Check our Terms and Privacy Policy.

new " YAKIYAMA " プロジェクト ~ 新たな場所を僕たちに ~

1961年に設立された「八木山展望台」 その場所で10年間事業をしていた僕たちは、急な立ち退きを言い渡された為、突然仕事場が取り壊されます…ですが、新しい場所で必ず復活するので、皆さんのお力を貸してください。

現在の支援総額

2,044,000

408%

目標金額は500,000円

支援者数

284

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2022/04/23に募集を開始し、 284人の支援により 2,044,000円の資金を集め、 2022/05/25に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

new " YAKIYAMA " プロジェクト ~ 新たな場所を僕たちに ~

現在の支援総額

2,044,000

408%達成

終了

目標金額500,000

支援者数284

このプロジェクトは、2022/04/23に募集を開始し、 284人の支援により 2,044,000円の資金を集め、 2022/05/25に募集を終了しました

1961年に設立された「八木山展望台」 その場所で10年間事業をしていた僕たちは、急な立ち退きを言い渡された為、突然仕事場が取り壊されます…ですが、新しい場所で必ず復活するので、皆さんのお力を貸してください。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

残り15日…スタートから約1ヵ月が経過しました。 そして、先月の今日はまさに八木山展望台での営業最終日だったんですね…この日は2回(朝と夜)投稿してたみたいです↓10回裏 延長戦 最終回最後に、山の上から たったの1ヵ月前の事ですが、もう遠く昔の話のようで そして、1ヵ月後には八木山の皆を引き連れて新しい場所に移転してるなんてこの時(1ヵ月前)は思ってなかったので、改めて当時の自分の気持ちを読み返すと泣けてくる… 泣けてくると言えば、「退去」の時も本当に悔しい想いをさせられてて、人生においてこんなに悔しい事があるんだ…って思った日でもあるんですけど この日、僕は不覚にも悔しすぎて涙がでましたそれはそれは奮い立つほどの悔し涙… ですが、なにも人前で泣きたい訳ではないので裏に隠れてですが 表では全員が退去に向けての準備を進めてる時だったので、「何やってんだ?」って怒られるかもしれませんが、この時ばかりはどうにも…(ほんの数分…数十分の出来事ですが) けど、これが 「寝ても覚めても」 的な感じで 「泣いていようが、泣いてなかろうが」 その日(退去)は待ってくれる訳もなくて、自分で自分をコントーロールして前を見るしかないんだ!と言い聞かせてました ただ、この瞬間から「退去」のスピードを爆上げするしか方法なくて当然僕らだけじゃ手が足りなくて、各業者さん、各助っ人、に頼みこんでスピードを上げてもらいました 本来なら最後にもう1回「フリーマーケット」も計画してましたが、9割処分しました…(※新店舗が完成したら、またやります)しかし、僕は周りに本当に支えられてると思っててそれは、四六時中ずっと一緒にいる事ではなくて「適度な距離感」を全員が意識してくれてるって意味です 今回はスタッフやシェアショップの方のみに絞って書きますが、八木山では本当に切磋琢磨してきたメンバーがずっとそばにいたんですけど、いい意味で「詮索しないし」、「適当に興味がない」けど決して仲が悪い訳じゃないんです 本当に「距離感」だと思うんですけど、べたべたしてる訳じゃないし、みんながみんな足並みを揃えない、けど今日は一緒に揃えるか?ってときは抜群のタイミングで合わせてくる この感じがちょうどよくて、「あぁ~今日は1人にさせとこ」みたいな突き放してくるときもあるんですけど…おかげで今の関係性が成り立ってるんじゃないかなぁ~と思います。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━背負いすぎの件について…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━八木山から新しい場所に移るときもかなりこの事を言われました… 1人で 「背負いすぎてる」 的な確かに、今(新しい場所が決まったから)がなんとかなってるから言える事かもしれませんが、↑でも書いてるように本当に支えてもらった10年間があるから今の僕があるんで、その10年分の僕を作ってくれた人たちを見捨てていくのは僕の選択肢にはありませんでした。 なので、今の選択になにも「後悔」はありません 確かに、はたから見ると「背負いすぎてる」のかもしれませんが、そんなのは今までも似たようなもんだったし、今回はたまたま「事情が事情(急な立ち退き)」だっただけで、僕としてはいままでとそんなに心境は変わりません  結局 「”やる” か ”やらないか” 」 だけと思うんでやるだけって感じなんですけど… あと、クラウドファンディングの話になりますがこちらも初めての挑戦なのですべてがうまくいくなんて思ってないし、「やって、学ぶ」しか知らないので(失敗したい訳じゃないし、その確率を極限までさげたい)毎日毎日、自分のページを確認してます。 そして、残り15日は色々と挑戦してみようとおもってます その【第一弾】はこちら↓~限定 八木山Tシャツ~グッズを作ると、自分たちの「活動資金」をそっちに使わなきゃならないのであまり得策ではないのはわかってるんですけど、今回の為にデザインをしてくれた、八木山展望台ではおなじみのデザイナー オハナツミ ▶https://www.instagram.com/okamami_ohanatsumi/が、デザインを準備してくれたので10枚限定ではありますがリターンとして準備させていただきました。 【第一弾】があると言う事は【第二】【第三】と用意はしてますのでチェックしてみてください  では、今日も新しい場所を作りにいってきます 


