Check our Terms and Privacy Policy.

new " YAKIYAMA " プロジェクト ~ 新たな場所を僕たちに ~

1961年に設立された「八木山展望台」 その場所で10年間事業をしていた僕たちは、急な立ち退きを言い渡された為、突然仕事場が取り壊されます…ですが、新しい場所で必ず復活するので、皆さんのお力を貸してください。

現在の支援総額

2,044,000

408%

目標金額は500,000円

支援者数

284

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2022/04/23に募集を開始し、 284人の支援により 2,044,000円の資金を集め、 2022/05/25に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

new " YAKIYAMA " プロジェクト ~ 新たな場所を僕たちに ~

現在の支援総額

2,044,000

408%達成

終了

目標金額500,000

支援者数284

このプロジェクトは、2022/04/23に募集を開始し、 284人の支援により 2,044,000円の資金を集め、 2022/05/25に募集を終了しました

1961年に設立された「八木山展望台」 その場所で10年間事業をしていた僕たちは、急な立ち退きを言い渡された為、突然仕事場が取り壊されます…ですが、新しい場所で必ず復活するので、皆さんのお力を貸してください。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

山から街へ
2022/05/01 13:12
thumbnail

クラウドファンディングに関しては僕に出来ることといえば「宣伝」しかないので、最終日を迎えるその日が来るまでずっと「宣伝」を続けます。 よろしくお願いします。 5月に入ってしまったので、「八木山展望台」のことではなくてこれから先の事を書いていきますね そもそも、クラウドファンディングをやってる理由もこれが重要なので! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━現在の状況(5月1日)━━━━━━━━━━━━━━━━━━━新しい場所(まだ名前がないので今後は「ビル」といいますね) ビルの状況は…  1階:カフェスペース 退去の方を優先に動いていたので、まだまだ5割程度です。完成まではもう少し時間がかかりそうですが、5月の中旬にはプレオープンが出来るところまでスピードアップします   2階:シェアショップスペース(4店舗) こちらは予約の関係(各店舗が既にかなり先まで予約があったから)でカフェより先に空間を作りました。  あとは、各部屋それぞれが完成まで仕上げてる状態です! なので、現在8割程度ですがすでに営業をスタートさせてます。 ここに関しては、同時進行してますがひとまず営業を止めることなく移設が完了できました。 お店にも、お客様にも迷惑をかけることを最小限に抑えれてんじゃないか?と思います… ※昨日は扉もない、引っ越しでバタバタしてるなかでの営業をさせてしまいましたが 3階:シェアショップスペース(3店舗) この場所に関してはまだ非公開となっております!と、言うのも八木山展望台からの移設ではなく今回から仲間入りするので僕たちみたいに時間に制限があった訳じゃないからオープン時期が少し後になります(7月予定) それに合わせて、他の店舗も動いているので公開は少しあとになるかもしれません…がお楽しみに 屋上:フリースペースこの建物の良さはこの場所かもしれません!特別景色がいいわけじゃないんですが、そこそこの広さがあり開放感があるんです。   ただし、ここもまだ設備が整っていないのですぐに利用できる状態には出来ないかもしれません…  今の所(5月1日)はこのような状態です。 契約が決まった4月の中旬から2周間程度です、各業者さんには本当に無理を言って協力をしてもらってます… ※本当に「無理」な事を平気で言えるメンタルを手にいれました それ以外にも、カフェのスタッフもつなぎを着て、軍手を付けて汗だくで工事に参加してるし、友達も、知り合いの方にも協力してもらってるおかげで今の状態です。 この辺りは10年前に僕が持ち合わせてなかった部分なので、山の上で頑張って来た結果が今につながったんじゃないか?と思います   とは言え、のんびり構えてる時間は全くないので昨日までの「退去」に費やしていた時間を「新店舗」に注ぎ込もうと思います! では、5月もどのように動けばいいのか日々模索しながらがんばります。 よろしくお願いします!


