今朝は一気に冷え込んで、木々に氷が付き、とても美しい風景に囲まれた朝でした。庭の野草も芸術品になっていました。岩手の冬も私は大好きです。さて、今年も恵方巻ビールを発売いたします。コロナ禍に考えた商品ですが、世の中が少しでも明るくなればということと、恵方巻の廃棄問題もあり、缶ビールにシールだと期日過ぎても捨てなくて済むので、いろいろな意味で開発した商品です。世嬉の一酒造という社名は「世の人々が嬉しくなる一番の酒造りを目指す」です。この商品もちょっとしたことですが、皆様がちょっとでも嬉しくなればと開発しました。また、クラフトビールやお酒って幸せを造るお酒だと思います。そういう意味では楽しんでもらうために考えました。これからもこのような商品でお客様がちょっとでも笑顔になることができることに寄与したいです。今日も世嬉の一酒造は恵方巻ビールで元気に営業中です。------PR------リールで掲載しておりますので、ぜひ、インスタ登録お願いします~
世嬉の一酒造 の付いた活動報告
ハンズオンSAKE様が主催している、SAKEクラファン。私達が初めてお会いしたのは、彼らからの取材でした。当社の酒ブランドがまだまだ知られていないというと、この仕組みをご提案いただきました。広く浅く知ってもらうのではなく、作りから一緒に行っていき、世嬉の一酒造をよく知ってもらおうという仕組みです。タンクオーナーは酒造りのレシピ会議からスタートします。きっとそれぞれの人が自由に発言していって、私達世嬉の一スタッフが形にしていくのだと思います。今回、スパークリング酒にしたのは、私達が他の酒蔵ができない仕組み(システム)を持っているからです。タンク内二次発酵による自然な炭酸を感じるスパークリング酒。この取り組みの募集の締め切りが2日後になりました。ぜひ、ご協力ください。ただ、あまり多いとまとまらないかもしれないので、一旦50名様を上限に考えております。何卒よろしくお願いします。タンクオーナー制度のお申込みはこちから↓ ↓ ↓https://sake-kurafan.com/products/sekinoichi3 タンクオーナー様の特典はいろいろあります。株式にしているのが面白いです。ぜひよろしくお願いします。皆様からのお申込みあと2日お待ちしております!↓ ↓ ↓https://sake-kurafan.com/products/sekinoichi3皆様からのお申込みをお待ちしております。
世嬉の一が初めて、お客様と一緒にお酒を醸造するプロジェクト、タンクオーナー制度を開催しました。内容は下記の通りです。------------------SAKEクラファンを運営するハンズオンSAKE(運営会社:合同会社IW)が新たなクラウドファンディングプロジェクトを開始いたしましたので、ご報告します。今回はイギリスで開催されるWBR(World Beer Award)にて4年連続世界一を受賞した岩手県・一関市『世嬉の一酒造』を舞台に新たな日本酒プロジェクトを繰り広げます。「せきのいち3.0」プロジェクト詳細及び応援購入はこちらhttps://sake-kurafan.com/products/sekinoichi3世嬉の一酒造株式会社(本社:〒021-0885 岩手県一関市田村町5-42、代表取締役:佐藤 航)は、『世界一の日本酒スパークリング』をファンと共に共同開発することを目指し、クラウドファンディングによる資金調達及びタンクオーナーの募集を開始します。このプロジェクトは、2024年10月13日(金)までの期間限定で、『SAKEクラファン』(URL:https://sake-kurafan.com/products/sekinoichi3 )にて実施され、一次目標金額は50万円です。----------------------初めての取組で非常に緊張しますが、美味しいスパークリング酒を醸造できるようにしたいと思います。ご興味あるかた、残り6日しかないですが、よかったら参加ください。このプロジェクトは、達成しなくても実行しようと思います。せっかくなので、お客様に体験してもらおうと思います。みんなで一緒に「せきのいち3.0」というブランドを創り、共に育てるプロジェクト。毎年一回醸造する予定。応援購入と同時に「チームせきのいち 」となり、『せきのいち3.0』のタンクオーナーになれる。オーナーはそのタンクの酒質設計会議に参加できる。リアル酒蔵留学(お酒造り体験)に参加できる。オーナーはせきのいちの会を開催できる。最も貢献したタンクオーナー3名を世嬉の一の年間アンバサダーに任命。各オーナーは出資比率に応じて持酒株(もちざけかぶ)を所有する。最終的に各オーナーの「①販売数量」「②持酒株比率」に応じて売上が分配されるミニ株式会社のような仕組み(詳細は後述。注記あり)よろしくお願いします。また、毎日醸造の様子をインスタライブで放送しています。ぜひよろしくお願いします。一人蔵人作業はこちらです。https://www.instagram.com/sekinoichiiwatekurabeer/reels/タンクオーナーの申し込みはこちら「せきのいち3.0」プロジェクト詳細及び応援購入はこちらhttps://sake-kurafan.com/products/sekinoichi3
