Check our Terms and Privacy Policy.

プログラミングを学ぶ小・中学生のための大きなイベントを福岡で開催したい!

2020年よりプログラミング学習が義務教育化されることが決まりました。 エクサキッズはITやプログラミングを学ぶ小・中学生の子供達、そして子供達を取り巻く大人たちにIT教育のムーブメントを起こすイベントです。エクサキッズが主催するITキッズコンテストは子供達にとってのIT甲子園を目指します。

現在の支援総額

659,500

131%

目標金額は500,000円

支援者数

56

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2017/12/11に募集を開始し、 56人の支援により 659,500円の資金を集め、 2018/01/30に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

プログラミングを学ぶ小・中学生のための大きなイベントを福岡で開催したい!

現在の支援総額

659,500

131%達成

終了

目標金額500,000

支援者数56

このプロジェクトは、2017/12/11に募集を開始し、 56人の支援により 659,500円の資金を集め、 2018/01/30に募集を終了しました

2020年よりプログラミング学習が義務教育化されることが決まりました。 エクサキッズはITやプログラミングを学ぶ小・中学生の子供達、そして子供達を取り巻く大人たちにIT教育のムーブメントを起こすイベントです。エクサキッズが主催するITキッズコンテストは子供達にとってのIT甲子園を目指します。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

ワークショップの内容 参加する子どもたちに、実際に仮想通貨によるお買物体験をしてもらいます。パソコンとタブレットに仮想通貨のウォレット(お財布)を作成するところから、送金・受金までを体験します。             個人間でもウォレットさえあればQRコードをピッとかざすだけで、支払が完了する、画期的な体験をしてみましょう!   【イベント日時】2月25日①10:30~12:00 ②13:00~14:30 ③15:00~16:30 ④17:00~18:30※①~④の中からお好きなものをお選びください。【定員】①~④それぞれ6名(先着順)【場所】福岡市中央市民センター2F 視聴覚室【参加費】無料【対象年齢】小学5年生~中学3年生 参加者には素敵なプレゼントがあります。参加ご希望の方は事前にこちらの予約フォームからお申し込みをお願いします。→https://goo.gl/forms/hq49oL5FjzcJq4Py1 NEMとは平等な分散型プラットフォームとして新たなデジタル通貨による経済圏を作り出すことを目標とした仮想通貨のことです。ビットコインをはじめとする仮想通貨は玉石混交、様々な種類が存在します。その中でも、日本人コミュニティが活発に活用・普及を行っている信頼性の高い仮想通貨プロジェクトです。 [NEM 説明写真]   [NEM youtube] NEMについてもっと詳しく↓ NEMビギナーズガイドhttp://www.cryptostream.jp/dl/nem/NEM_beginners_guide.pdf NEM/XEM(ネム)|根強い人気のある仮想通貨とは?https://www.enigma.co.jp/media/page-5343/


thumbnail

エクサキッズイベント内にて「ジュニア・プログラミング検定 Scratch部門」の試験会場をご用意しました! ITキッズのプログラミングスキルを評価☆「ジュニア・プログラミング検定 Scratch部門」 Scratchを活用したプログラミングスキルを測定し、その能力を証明・認定します。子どもたちのプログラミング教育の指標となる到達目標を定め、段階的なプログラミングスキルの習得を支援するための試験です。 【検定日時】2月25日①10:00~11:00 2級 3級 ②11:00~12:00 1級 【定員】①15名(先着順)②15名(先着順) 【場所】福岡市中央市民センター2F 第3会議室 【受験料】 1級(Gold):2900円 2級(Silver):2700円 3級(Bronze):2500円 【持ってくるもの】筆記用具。パソコンはこちらで準備します。 【申し込み】①申し込みフォームにご記入お願いします。https://goo.gl/forms/zXsLYmnIjUjdUK1w2②申し込みフォーム入力が終わりましたら、返信メールを送信します。③返信メールにて、振込先をお送りいたしますので、受験料をお振込みください。④受験料の振込みが確認できましたら、申し込み完了のメールを送らせていただきます。※メールアドレス・電話番号はお間違えのないようにご記入お願いいたします。 サーティファイ ジュニアプログラミング検定https://www.sikaku.gr.jp/js/ks/point/



