ハンズオンSAKE様が主催している、SAKEクラファン。私達が初めてお会いしたのは、彼らからの取材でした。当社の酒ブランドがまだまだ知られていないというと、この仕組みをご提案いただきました。広く浅く知ってもらうのではなく、作りから一緒に行っていき、世嬉の一酒造をよく知ってもらおうという仕組みです。タンクオーナーは酒造りのレシピ会議からスタートします。きっとそれぞれの人が自由に発言していって、私達世嬉の一スタッフが形にしていくのだと思います。今回、スパークリング酒にしたのは、私達が他の酒蔵ができない仕組み(システム)を持っているからです。タンク内二次発酵による自然な炭酸を感じるスパークリング酒。この取り組みの募集の締め切りが2日後になりました。ぜひ、ご協力ください。ただ、あまり多いとまとまらないかもしれないので、一旦50名様を上限に考えております。何卒よろしくお願いします。タンクオーナー制度のお申込みはこちから↓ ↓ ↓https://sake-kurafan.com/products/sekinoichi3 タンクオーナー様の特典はいろいろあります。株式にしているのが面白いです。ぜひよろしくお願いします。皆様からのお申込みあと2日お待ちしております!↓ ↓ ↓https://sake-kurafan.com/products/sekinoichi3皆様からのお申込みをお待ちしております。
タンクオーナー の付いた活動報告
世嬉の一が初めて、お客様と一緒にお酒を醸造するプロジェクト、タンクオーナー制度を開催しました。内容は下記の通りです。------------------SAKEクラファンを運営するハンズオンSAKE(運営会社:合同会社IW)が新たなクラウドファンディングプロジェクトを開始いたしましたので、ご報告します。今回はイギリスで開催されるWBR(World Beer Award)にて4年連続世界一を受賞した岩手県・一関市『世嬉の一酒造』を舞台に新たな日本酒プロジェクトを繰り広げます。「せきのいち3.0」プロジェクト詳細及び応援購入はこちらhttps://sake-kurafan.com/products/sekinoichi3世嬉の一酒造株式会社(本社:〒021-0885 岩手県一関市田村町5-42、代表取締役:佐藤 航)は、『世界一の日本酒スパークリング』をファンと共に共同開発することを目指し、クラウドファンディングによる資金調達及びタンクオーナーの募集を開始します。このプロジェクトは、2024年10月13日(金)までの期間限定で、『SAKEクラファン』(URL:https://sake-kurafan.com/products/sekinoichi3 )にて実施され、一次目標金額は50万円です。----------------------初めての取組で非常に緊張しますが、美味しいスパークリング酒を醸造できるようにしたいと思います。ご興味あるかた、残り6日しかないですが、よかったら参加ください。このプロジェクトは、達成しなくても実行しようと思います。せっかくなので、お客様に体験してもらおうと思います。みんなで一緒に「せきのいち3.0」というブランドを創り、共に育てるプロジェクト。毎年一回醸造する予定。応援購入と同時に「チームせきのいち 」となり、『せきのいち3.0』のタンクオーナーになれる。オーナーはそのタンクの酒質設計会議に参加できる。リアル酒蔵留学(お酒造り体験)に参加できる。オーナーはせきのいちの会を開催できる。最も貢献したタンクオーナー3名を世嬉の一の年間アンバサダーに任命。各オーナーは出資比率に応じて持酒株(もちざけかぶ)を所有する。最終的に各オーナーの「①販売数量」「②持酒株比率」に応じて売上が分配されるミニ株式会社のような仕組み(詳細は後述。注記あり)よろしくお願いします。また、毎日醸造の様子をインスタライブで放送しています。ぜひよろしくお願いします。一人蔵人作業はこちらです。https://www.instagram.com/sekinoichiiwatekurabeer/reels/タンクオーナーの申し込みはこちら「せきのいち3.0」プロジェクト詳細及び応援購入はこちらhttps://sake-kurafan.com/products/sekinoichi3