Check our Terms and Privacy Policy.

「科学技術xリーダシップ」で社会を変える!世界の理工系学生が集う国際フォーラム!

NPO法人STeLA Japanは本年度8月に, 世界中から集まった40名のSTEM(科学・技術・工学・数学)学生を対象とした国際フォーラムを沖縄のOISTにて開催致します. STeLAは2006年に, マサチューセッツ工科大学を中心とした日本人留学生によって設立され, 今年で10周年を迎えました.

現在の支援総額

250,000

100%

目標金額は250,000円

支援者数

13

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2016/07/11に募集を開始し、 13人の支援により 250,000円の資金を集め、 2016/08/03に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

「科学技術xリーダシップ」で社会を変える!世界の理工系学生が集う国際フォーラム!

現在の支援総額

250,000

100%達成

終了

目標金額250,000

支援者数13

このプロジェクトは、2016/07/11に募集を開始し、 13人の支援により 250,000円の資金を集め、 2016/08/03に募集を終了しました

NPO法人STeLA Japanは本年度8月に, 世界中から集まった40名のSTEM(科学・技術・工学・数学)学生を対象とした国際フォーラムを沖縄のOISTにて開催致します. STeLAは2006年に, マサチューセッツ工科大学を中心とした日本人留学生によって設立され, 今年で10周年を迎えました.

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

<STeLA Leadership Forum 2016に参加されるKeynote Speakers!>   こんにちは。STeLAの岩永です。   今回はSTeLA Leadership Forum 2016に参加されるKeynote Speakersを紹介させていただきます。Keynote Speakersは、毎年設定されているフォーラムの年次テーマに沿った分野で突出され活躍されている方々をお呼びし、1時間の講演及び30分のQ&Aを行います。本年度のテーマは「科学技術の未来」ということで、様々な分野で活躍されている方を招待させていただきました。 今年の開催地である沖縄科学技術大学院大学(OIST)では、3名のKeynote Speakersをお呼びしています! *スピーカーの話すテーマに関しては、参加者のお楽しみにしたいので、こちらでの掲載は控えさせていただきます。* 《1人目》OIST学長 ジョナサン・ドーファン様 沖縄科学技術大学院大学学長兼理事長のジョナサン・ドーファン様は、国際的な物理学者として活躍し、米国スタンフォード大学が運営するSLAC国立加速器研究所の名誉所長などを歴任した後に沖縄科学技術大学院大学(OIST)の初代学長に就任しました。世界トップレベルの研究所での経験や、国際共同プロジェクトを主導してきたリーダーとしての手腕が、OISTにおいて世界から卓越した教員や学生を獲得し、世界規模の学術的連携や産業界との関係を築く大きな成功要因となっております。また、マックス・プランク研究所 サイエンティフィック・アドバイザリー・ボード・メンバー、及びワイツマン科学研究所理事としても活躍され、今後の科学技術の未来を担う重要なお方です。(写真:OIST) 《2人目》OIST副学長 マチ・ディルワース様 マチ・ディルワース様はOISTの副学長として、男女共同参画・人材育成を担当しています。カリフォルニア大学ロサンゼルス校にて修士号及び博士号(植物生化学・生理学)を取得後、米国農務省競争的研究資金課、独立行政法人理化学研究所、NSF 東京事務所長 兼 在日米国大使館科学技術アタッシェなど様々なフィールドに研究者として携わってきたお方です。現在はOISTのみならず、米国コーネル大学のボイストンプソン植物研究所理事会の理事、日本国際基督教大学財団 理事会の理事を務めています。(写真:OIST) 《3人目》Sony Computer Science Laboratories, Inc. CEO 北野 宏明様 Sonyが設立したコンピューター・サイエンス分野に特化した研究所、Sony CSLでは、多くの研究者が個人の意思で自由に研究に励むことができる環境を提供しています。そのような環境でうまれる研究成果をもって、世の中を変えていくことを目指す研究所のCEOを務めているのが北野宏明様です。また、Sony CSLはOISTにて自立可能で且つ安定なエネルギー供給を実現するためにはじまったオープン・エネルギー・サブシステム(OES)プロジェクトに取り組んでおり、世界の既存エネルギーシステムを再考する実証実験が現在でも行われております。北野様は、人工知能の研究を深めている内に、人工知能を生かす具体的な対象として、ロボットに大いに関心を示し、その一環として過去にソニーが販売したイヌ型ロボット「AIBO」の開発にも携わりました。さらに、国際人工知能会議では日本人として初めてComputers & Thought Award を受賞し(1993年)、研究者としての実力を国際的に認められた人工知能分野における日本人のパイオニアです。 非常に豪華な3名のKeynote Speakersが集まる今年のフォーラムに、どうぞご期待ください!そして、まだまだ支援を受け付けておりますので、もし少しでも弊団体の取り組みに共感いただけた方は、クラウドファンディングの詳細ページをご覧くださいませ!   ☆☆ クラウドファンディングURL: https://camp-fire.jp/projects/view/5946 ☆☆  


