2022/04/25 07:49

こんにちは!
ASmakeの山﨑将太です!

『なんか食べ過ぎてしまう』『食べ過ぎて体重が全然減らない』
痩せようと思っていても、こういったお悩みで、なかなか前に進まないことが結構あります。

この場合は、「食べ過ぎないように気を付けましょう!」「頑張りましょう!」
みたいな、根性論や精神論ではなんともなりません。。。

食べ過ぎてしまう原因を見つけて、解決していかないと、いつまでも「無理やり我慢!」という辛い食事制限をしなければならなくなり、100%続かないからです。



あなたが食べ過ぎてしまう原因は、


①仕事が忙しい
②ストレスをため込んでしまう
③朝ごはんを食べない
④月経周期

の4つになります。

今日は、これらが食べ過ぎてしまう原因になる理由と対処法までお伝えしますね!


【①仕事が忙しい】

仕事が忙しいと、常に気を張っている状態になります。

そうすると、自律神経の交感神経(興奮作用)が優位になってしまいます。
ただし、日中の仕事中や起きているときに、交感神経が優位なことが悪いわけではなく、

忙しくて、かなり気を張り続けてしまうと、過剰に交感神経が優位になってしまうんです。

そうすると、仕事が終わって、家に帰ると、いつもよりドカンと自律神経の副交感神経(リラックス作用)が優位になります。

この副交感神経がいつもより優位になってしまうとどうなるかと言うと、



食欲が爆発してしまうんです。。。


こんな経験ありませんか?
『仕事から帰ってきて、夜ご飯を食べ始めたら止まらなくなった』
『食べても食べても、何か食べたくなる。。』

 


これは、仕事の時に気を張っていたせいで、終わってから副交感神経が優位になりすぎたから起こるんです。

これが理由で、仕事が忙しいと、常に気を張っていないといけないので、
食べ過ぎてしまう原因になるんです。

このときの対策は、
野菜・きのこ・海藻類をたくさん食べる(サラダ、味噌汁、キノコソテーなど)のが、痩せるための対策になります!



【②ストレスをため込んでしまう】

ストレスをため込んでしまうのも、さきほどの仕事が忙しいときの理由と同じで、食べ過ぎてしまう原因になります。


ストレスが多いと、交感神経が優位になり、常に臨戦態勢のような状態になってしまい、
これも家にいるときや一人になった時に、いつも以上に副交感神経が優位になり、リラックスモードが強くなって、食欲が爆発してしまうんです。

これが、ストレスをため込むと、食べ過ぎてしまう理由です。

この時の対策は、

ストレスをこまめに発散する(誰かに話を聞いてもらう、仕事や環境を変える、運動をする、無理するようなことは避けるなど)のがベストです。

ただ、どうしても簡単には減らせないストレスもあるので、難しい場合もありますが、減らせるストレスを減らすという意識だけを持てると良いです!



【③朝ごはんを食べない】

朝ごはんを食べないと、血糖値が上がらず、低血糖の状態になります。

ただ、低血糖のままだと危ないので、体は筋肉を減らして糖質に変えて、血糖値を上げるような仕組みを働かせて、なるべく低血糖にはならないようにしてくれます。


ですが、それでも、限界があるので、朝ごはんを食べた時と比べても低血糖の状態になるので、空腹感がかなり強くなります。



また、この状態では、体は「次いつちゃんと栄養が入ってくるかわからないから、食べられるときにしっかり食べて栄養を補給しておこう」と考えるので、

お昼ご飯で、「食事を摂れる!」と思うと、ドカ食いに走ってしまう原因になるんです。

これが理由で、朝ごはんを食べないと、食べ過ぎてしまう原因になります。


この時の対策は、

朝ごはんを食べる。
これ以外にベストな対策も、代替案もありません。。。


少しの量でも良いので、朝ごはんは食べるようにしてみてくださいね!



【④月経周期】

4つ目は、月経周期です。

どうしても生理前の黄体期という、黄体ホルモン(プロゲステロン)が増えてくる時期には、食欲が増えてしまいます。

これは、妊娠の準備のために、栄養をしっかりと溜め込んでおこうとするからという理由で、

水分をため込んでむくみにつながったり、
栄養をしっかり取り込んでおきたいので、食欲を増やしてしまうんです。


この月経周期での、食欲の増加は、ホルモンや体の仕組みからも抗えないので、
ある程度は仕方ないです。通常の時期よりも、必ず食欲は増えます。

ただ、もし対策するなら、

①エストロゲンに構造が似ているイソフラボンを含んだ大豆製品(納豆やみそ、豆腐など)を食べる
②味をしっかり付けた魚(サバみそなど)を食べる
③酵素が多い生食(生野菜、刺身など)を食べる


これらが有効になります。
生理前に、かなり食欲が増えてしまう場合には、これらの対策を行ってみてください!



【まとめ】

食べ過ぎてしまう原因としては、

①仕事が忙しい
②ストレスをため込んでしまう
③朝ごはんを食べない
④月経周期


の4つが挙げられます。

それぞれ、あなたに当てはまるものに対して、対策を行ってあげると、
食欲は抑えられるようになり、食べ過ぎる日は減ってくるので、ぜひお試しください!


少しでも役に立つなと思われたら、ぜひこのレシピ本を全国流通させて、ダイエット・食事・健康の悩みを解消する目標を応援していただけると嬉しいです!↓

応援・支援する(←タップ)