匠の技
2022/05/09 20:43
thumbnail

5月6日の時点で、完全に八木山展望台から退去完了しました。  現在は、通勤の時のみ横を通過してます…今までこの場所がゴールだったので、10年の当たり前が急に変わってしまって なんとか新しい場所に馴染めるようにしてます (↑写真の虹が神秘的 ※ただの反射) やっぱり建物を作り始めると愛着が湧いてきて、日に日に出来上がっていく建物をみると「ヨシ!がんばろう」って思います ただ、展望台の時よりも改装のハードルが高くて…思ったようにいかない部分も多くてその都度「どうしたら~」って思うけど、今は10年前と違って周りに協力してくれる方がいる、アイディアをくれる人がいる。 これがどんなに支えになってることか ただ、僕たちは素人丸出しだし、平気な顔して「これをこうして欲しい」なんて言うもんだからプロは「え!?」って「はっ!?」ってなってます… ただ、プロならではの意見をちゃんと教えてくれる! おかげで、その「スピード感」と「完成度」は最高です! (↑約1週間前の地獄) (↑おとといの様子) 来週にはほぼ出来上がる…かも 皆のおかげで!


ハードが待ってる
2022/05/09 03:40
thumbnail

残り約半分になってきた 「初めてのクラウドファンディング」 そんな中で、先日追加したリターンのご紹介です …………………………………………………… 【復活 八木山バーガー コース】●感謝のメール心を込めてお礼のメールをお送りします●八木山バーガー(1ドリンク付き)の1回分サービス券をメールにてお送りします。来店時にご提示ください10年間提供し続けてきた「八木山バーガー」の内容を一新して「NEW八木山バーガー」として復活します! …………………………………………………… 「八木山バーガー」は新店舗での提供は、もしかしたら断念するかもしれない。そんな事も頭の片隅にありました!ですが、やはりどんな形でもいいので残してほしい。と言う声が多かったので内容は一新しますが、カフェがオープンした時にはメニューに組み込もうと思ってます! なので、こちらのリターンは「前売り券」と思っていただければわかりやすいかもしれません。 12月までご利用いただけるので是非よろしくお願いいたします! いよいよGWが終わり、今日から日常が始まりますね?正直、ずっと作業してた僕たちにはあまりGWの実感はありませんでしたけど今日から各所で通常営業がはじまるでしょ? 今日までは「大型連休」を理由に後回しにしてた、事務的な作業がてんこ盛りに残ってます… 怖い…日常に戻るのが非常に怖い。 また、鳴り止まない電話におびえながら…けど逃げるわけにはいかないので今日から 作業半分/事務作業半分   のハードスケジュールが続きそう 現在の状況は?と言いますと、ほぼほぼ順調に進んでいるんではないか?と思います。と言うか、順調に進めてもらってる!と言ったところでしょうか (いや…そう思いたいだけかも) 本当はアレもコレもやならきゃなんですけど…今回は進めてる内容と規模が今までの非じゃないので今回の最大の「学び」はそこに尽きると思ってます。 結局のところ現場で体感したことが1番身につく 過去10年での経験もそうですが、思い返してみても「いい事」も「良くなかった事」も自分が経験したことは鮮明に記憶に残ってるもんです ただ、今回は急な立ち退きや、退去の手続きや、ビルの入居の手続き、テナントの移設、クラウドファンディング、入居の工事…大工さん、電気屋さん、解体屋さん…その他諸々を同時に進めてる状況がずっと続いてて、これとは別に4店舗も営業はしてて…とてもじゃないけど、過去10年にこれを同時に経験したことなくて、対処 対応のマニュアルがないっす!