thumbnail

《昨晩と本日、STeLAの合宿/ミーティングをアルムナイを交えて行いました!》   こんばんは!STeLA副代表の岩永です! 今回は土日に行われた合宿兼ミーティングについて紹介させていただきます! 先日の日曜日は、アルムナイを交えたミーティングを大学施設にて開催しました!過去、STeLAが行ってきたことについて共有していただき、現在の運営メンバーがこれから、どのような目的を通じてフォーラムやイベントを開催すべきかについて議論させていただきました。  (アルムナイと一緒に議論!) 創設期に参加したアルムナ(既に10年前...!)にも参加いただき、STeLAの10年の歴史を感じた一時でもありました。たかが10年、されど10年。 (STeLAアドバイザー、そしてパトロンの長谷川様にもお越しいただきました!) 私たちは、フォーラム参加者の皆にどのようなメッセージを提供できるのだろうか。国際系の団体が10年前と比べ増加し、有給インターンでシリコンバレーに行けるプログラムも最近はみかけます。そこで私たちは、どのような価値を提供できるのか。非常に難しい問題ではありますが、このような議論を重ね、意思決定を行うことで答えに少しずつ近づいている所存です。   今年のフォーラムは"Future of Science and Technology~ 科学技術の未来"です。過去のフォーラムと比べ、今年のテーマは非常に横断的であり、企画設計のプロセスも過去とは異なります。さらに企画設計に注力すべく、この記事をご覧になっている皆様には資金運営の支援をしていただきたい所存です。下記にクラウドファンディングのURLを記載させていただきましたので、興味のある方はぜひご覧くださいませ。  ☆☆クラウドファンディングURL: https://camp-fire.jp/projects/view/5946 ☆☆   STeLA Japan  


thumbnail

《STeLAって国際フォーラム以外にどんなことをしているの?》   こんにちは!STeLA Japanの副代表を担当しているリクと申します! クラウドファンディングをはじめてまだ数日しか経っておりませんが、既に沢山のパトロンの方々から支援をしていただいております! 今回は活動報告を初投稿ということで、STeLAについてみなさんに少しでも理解していただくために国際フォーラム以外についてお話しさせていただきます。   ...と、まずその前に、今回のクラウドファンディングについて簡単に紹介させていただきます!   「科学技術xリーダシップ」で社会を変える!世界の理工系学生が集う国際フォーラム! ☆☆ クラウドファンディングURL: https://camp-fire.jp/projects/view/5946 ☆☆ STeLA Japan運営委員は、世界中から集まった40名のSTEM(科学・技術・工学・数学)学生を対象とした国際フォーラムを沖縄のOISTにて開催致します!フォーラムではMIT Leadership Centerで実際に起用されるリーダシップ理論を落とし込んだワークショップ、分科会、ハッカソン形式のGroup Projectを10日間行います。(詳細はURLを要チェック!) クラウドファンディングを決起した理由は3つ! ⑴ 運営委員が殆ど理系・社会人で、平日に渉外活動を行う機会が非常に限られている。 ⑵ フォーラム開催に必要な資金がギリギリの状況である。 ⑶ 経済的に困っている運営スタッフに対して、部分奨学金を提供したい。   (是非、パトロンになってフォーラム開催にご協力いただけると幸いです...!)   さて、ここからが今日の本題です!「STeLAって国際フォーラム以外に何かやってるの?」という質問を私たちはよくきかれます。国際フォーラムは毎年8月に開催され、確かにその後は何をやるんだろう?という風に思われるかもしれません。私たちは、国内でもSTeLAのプレゼンスを高めるために、定期的に国内イベント/ワークショップ/講演を開催しております。イベント等自体は科学技術という切り口で幅広い「こと」を対象にこれまで開催してまいりました。そこで是非、今回は過去に開催したイベント等をご紹介させていただきます! ① Future STEM Leaders: How to Validate your Startup/Research Idea Leave a Nest co., ltd、Tech in Asia、日本Microsoft、Accenture、Meltin MMIの皆様からご協力をいただき、将来を担う理工系学生(学部・院・博士課程)の約20名を対象としたイベントを開催しました!午前の部では知識プラットホームのLeave a Nest co., ltdが活用するフレームワークを用いた各自の将来像に対する思考整理・ブラシアップを行い、午後の部では4 Player Modelというリーダシップ理論を落とし込んだワークショップで、いかに利害関係(Stakeholders)を把握した上で、自身のアイデアを他人に共感させるのかを体験していただきました。 (参加者が自身の将来像について共有している様子) ② STeLA IoT Workshop - Supported by Sony MESH Project   SonyのスタートアッププロジェクトであるDIYキット、MESH を用いたワークショップを開催致しました。加速度センサーやLEDを備えたMESHで、誰でも簡単にIoTのコンセプトを学ぶことが可能です。STeLAはMESHを用い、いかにIoTが私たちのこれからの世の中に浸透していくかを、様々な角度から考え、最終的にはシンプルなプロトタイプで発表しました! ☆MESH参考URL: http://wired.jp/2015/02/16/mesh-hardware-hacking/ (MESHを用いた未来の魚釣り!実際に自動魚釣りとして機能して驚き!) ③ Energy-Policy Making Workshop supported by the US Embassy in Japan STeLAは米国大使館支援のもと、エネルギー政策を議論し発表する1-Day ワークショップを昨年開催しました。普段のSTeLAとは異なり、公共政策や国際政治に関心を持つ日韓の学生が集まり、日韓関係のこれからをエネルギー政策を通じて話し合い、お互いの国の文化や社会課題など多岐にわたって議論が繰り広げられました。 (グループになって真剣に、資源が乏しい日韓のエネルギー政策の打ち手を議論しました...!) 。 。 。 STeLAは様々な団体・企業とコラボし、たくさんの学生や社会人に多くの「学び」の機会を提供しております。また、このようなワークショップやイベントを通じて国際志向の方々がネットワークを行い、有意義なコミュニティの形成が成されているのも事実です。STeLAはこれからも積極的に活動を行ってまいります!   少しでもSTeLAに興味をもっていただけましたら、ぜひクラウドファンディングのページもご覧くださいませ!それではみなさん、良い3連休を!   STeLA Japan