thumbnail

エクサキッズ ミートアップパーティvol.3ユニークで素晴らしい着眼点を持った150ものご応募いただいた作品の中から、順位をつけるのがもったいないほどの審査を1/10までに終え、いよいよ 「エクサキッズ2018」が2月末に迫ってまいりました! 今回は本番に向けて少しでも緊張を和らげ、シッカリと作品コンセプトを伝えることができるように、その練習の舞台として「エクサキッズ2018」の本番と同じ大きな「福岡市中央市民センターメインホール」で、「エクサキッズ ミートアップパーティvol.3」を開催します。  中央市民センターメインホール 子供達には普段作っている作品や学んでいることを発表してもらいます。プログラミングやゲームに興味を持っている子供達やその親御様に先生などの教育関係の方々、子供や教育、子育てに関連するテレビやラジオ、雑誌などのメディア関係の方々など、様々な方に子供達の発表の様子や、どんなことに興味を持って学んでいるのかや、またどのようなことに不便や不満を感じて作品を作っているのかなどを知っていただきたいと思っており、「エクサキッズ2018」の本番に向けた少し小さめの発表会というイメージです。 2020年にはプログラミングが義務教育化され、これから学ぶ子供たちの誰もがプログラマーの道に進むかはわかりませんが、コンピューターをフルに活用できるプログラミングを学ぶことで、世の中の困りごとや問題点をプログラムが解決できる可能性があるのです。また誰もが自分の意志や考えを発表できるメディアを持ち、発信したアイデアや自身がやりたいことが元になってこれまた世の中をより楽しく、そして便利で快適な商品やサービスを形作ることができる可能性が広がっています。 これからを生きる上で必須となってくるプログラミングや、人前で何かを発表する機会はそうは多くないとしても、生きていく上で自分の成し遂げたいことや周りの方々にやってほしいこと、協力をして欲しいことなどを齟齬なく伝え、お互いに気持ち良く行動し行動してもらうためにはプレゼンテーションも必須なスキルなので、今はまだプログラミングに興味もなく、人前で話をしたり自分の意思を伝えるのが苦手なお子さんでも、自分の考えを伝えるのに緊張で苦労してうまく言えなかったり、逆に楽しそうに話をする同じ世代くらいの子供たちの姿を見ることで、  「自分もあんなになりたい!」 「自分にも何かできるかも!!」  といったことを感じ取ってくれるかもしれないので、子供の可能性を広げる意味でも小・中学生の子供達をお持ちの親御さんや、小・中学校の先生などの教育関連のお仕事をなさってある方々には、是非ともご参加をいただきたいイベントなんです!!もちろん高校生や大学生の参加も大歓迎♬ エクサキッズ ミートアップパーティvol.3   20時からは懇親会!20時からはEXA KIDS実行委員会のメンバーと繋がりのある方や興味のある方が集まって懇親会を行いますので、このイベントにご興味を持っていただいた方、ご興味を持ちそうな方がいらっしゃれば、是非お声かけをいただきお気軽にご参加いただければと思っております!   エクサキッズミートアップパーティvol.3 開催概要1/28(日) 18:30〜21:00会場:福岡市中央市民センターメインホール定員:特になし参加費:無料(懇親会のみ500円) ・EXA KIDSイベント概要、進捗報告・子供達によるプレゼンテーション・ネットワーキング 【プレゼンター】coming soon... 今回は前半(18時〜19時)は小4以下、後半(19時〜20時)は小5以上で約10名ずつ程度発表を行ってもらいます。 【当日の流れ】18:15〜 開場18:30〜19:15 前半(4年生以下10組)19:15〜20:00 後半(5年生以上10組)20:00〜21:00 懇親会 (お車でお越しの方へ)当日は中央市民体育館の大規模改修工事のため、併設駐車場のご使用ができません。近隣駐車場をご利用下さいませ。 フェイスブックイベントページhttps://www.facebook.com/events/886815811495765/


みなさまのご支援・ご協力のおかげで予想よりもずっと早く¥500,000の目標を達成することが出来ました。 実行委員会一同、本当に感謝します。 またプロジェクトの終了までにあと2週間程度ございますので、ネクストゴールの¥750,000(150%)を目指すこととします。 さらにエクサキッズを良いイベントに出来るように動いて行きますので引き続き応援をよろしくお願いします。 エクサキッズ実行委員会一同