Please get in touch if you have any questions, interests or business ideas.

GET IN TOUCH

Check our Terms and Privacy Policy.

相模原淵野辺に「あなたもわたしも」ありのままでいられるコーヒースタンドを創りたい

100%再生可能エネルギーによる自家焙煎はじめました! フェアトレードコインをご利用のお客様は ショップの【CONTACT】よりご連絡ください。

現在の支援総額

769,539

153%

目標金額は500,000円

支援者数

157

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2022/03/29に募集を開始し、 157人の支援により 769,539円の資金を集め、 2022/04/29に募集を終了しました

現在の支援総額

769,539

153%達成

終了

目標金額500,000

支援者数157

このプロジェクトは、2022/03/29に募集を開始し、 157人の支援により 769,539円の資金を集め、 2022/04/29に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています





thumbnail

eckeが完成しました!おかげさまで、eckeは無事に竣工いたしました!当初のイメージCG完成版(パノラマ撮影)イメージ通りです!今回、基本的にはほぼすべての工事、作業はプロの職人さんにお任せしましたが、床のクリア塗装とトイレのパイプ塗装のみ私もDIY参加させていただきました。少しでも手をかけたところがあると、思い出も残ります。どちらの作業も、eckeの設計施工を担当してくださった建都工藝の菅原社長直々に、一緒に作業してくださいました。この作業以外にも、お忙しい中、日々現場に足を運んでくださり、塗装の仕上や備品の据付まで、細やかなあらゆる作業を自らしていただきました。本当にありがとうございます!!また、今週火曜日には再び名古屋からatelier hitoの岡島さん多富さんにお越しいただき、オーニングに「ecke」と「coffee」のサインが入りました!(不安定な天候だった今週、この日だけばっちり晴れました!)そして、前回の活動報告で触れた、思い入れのあるものとはこちらです。この丸テーブルの天板は、私が小学生から使っていた学習机の天板です。小学校入学時にきっと祖父母や親戚、みんなからのお祝いで買ってもらった学習机は、社会人3年目に一人暮らしをするまで、ずっと実家で使用していました。一人暮らしをする時に天板だけ残して処分したのですが、正方形にカットして、脚をつけて、ちゃぶ台として一人暮らし先で使用していました。その後、ドイツボランティアを経て上京したので、10年以上実家の物置に眠っていました。宿題、趣味、テスト勉強、受験勉強、就活、一人暮らし…人生の半分以上、苦楽をともに過ごした相棒が、10年の時を経て再び身近に来てくれたようです。こちらは、入口の扉も作製いただいた神奈川県平塚市の遊木工舎さんにて、表面をきれいに削って、真円にカットしていただきました。ミニ四駆の改造中に開けたドリルの穴も、残っています。(この机での書き物にはご注意くださいね)既製のテーブルを買ったほうが安いし格好よかったのかもしれませんが、単純に新しいものを買い揃えるだけではなく、長年使った思い入れのあるものを置きたかったのと、リユースの観点からもどうしてもこの天板を使いたかったです。取っておいてよかった。。。そんなワガママを叶えていただいた、atelier hito、建都工藝チームの皆様には、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。備品や資材も概ね揃ったので、あとは肝心のコーヒーの準備です。エスプレッソマシンと仲良くなれるよう、しっかりがんばります!道行く方々も気にかけてくださり、とても楽しみにしていただけているようです。ecke は 4/30(土)12:00〜オープンです!クラウドファンディング、残り1週間です引き続き、着実にご支援者は増え、4/22 20時時点で138名に67万円ものご支援をいただいております。本当にありがとうございます!プロジェクトの終了まで残すところ1週間となりました。明確に「ネクストゴール」は謳っておりませんが、目標だった50万円を上回った分は、予算の都合で壁紙とペーパーホルダーの交換以外に予定していなかったトイレの使い心地拡充の費用(妻があれこれ備品を選定しました!)と、相模原市津久井産の木材を使用した家具の増設費用に充てさせていただきます。あと1週間、引き続き温かく見守っていただけましたら幸いです!【ご支援者様とこれからご支援を検討いただける皆様へ】再三のお願いで読み飽きた方も多いかと思いますが、ギフト設定の際、皆様の個人情報のお預かりを最小限にと思い、郵送のコーヒー豆と追加したギフト以外では「送付先情報不要」としたため、ご支援者のユーザー名とメールアドレスしか開示されないことに始まってから気づくという大誤算をしております…。別途ご連絡をいただいたり、備考欄にヒントをくださったり、ユーザー名やメールアドレスから推測できる方もいらっしゃいますが、そうでない方は、(私及び家族の)直接のお知り合いであっても、直接御礼ができていない方もたくさんいらっしゃいます。ご無礼をお許しください。店頭受け取りのギフトを実際にご利用いただける方は、店頭受け取りまで秘密…でも構いませんが、純粋な応援のお気持ちでギフトのご利用予定のない支援者様は、ぜひともお礼をお伝えしたいので、メッセージ機能よりこそっとご連絡いただけますと幸いです。お手数をおかけいたしまして申し訳ございません。引き続き、eckeのオープンまで温かく見守っていただけましたら幸いです。2022年4月22日浦野聖