thumbnail

昨日を持ちまして、完全に 「八木山展望台」 からの立ち退きが完了しました。 もう、”元”八木山展望台の男になってしまいました… ですが、休んでる暇はないので”これから”の事について書いていこうかと思います。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━なぜ?クラウドファンディングに挑戦してるのか?━━━━━━━━━━━━━━━━━━━八木山の退去の準備の裏側で進めていたのがクラウドファンディング!現在、クラウドファンディングがスタートして8日が経過しました… ところで、そもそもなぜクラウドファンディングに挑戦してるのか?を改めて明確にしておきます。 理由は1つで、急な立ち退きを言い渡されたにも関わらず「立ち退き料」や「営業補償」がないからです…この事については、こちらに↓詳しく書いてますhttps://ameblo.jp/tenbo-dai/entry-12732305162.htmlなので、僕がしなきゃいけなかったことがこちら↓ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■まずはこれから先の「場所」を決める事!━━━━━━━━━━━━━━━━━━━「場所」については、八木山展望台みんなの総意でみんなで同じ場所で働きたい!https://ameblo.jp/tenbo-dai/entry-12736540392.html これが第一条件なので、必死にこの条件をクリアできる場所を探し回ってました… そして、本当にギリギリのタイミングで見つけることが出来たこと、さらに、つい2週間前に契約も結べることが出来たこと、これは本当に奇跡的なタイミングでした  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■入居するために必要な事は━━━━━━━━━━━━━━━━━━━建物があったって、すぐに全員が移れて、営業をスタートできるほど世の中は甘くないんですねぇ… そりゃそうです、そもそもこの建物を使えば確かに全員が移設できるかもしれませんが、1階は元テナントですが2階、3階は住居です…そこをテナント仕様にきりかる あと、2週間で… それが、4月10日以降の話。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■つまり…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━僕たちは、「立ち退き料」や「営業補償」がない状態で放り出されるにも関わらず、次に移る為の「費用」も「場所」もなかったって言うのが数週間前の状況でした ですが、なんとか場所は確保できたものの「費用」の部分がどうにもできない… なので、クラウドファンディングを活用することにしました!  右も左もわからない状況で、急ピッチで準備をスタートをしました。 ですが、1つ揺るがないのは新しい場所さえ与えてくれれば僕たちは必ず復活する!その自信は各店舗がもっていたってことです。 そして、クラウドファンディングにはご支援いただいた方に「リターン(お返しみたいなもの)」を準備しなきゃいけないんです。 ※細かい詳細は飛ばしますですが、正直今の僕たちにはそのリターンに費やす費用が準備できない…って言うか、今回のクラウドファンディングはあくまで「新しい場所」に移転する事!が絶対条件なので、ご支援いただいた費用は全て「退去費用」と「移転費用」に使用させていただきます。新しい場所に移ったうえで、初めて各店舗からみなさんに「お返し」が出来るとおもっております当然、自分たちでできる事は自分たちで進めてます━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■現在の状況━━━━━━━━━━━━━━━━━━━8日が経過して、現在の状況は↓の通りです総支援額 :1,169,100円支援者数 :161人コメント数 :めちゃくちゃ沢山そして、現在目標金額を150万円に設定して奮闘中なんですけど…なにも目標金額をクリアすることを目的にしているわけじゃなくて! ちなみに、そもそもの目標金額の設定を間違えた理由がこちら↓https://ameblo.jp/tenbo-dai/entry-12739236424.html ここが重要で、今の僕たちには あくまで「活動資金(移転費用)」が必要なんです。なので、現時点でご支援していただいてる皆さんの期待に応えるには「立派なリターンを準備する」そことではなくて、「ちゃんと新しい場所でスタートを切る」こっちが重要だと思ってます。※右も左もわからない、クラウドファンディング初心者のくせに偉そうに語ってすみません… そのために必要な金額を立ち退きの際にどうしてもご用意していただけなかったので…皆さんのお力をお借りしてます!  ですが、もう5月に入ってしまって 4月30日の時点で、2階のシェアショップが8割程度お店を完成させてて、先陣を切ってすでに営業をスタートさせてます! 2階のシェアショップは各店舗が予約制の為、営業を止めるわけにはいかなくて、1階のカフェより先に改装を進めてました… (※八木山展望台で使用していた「木材」を再利用してます)カフェの方も急ピッチで準備を進めておりますので、お楽しみに(※僕の一声で、大幅に遠回りするはめになった日の地獄絵図)乞うご期待!!


