2022/04/26 10:20

こんにちは! 

cocokaraの かとうゆりえ です。

今日は【元気があれば何でもできる】という猪木さんのお言葉を実感した時のお話しを少し。

ーーーーーーーーーー

20代前半は、「何でもできないと大人たちに相手にされない」と思っていて、若い女子というだけで大丈夫?何ができるの?と言われたくないがために必死に何でもできないと!と、何かあれば「やります!」とトライしてきました。

確かに一つのことを続けてきていなかったり、あれこれ色んな世界を知りたかったし、少しずつでも体感することでまた先に繋がるとも思っていたので、「大丈夫?できるの?」と言われるのも無理はないです。笑

目まぐるしく動く社会の中で、大人たちの中で動いていくことについて行きたかった。それがゆえに自分のことは二の次。忙しさに追われて食事はついでになっていました。

そのせいか、20代は体調を崩しやすかったんですね。(周りからも季節の変わり目に体調崩しやすい人のイメージ。セルフコントロール効かないヤツでした。)

年齢を重ねるにつれ、身体が思うように動かなくなったり、特に一番早く感じたのは胃腸の衰え感。

昔から胃腸が弱いタイプでしたが(過敏な性格もあり、ストレス抱えやすかったのも相まって。。)、25歳を過ぎた頃から油ものを食べたあとの胃もたれを感じ始め、たくさん食べたいのに食べられない!!!という衝撃を受けました。

この頃から段々と自分の身体に合う食べ方、合わない食べ方を気にかけるようになり、模索しながら今のスタイルに辿り着きました。


現在30代ど真ん中。

若かりし頃、まだまだいける!と寝る間を惜しんで目まぐるしく動き回り、無理をし過ぎて車で帰り道に事故にあったりして、段々と無理がきかないことに気付きはじめました。

睡眠時間も、休息も、食事も。

今までみたいな若さゆえの謎の無敵(過信)では乗り越えられないことを知りました。笑

それから時を経てお店を持ち、ありがたいお誘いやオーダーをいただけるようになり、またしても無茶をしながら頑張り過ぎてしまう時期があり、催事出店させていただいた時に、ひとりで全てを対応していたため、不眠不休が続き、朝方商品を車に積んで、納品前に一旦帰宅しよう…と極限状態で運転していた矢先、事故ってしまいました。

過去にも過労による単独事故があり、幸い単独。たいした怪我もなく、無事でしたが、命の危険を感じ、あれから一切運転しなくなりましたね。

そして、たまたま無事だっただけで、結構な事故だったよ!と警察の方にも驚かれ、検査入院の時にもう絶対に無理はしない、できない。と心に誓いました。


それからは、【頑張らない】をテーマに生きています。

目指せ、くまのプーさんです。笑

今までは頑張り方が違う方向に向いていたので、その結果周りに心配や迷惑をかけてしまうことに繋がり、危うく自分自身まで命の危険に繋がるところでした。


事故のあと、多少のむち打ちか何かの影響だったのか、目眩がひどかったり、気持ち悪くなりやすかったり、季節の変わり目がしんどかったり、、、

健康な身体で元気に過ごせることがどれだけ大切か。

元気じゃなかったら、無茶をし続けていたら、何もできなくなっていたかもしれない。


そんな、普通に考えたら有り得ない情けない大人ではありますが、この体験から身体は資本だということをより一層感じました。


体調がすぐれない時期が続くと、まず身体が万全じゃないから思考も最善ではなくなってしまっている気がします。

だからまた無理を繰り返して取り返そうと巻き返そうとしてしまう。

そうではなくて

身体が必死に出しているSOSに気付いてあげることが最優先で、心地よく過ごせるペースが保ててこそ、一番良いパフォーマンスができるんだと今は心から言えるようになりました。

なので、頑張りすぎて身体からの声に気付かぬふりをしてしまう方にはぜひ休息を少しでもいいので作ってあげていただきたいです。


そんな【頑張らない】をテーマに、忙しくてもパパッと作れるごはんを献立まで組み立てた7daysレシピ。

そして、日々お疲れの身体をほぐすエクササイズが1冊にまとまった本を作っています。

元気で、健康でいられさえすれば、いつだってなんだってできるから。

そんなこともお伝えできる1冊になっています。


ぜひ一緒に心地よい身体づくり、美ボディ目指してみませんか?

クラウドファンディングご支援はこちらからお願いいたします↓↓↓

https://camp-fire.jp/projects/view/577888