Check our Terms and Privacy Policy.

ひとり親家庭の子どもたちの心のよりどころ「みちくさハウス2」をつくりたい。

家庭環境に悩む子どもに、食事、ベッド、机を。安全な環境と学習と経験の場を提供しているみちくさハウス。子どもたちが家を離れてほっと安心できる場所と支援者と繋がる機会を創るために、2023年春、様々な子どもがアクセスしやすい東京都練馬区にみちくさハウスを増設したいです。どうぞ応援をお願いします。

現在の支援総額

2,082,555

115%

目標金額は1,800,000円

支援者数

134

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2022/05/14に募集を開始し、 134人の支援により 2,082,555円の資金を集め、 2022/06/26に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

ひとり親家庭の子どもたちの心のよりどころ「みちくさハウス2」をつくりたい。

現在の支援総額

2,082,555

115%達成

終了

目標金額1,800,000

支援者数134

このプロジェクトは、2022/05/14に募集を開始し、 134人の支援により 2,082,555円の資金を集め、 2022/06/26に募集を終了しました

家庭環境に悩む子どもに、食事、ベッド、机を。安全な環境と学習と経験の場を提供しているみちくさハウス。子どもたちが家を離れてほっと安心できる場所と支援者と繋がる機会を創るために、2023年春、様々な子どもがアクセスしやすい東京都練馬区にみちくさハウスを増設したいです。どうぞ応援をお願いします。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

こんにちは!ウィーズ光本です。

今日はウィーズの事務所周辺はひんやりとしています。

みなさんお身体どうぞご自愛くださいね。


さて、今日も支援者様のご紹介を続けます!

今日は司法書士法人水上事務所の司法書士村尾健一様からメッセージをいただきました!


水上事務所さんは、ウィーズの事務所がある新京成線習志野駅から3駅の『津田沼』駅の近く。こちらで村尾先生は、司法書士としてお仕事をされています。



村尾先生には、四谷の司法書士会館で研修講師をさせていただいたときに初めてお会いしました。

村尾先生はその時のことを振り返り…

『堂々とした講師ぶりが、鮮明に記憶に残ったことですかね。第一印象ってとても大事ですよ。何を喋ったかよりも、どんなふうに喋ったか、声のトーン、表情、佇まいまでが、この人、只者ではないな、と思わせるものがありました。申し訳ないですが、その時、何をお話になったか、正直、覚えてはおりません。』

とのこと…。たいへん恐縮です<m(__)m>話の内容が残せていないというのは、完全な私の力不足ですが(笑)、そのときのことが、今回ご支援いただくきっかけになったと仰っていただき、とても嬉しかったです。


『はっきりとご自分のなさってらっしゃることへの情熱、誇り、本気を感じましたので、その後事あるごとに事業内容、面会交流の現場、法人の運営について、メディアを通じて閲覧させて頂いておりました。』

それからずっと見守ってくれていたことも知り、涙が出ます( ;∀;)



そして、村尾先生は、みちくさハウス1@松戸がOPENする際にも、駆け付けてくださったのです…!


『松戸のみちくさハウス、オープニングで拝見いたしました。衝撃でした。誰がこんなこと思いつくんだろうな、と思いました。作ったら作ったで、その先の運営まで考えたら気が遠くなります。でもやっちゃうんですよ。凄くないですか。

みちくさハウス2をお作りになるということで、資金はというと、クラウドファンディングとの事。全てかゼロか、潔すぎませんか。でもやっちゃうんですよ。応援するしかなかったですね。』


そう…やっちゃうんです、わたしたち(笑)

見切り発車と思われることも言われることも多いのですが、困っている子どもたちが目の前にいて、それをなんとかする方法がわかっているのであれば、やらずにはいられないのですよね。


それを否定せず、支援してくださることが本当に感謝です。お礼のメッセージをさせていただいたときも、村尾先生は『世の中持ちつ持たれつですから。支え合ってなんぼです。』と返してくださいました。


ご自身のお仕事については『まだまだ駆け出しです。仕事を語れる力量は全くありません。』と謙遜されていましたが、ウィーズがおこなう面会交流支援をはじめとする活動への参加も考えてくださっているとのこと…!

司法書士のお仕事もそうだと思いますが、誰かのために何かを、という村尾先生の想い・優しさだなぁと感じました。


『面会交流の現場に出たことがないので、その本当のご苦労も得られる喜びもわかりません。二年後に漸く自由の身となります。自由の身となって、面会交流の現場に出てみようという体力と気力が自分に残っていて、実際に出ることができたなら、その時初めて自分で自分を褒めてやろうと思います。』


ぜひ、現場でも一緒に活動できる日が来たら、私たちにとっても、子どもたちにとっても、心強いなと思います!



最後に村尾先生からも、子どもたちへのメッセージをいただきました!


『親御さんには親御さんたちそれぞれの事情があって、共に暮らす道よりは、自分らしく生きられる道を選ばれたのでしょう。上手くいくこともあれば、いかないこともある。世の常です。むしろ上手くいかないことのほうが、遥かに多いでしょう。


別れても、親は親。わが子のことを思わない親はいません。生身の親がいて、その血を受け継ぐ自分がいる。繋がりを保つことは、とても大切なことだと思います。


生き別れて、借金だけ残して死ぬ親もいます。ああはなりたくないとその姿を見定めてあげてください。親には親の人生があったのです。


何が言いたいのかよくわからなくなってしまいましたが、何があろうとも、困難が待ち受けようとも、自分が自分らしく生きられる道を歩んでください、とだけは申し上げたい。自分が選んだ道を進むならば、進むのも引き返すのも、道を選び直すのも全て自分次第。後悔はしないはずです。』


…ううむ…と思わず唸ってしまうメッセージです。


昨日の木下先生のメッセージの中にも「親も未熟」という表現がありましたが、親も子も、それぞれにそれぞれの人生がありますね。


それでも、自分の心を守り、自分の道を進むことが、個々人にできることですね。


村尾先生、ありがとうございました!


シェアしてプロジェクトをもっと応援!