thumbnail

今日はクラウドファンディングの告知の前に、伝えなきゃならないことがあります。 本日を持ちまして、八木山展望台の全店舗が営業を終了しこの場所から立ち退き完了致しました。 思い返せば10年間… その10年間の年月を共にすごしたこの場所は ”山あり谷あり” と言うか、谷が多めでした…本当に 何をやっても上手くいかない、失敗の連続、どうしようもない現実… よく10年間も続けることが出来てたなぁ〜と今となっては関心します!けど、10年間やってこれたのは僕の力ではなく「みんなの力」です ”みんな” には「お客さん」も「スタッフ」も「シェアショップ」も含まれてます 1年、また1年と重ねていくごとにこの地にいる全員が知らず知らずにレベルを上げてたはずです あの時は手も足も出なかった事が、翌年には全然大したことなかったりして…一にも二にも「経験」に勝る学びはないと僕は思ってます 上手くいかない時期も知ってる「スタッフ」や「シェアショップ」のみんな そんな時期も乗り越えて、みんなで積み重ねた時間 この場所には溢れんばかりの想い出が詰め込まれてました… それでも、立ち退きの現実から目をそむける事はできなくて1日1日昔の姿に戻っていく(戻されていく)八木山展望台を見てられませんでした 最後の最後まで「悔しさ」はずっと心の中にあって、それでも感情的にならず冷静に物事を考えれたのはこの場所での「経験」が僕をそうさせたに違いないです。 本当に今日が最後なんだな… ただ、今はまだ感傷的にはなれません。(ならないようにしてる) 最後まで、笑顔でお世話になったこの場所にはお別れをしたかったので 10年に渡り八木山展望台に足を運んでいただきました皆様、この場所で培った「経験」は必ず次に繋いでいきますから… 心から感謝の気持ちを込めて、ありがとうございました


行ってきます
2022/04/30 05:31
thumbnail

クラウドファンディングに初めて挑戦中です。 先週(4月22日)の金曜日に変な感じでスタートしてしまったクラウドファンディングですが、1週間経過した現在の状況は総支援額 :1,143,100円支援者数 :155人コメント数 :めちゃくちゃ沢山今日(4月29日)の4:55分のデータです。そして、現在は第3目標(150万円)に挑戦中なので、最終日(5月24日)までどうぞよろしくお願いいたします。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━いよいよこの日が来たか━━━━━━━━━━━━━━━━━━━10年間お世話になった、僕の原点「八木山展望台」この場所で、沢山の出会いと、沢山の学びをさせていただきました。右も左もわからない僕を成長させてくれた場所。 本当はまだまだこの場所でたくさんの事をしたかった…明日も当たり前にこの場所で働けると思ってた。 もう2度とこの場所に立つことはなくて、立たしてもらえることもなくて…空っぽの建物をただただ眺めるしかできない この場所に対しての想い入れは当然誰よりも強くて、当然ですが何とかしたい!って想う気持ちもだよりも強かったです…それでも、最後に八木山展望台から出て行く決断をしなきゃいけなかったのも僕です今日までの人生で、おそらく初めて下した「苦渋の決断」はきっとここでしたね…数々の”悔しい” って思う出来事はあったし、沢山の”情けない” は嫌って程経験してきました。けど、今までの”ソレ” は大体の出来事は自分の中に解決策がありました… 大半は「努力」と「思考」だった ただ、今回僕がぶつかった問題は到底自分で解決できるものではなくて…その、自分でどうしようもない出来事にぶつかり「八方塞がり」を経験したのも初でした 「あの手この手」を使うってよく言いますけど、僕はしつこいほどの「あの手この手」を出しました しまいには、「おいおいその手も出してくるんかい」って手もだしました… けど、今の僕が出せる「手」ではとても解決の壁には届かなくて「退去」 この決断をすることと、八木山展望台の皆にそれを伝え、納得してもらう事しかできませんでしたただ、いま(八木山展望台最終日)はやっぱりこの経験をさせてくれた事に感謝しかないです。今から先の人生も胸を張って歩いて行くためにこの経験はきっと必要な事だったんだと思います これは、僕だけではなくてこのタイミングで八木山展望台にいたみんなが同じだとおもってます…願わくば思っててほしいです。それぞれ、「思うところ」はきっとあるはず…けど次につなげて全員が大きく成長することをこの場所に誓いたいとおもいます 10年前、この場所を選んだけど 散々批判を受けたにも関わらずスタートを切ったことあの時に、おじけづかなかった自分の事を褒めたい こんなに沢山の「出会い」や「成長」を棒に振るとこだった…八木山展望台で起こった出来事全てをこれから先の人生の糧にして、今日最後の1日は感謝の想いをしっかり伝えて出て行きます… では、最後の八木山にいってきます