ご報告です。このたび、イタリアミラノで開催された、「ミラノ酒チャレンジ2024」において、純米酒部門で『純米酒 世嬉の一』が、プレミアム賞受賞および、『スパークリング世嬉の一』がシルバー賞を受賞したのでご報告いたします。41年ぶりの清酒製造の復活(2023年10月)から1年たたずの世界での受賞にスタッフ一同おどろきと、嬉しさと今後益々清酒製造に力を入れていこうと思います。尚、今後も世嬉の一酒造は、清酒製造による地酒の復活を強固なものとして実行していこうと思います。【ミラノ酒チャレンジとは】https://milanosakechallenge.com/「MILANO SAKE CHALLENGE」は、イタリア・ミラノで2019年より開催している日本酒品評会です。目的は、イタリア料理とのペアリングの可能性や魅力をアピールするため、もう一つは、この数年間で日本酒をはじめとする日本のお酒についての認知が高まりつつあるイタリアの人々に、その多様性や奥深さ、そして日本酒にまつわる日本の文化や慣習を知ってもらうためです。品評会では、イタリア人の酒ソムリエによる「酒テイスティング審査」、シェフやスペシャル食材パートナーによるイタリアの食材や料理との「フードペアリング審査」、著名デザイナーによる「デザイン審査」の3つのカテゴリーで審査が行われます。【受賞したお酒】 【プラチナ賞 特別純米酒 世嬉の一(兼 サン・ダニエーレ生ハム特別賞 スネ部門)】純米酒世嬉の一は、世嬉の一ブランドのオーソドックスな純米酒。料理に合うように設計しています。酒米は特約農家で製造してもらっている五百万石を使用。すっきりとして飲みやすいですが、香り豊かなお酒であることが特徴です。商品名 :特別純米酒 世嬉の一酒米 :五百万石精米歩合 :60%酵母 :ゆうこの想い麹 :黎明平泉アルコール度数:15度以上16度未満日本酒度 :+1商品価格 :720ml 2,000円(税込)【シルバー賞 スパークリング世嬉の一】タンク内二次発酵をするという清酒業界で画期的な手法で醸造しているスパークリング清酒(ビール醸造の技術と設備を活かしています)甘すぎず、すっきりとして飲みやすいそしてしっかりとした自然の炭酸のあるスパークリング純米酒です。商品名 :スパークリング 世嬉の一酒米 :いわてっこ(岩手県産)精米歩合 :60%酵母 :ゆうこの想い麹 :黎明平泉アルコール度数:13度以上14度未満日本酒度 :-9商品価格 :720ml 2,200円(税込)なんでこの二つを品評会にだしたかというと・・・その時、これしか醸造していなかったからです。でも受賞は嬉しいものです。これから益々研鑽していきます。皆様のお力添えをいただき、酒蔵復活プロジェクトが前に進みました。そのおかげで、酒造りに精進でき、今このようなチャレンジができます。ぜひ今後ともよろしくお願いします。
夏のような陽気のゴールデンウィーク初日!梅の木には、梅が付き始めました。今年も梅酒を造ろうと思いますが、収穫時期にはまだまだ時間がかかりそうです。さて、新!世嬉の一ブランドの段ボール箱が完成しました。・・・酒蔵復活していて、酒も出荷していたのに・・・輸送用段ボールを作っていなかったのです。以前使っていたのとボトルの大きさ、高さが違うので、作らねばと思いつつ、いまだ出荷先が自社店舗と個人様だけだったので、なんとなく作らないでおりました。それが、今月から出荷する先がきました!!!!そこで、急いで段ボールを作成し、出荷先に送る準備をしています。そして、最初に定期的に出荷する先が、なんとオーストラリア、中国、シンガポールになります。日本ではないのです。日本で横屋ブランドは地元の飲食店で提供されていますが、清酒世嬉の一は日本で提供しているのは、蔵元レストラン世嬉の一くらいなのですが・・・いきなり海外デビューです。本当は日本でゆっくり浸透させていく予定でしたが、以前東京のソラマチで試飲会をしていた際に、飲まれていたお客様が、ちょうど輸出代理店も行っており、ぜひお願いしますと、その後何回か当社に来て、工場見学して打合せして・・・とやっているうちに決まってしまいました。国内でも頑張ろうと思います。お取引希望の酒販店様、業務店様、飲食店様、ご連絡お待ちしております。12本混載可能でお送りしますよ。【問合せ先】0191-21-1144 メール:staff@sekinoichi.co.jpなぜ、このようなことになったかというと・・・当社には営業マンというものがおらず・・・いわて蔵ビールも今は全国や海外で提供されていますが、ゆっくり口コミで広がっており、こちらからお取引お願いしますといった営業活動したことがないのです。奥手の岩手県人ということもありますが、イベントに出たりお祭りに出たりして飲んでもらった時にお声をかけていただき、徐々に広がりました。日本酒も醸造量がそんなにないので・・・ゆっくり広げていきたいと思います。今日も世嬉の一は日本酒で元気に営業中です。————-PR———–夏限定パッションエール発売開始はじまりはエジプト(エイプリルフール企画)コストパフォーマンス最大!2500円以下の純米大吟醸 横屋清酒酵母を使用したビール サケイーストエール東北魂ビールプロジェクトはこちら梅酒ソーダのご注文はこちら第一弾古酒はこちら清酒世嬉の一が新しい清酒です。WBA2021-2023、二年連続世界1位受賞、特別セット販売中!人気のセットです!