って思ってました けど、今日も 今も 物事は確実に進んでて思考を止めたらダメだと思ってます! ただ1つだけ自信を持って言えることは、 「八木山の意思をそのまま受け継いで、新たな場所で必ずスタートを切る」 って事です! 八木山から移転してきた店舗(2階のシェアショップ)は知っての通りすでに営業をスタートしてて、そこには今まで山に通ってくれてたお客さんの顔ばかり 場所は変わってしまったけど、関係性が変わるわけじゃないし、やっぱりお客さんが入り出すと空間の空気が変わる!し、なんだかホッとしてます ただ、僕たち(カフェ)はまだまだ作業服を着てる時間が長いし、汚れまくってるので申し訳ないんですけど… こんな状況でも変わらず応援してくれる方がいたり、通りかかった方が直接差し入れをしてくれたり…うれしすぎる さて、今日もツナギの袖に手を通しお店を作ってきます!!   


2度目はない
2022/05/08 05:15
thumbnail

いよいよ折り返し期間に差し掛かりました。連日、進捗状況を投稿してます!(それしかできない)ですが、僕の「ブログ」や「クラウドファンディングの活動報告」を見てくれてる方から応援のメッセージを頂く機会は少なくないです…本当にありがとうございます。ブログの方は本当に沢山の方が見てくれてるみたいで、昨日のPV(ページビュー)は1440で、先月の1番多かった日は2500を超えてました…(確か「さよなら、八木山展望台」)山の上に10年いた僕の「奮闘記」みたいなものをずっと読んでくれてる方もいるんですね~ 多少、誤字脱字は減ってきたと思います(一応気を付けるようにしてるんですけどね…)話は変わりますが、最近の「SNS」や「携帯の機能」で「何年前の今日」みたいなのを見かけるかと思いますが、その機能はブログにもあって、「1年前の5月に書いた記事」が出てきてて何の気なしに見てみたらhttps://ameblo.jp/tenbo-dai/entry-12732056261.html1年前の今頃は山の上で忙しくしてたみたいです…(記憶にない)まさか、売り上げ目標を超えた1年後にその場所にいないなんて…この時点(1年前)ではだれにも予想できなかったと思います! けど、現実を受け止めて今は別の場所に移転作業中。 まさかこんなことになってるなんて、過去の自分も驚きますよね~伝えてやりたい「その瞬間は来ないぞ2度目は」だからこそ、精一杯「今」と向き合おうと思ってます。ただ、正直ぼくみたいな経験をした人は少数に含まれるんじゃないか?と思うし、これは僕だけではなく先月まで「八木山展望台」にいたみんなが当事者だと思います もしかしたら、山の上で知らず知らずに乗り越えた困難が幸いして、全員の戦闘力(対応能力)が上がってたのかもしれません!だから、今回の事もかなり悔しい想いはしたけど…本当に表現できないほどの悔しさを経験したけど、今も全員が次に向かって進んでるし、進もうとしてる 客観的に見ても、今日までに僕たちが置かれてた環境は「異常」に値するモノだったと思います…が、あの時動いてなければそれはとんでもなく大きな「障害物」だったけど、既にそれを踏み台にしようとしてるみんながいて、本当に心強い!  最後まで八木山展望台の事は好きだったし、今もその気持ちは変わらないけど、未練があるわけではありません! 「本当にやりきった」 今はその気持ちの方が大きくて(何度も読んでしまう、ワンピースのゴーイングメリー号との別れ)(44巻・430話)最後、海底に沈めずに船を焼くんですけど、僕も最後に展望台を焼こうかと思ってました…大問題になるからしませんけど でも、本当に10年間僕たちと共に走ってくれてありがとうそして、新しい場所は徐々に建物に空気が入り込んでて、八木山展望台でカフェを始めた時の感覚に近いんですけど、今回は1人じゃない!なので、あの時(10年前)よりも確実な「何か」を感じてます。 新しい場所でも「山の意思」を引き継ぎ、今まで以上に頑張りますのでよろしくお願いします!