残り2日
2022/04/29 21:28
thumbnail

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━クラウドファンディング 第二目標 突破!!━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 昨日は疲れ果ててしまって、途中まで書いてたんですけど力尽きてしまいました…どうしても報告したいことあったのに!報告したかったのはこちら↓  昨日の夕方に第二目標を突破してました! リアルタイムで確認する暇がなくて…(解体、改装、引っ越しに追われてまして) 気づいた時には目が飛び出るほどうれしかったです! と、同時に身が引き締まる思いです。 ご支援いただいてる皆様!本当にありがとうございます。復活の目途が立ちましたら必ずご連絡いたしますので、今しばらくお待ちください。 そして、現在の支援総額が100万円を超えたので「追加リターン」もご用意してます(現在 編集中です)  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━いよいよ何もなくなった━━━━━━━━━━━━━━━━━━━昨日の時点で八木山展望台はほぼ空っぽになりました  思い返せば、4月10日の最後の営業日が終わり 新店舗の場所が決まり 退去の準備がはじまり 新店舗の改装がはじまり クラウドファンディングがはじまりました 何とも濃厚な2週間弱… 退去の準備をしながらフリーマーケットも開催したり、とにかく「時間」を意識しながらの日々でした 解体当初(と言っても数週間前)は確実に間に合わない! どんなに頑張ってもこれは…かなり厳しい状況ってうっすらと頭をよぎってました けど、”理由” があって退去のスピードを上げたのが今週の月曜日…そこからのスピードは本当に「夜逃げ屋」並みだったとおもいます!※漫画でしか見た事ないけど この5日間は、各方面に声をかけて、声をかけた方がさらにその輪を広げてくれて…何人もの助っ人が駆けつけてくれましたおかげさまで、なんとか間に合いそうです! 山と下界の往復は本当にしんどいけど…1日4.5往復してます 考える事も果てしなく多いけど、まずは「退去」の期日があったのでそこを最優先してます 今年は、2月に急な立ち退きを言い渡されて目の前が真っ暗なったときがあったなぁ~そこからの行動などは、細かくブログに書き残してますが かなりハードでした ・最後の営業月も ・延長戦も けど、これから先の事を考えて行動してるつもりだったんで、ハードに変わりないですが、どっちかというと「がむしゃら」だったように思います! ” な ん と か し な き ゃ ” この思いが僕を突き動かしてます!今も!  ただ、ここ数日はなんでか「心配」の声が続々届き始めてしまって…そうか、今の状況って普通ならお手上げでもおかしくないんだ! 毎日のように会ってる、業者さんたちからも 「初めてあったときより。、絶対やつれた…」って言われたり 行動面ばかりを、夢中でやってたらどうやら、「疲れ」とか「無理」が体に表れちゃったみたいで… けど、みなさん心配ないです!ほんとうに大丈夫です!! 周りに「心配」させてるようじゃぼくもまだまだ未熟…  さて、ぼくの事は置いといて八木山の解体と同時に新店舗の準備 新店舗はいよいよ電気工事と大工工事が始まりました  退去が完了したら、すぐに新店舗のオープン準備にとりかかります!!  今日もいれて、あと2日は山の上に