雲南からの帰り道、こんな自問自答をしたことを思い出しました。コミュニティーナースという活動が、今後ますます多様な世代に広がり、認知されることで、自分たちも幸せで、本質的に大切だと思うことを継続的にやり続けられる。そんなステキな社会の仕組みが更に拡がっていくことを期待しています。--------------------------------------------「多様な幸せが共存できる社会」を目指し、全国約40万人が利用する電子おくすり手帳などを運営するharmo株式会社の紹介はこちら!--------------------------------------------誰もが誰かの心と身体の元気を応援する身近な人を元気に!誰もができることがあります!コロナ禍でわかった繋がりの重要性。職業や資格ではなく、暮らしの中で誰もができるケアの「あり方」、それがコミュニティナースです。多様なライフスタイルと地域社会に寄り添う身近な ”おせっかい役”。本プロジェクトでは、日本全国の若者にその勇気と行動のきっかけをわたすハンドブックと研究拠点を一緒につくる仲間になってくれませんか?ネクストゴールの500万円を目指しています!引き続き、シェアやリツイート、お近くの方へのご紹介で応援いただけると嬉しいです!