僕の役目
2022/05/07 13:20

クラウドファンディングに挑戦して、15日が経過しました。約半分の月日が過ぎて、たくさんのご支援を頂いたこともあって初日に第一目標をクリアする事が出来ました! その後もたくさんの後押しを頂き、第二目標もクリアしました。 ただ、やはり最初の目標設定を失敗してこともあって…現在は第三目標を目指してがんばってます! ただ、クラウドファンディングに関しては 「どうやって頑張るか」 ってとこに行き着くんですけど、ページを作って、リターンを準備して…その後はご支援してくれる方任せ! クラウドファンディングを始めるにあたっては、いろいろな方のページを参考にさせていただきました!ただ、今回の僕たちは少し状況が特殊(急な立ち退き)なので同じような内容の方は見当たらなかったけどそれでも「うまくいってる」ページと「うまくいってない」ページはそれなりの共通点が見受けられました それは、ページ作ったら終わり!と思ってる方 そんな事してるページは本当にお粗末な状態で(初心者がすみません) やっぱり、支援をして頂く以上は「現在の様子」や「進捗状況」が知りたい部分だと思うんですけど…違うかなぁ〜? 僕は初心者丸出しの初心者マーク貼ってる状態なので、何が正解かは正直今の段階ではわかりません。けど、少なくともクラウドファンディングの最終日を迎えるその日までは「今」の状況をお伝えすることが最低限の僕の役目だと思ってます。 たとえ、今日の動きが「正解」でも「失敗」でもです こんな風にしてみました〜 とかこんな風にしてみたらダメでした〜 とか なので、クラウドファンディングが始まったその日からずっと「活動報告」をアップしてます 残り18日も当然アップしていくし、18日後にはどんな風になってるだろう?って自分でも想像がつきません…だって、1ヶ月前は「八木山展望台」で延長戦を戦ってたのに、1ヶ月後にはビルに移転してるなんて想像は出来てなかったですし。 ただ、僕はいくつになっても「挑戦」がついて回るんだろうな〜と そういう星の下に生まれてるらしいです。なので、下を向いてても仕方ないし、上を向いて頑張ろう!って決めて作業をしてたら、八木山展望台時代から通ってくれてるお客さんが2階に来てて 「ゆうたさんめちゃくちゃ楽しそうに作業してましたよ〜」 って言ってくれてたみたいで 内心は今後の事で頭が一杯で、立ち退きの件とかもあって精神崩壊寸前でしたが…なんとか持ち前のタフさが「弱気」を上回る事が出来てます! 心配なく、元気です! では、↓は先日塗装した2階のドアの写真(お気に入り)  週明けには1階のドアも塗装が完成してると思います  それでは〜