2022/04/22 06:51

おはようございます! SAUNALAND ASAKUSA運営チームです。

昨夜、達成率が30%を突破しましたーーーーーー! ご支援いただいた皆様、ありがとうございます! 引き続き、100%達成に向けて突っ走ります。追加リターンもどんどん出していくので、ご支援は一度ならず二度でも三度でもぜひともよろしくお願いします笑


そして、昨日から1つリターンを追加しています! 埼玉は熊谷の毎日行列ができる人気つけ麺屋さん「ゴールデンタイガー」の人気商品「TKM(卵かけ麺)」がサ飯につくプランです。

都内で食べられる機会はめっちゃくちゃ貴重なので、ぜひこの機会に! なんと店主が熊谷から駆けつけ、この美しい盛り付けをやっちゃってくれます。豊富なトッピングを楽しんだり、お土産まで着いちゃいますので、ぜひお見逃しなく!


***


さて、プロジェクトメンバーのLINEでは、こんなやり取りも始まっています。

サウナはストーブの選定やサウナ室の構造、シャワー・水風呂・休憩の導線など、いわゆるハード面でのクオリティも大切ですが、それと同じくらい重要なのがサウナマットやバスタオル、アロマなどのソフト面ですよね。

SAUNALAND ASAKUSAは、サウナホテルでもあるので、これらの備品もしっかりと練って選定していきたいと思っています!(でも、走りながらなので、みなさんのご意見を取り入れながらアップデートしていくと思います!)


まず悩ましいのがサウナマットですね。さまざまな施設さんのTwitterの発信などを見ると、本当にいろいろ試行錯誤している様子がわかります。ふかふかのものを選べば使いごごちは最高だけど、コストやメンテナンスが大変だったり、簡易的なものだったらすぐにびしょびしょになってしまうし。

あとは、一人一人のサウナマットがあった方がいいかどうかとかもありまよね。

ちなみに筆者が個人的に好きなのは、草加健康センターのサウナマットです! なんか、ウレタンマットのようなものを敷いて、その上に大きめのサウナマットをひいてますよね。しかも一人一人の交換式サウナマットも使う。結構完璧なスタイルなんじゃないかなと思っています。


あとは、サウナハットやポンチョ・ガウンなども悩みますね。サウナハットは自分で持ち歩くなら、洗濯可能なものが良いけど、施設のものを借りられるなら印象的なフェルト素材のものを使ってみたくもなりますよね。

また、アウトドアサウナではないので、なんとなくポンチョよりはガウンの方が雰囲気に合うかなと思ったりもしています。あと、なんやかんや脱いだり着たりがしやすいのは、羽織るタイプのものなんですよね。


あとはタオル! ホテルのタオルって、フッカフカなのもガッシガシのものも、なんかとても使ってて心地良いですよね。あえて硬いタオルを選ぶという選択肢もなきにしもあらず。

どんなタオルがお好みか、みなさんぜひご意見を聞かせてください!



全国さまざまなサウナ施設をめぐってきたからこそ、さまざまな工夫を仕掛けたくなってしまいますね。走りながらガンガンアップデートしていきたいので、みなさんじゃんじゃんご意見ください! Twitterでもプロジェクトページのコメントでも、「こんなタオルが好き!」とか「あそこの施設のサウナマット最高」みたいなご意見お待ちしてます笑