
ウクライナ学生支援会(JSUS)として、文化庁長官表彰を受けました。これもご支援頂いた皆様のおかげです。日本語学校に風を吹き込むことができました。ありがとうございました。変わらず支援を続けて行きたいと思います。
Please get in touch if you have any questions, interests or business ideas.
GET IN TOUCH現在の支援総額
10,000,000円
目標金額は3,000,000円
支援者数
854人
募集終了まで残り
終了
このプロジェクトは、2022/03/24に募集を開始し、 854人の支援により 10,000,000円の資金を集め、 2022/05/31に募集を終了しました
現在の支援総額
10,000,000円
333%達成
目標金額3,000,000円
支援者数854人
このプロジェクトは、2022/03/24に募集を開始し、 854人の支援により 10,000,000円の資金を集め、 2022/05/31に募集を終了しました
ウクライナ学生支援会(JSUS)として、文化庁長官表彰を受けました。これもご支援頂いた皆様のおかげです。日本語学校に風を吹き込むことができました。ありがとうございました。変わらず支援を続けて行きたいと思います。
8/24読売新聞 夕刊 掲載ウクライナ人画家の女性2人、日本語学ぶ専門学校に「昇り竜」の壁画…不屈と感謝の思い込める清風情報工科学院の新校舎に、清風で学ぶアーティストのニナさんとダリアさんが、平和の祈りを込めて、壁画を描いてくれました。その記事が、読売新聞の夕刊に掲載されました。
ウクライナのゼレンスキー大統領が先進7カ国首脳会議(G7広島サミット)に急遽出席したことに関して、本校グローバルIT学科に在籍しているウクライナ人学生が、関西テレビさんの取材を受けました。 昨日の夕方の番組、ニュースランナーにて放映されました。こちらにて確認できます。
興國高校で学ぶバブリック・オレクシーが、この度、卒業し、お母様の待つドイツへ旅立ちました。今後はヨーロッパの大学へ進学予定です。最初に来日したパーク・オレクシー君は残り、秋の大学入試に向けて、また日本語を学ぶ予定です。高校生活最後の研修旅行で、沖縄に行き、良い思い出ができたようです。
ニッポンアカデミーのウクライナ避難民学生の受入れについて各位ウクライナ学生支援会(JSUS)は、2月24日の毎日新聞報道およびそれを受けての記者会見などにより問題化している群馬県のニッポンアカデミー在籍のウクライナ避難民学生について、以下の条件にて、受け入れる旨機関決定いたしました。詳しくはこちらを御覧ください。ウクライナ語版はこちらになります。