2022/08/30 18:38

ご無沙汰しています!なかなか工場日記が書けずにいましたが、作業はぞくぞくと進んでいます。

そして最近はずっと水道屋さんも作業しに来てくれています。作業中に落ち込んでいると励ましてくれたり、とても優しい水道屋さんです。

さて、キッチンの壁は全て取り付け終わりました。引き戸も取り付け、これで完全に一つの部屋になりました。一つの部屋になるととても安心感が生まれました…!この壁に再び、断熱材、石膏ボード、パテ埋め、ペンキ塗りをしてようやく壁が完成!

最後の一枚の壁

キッチンの壁は全て完成!最後にはめるドア枠とドアが完成したところ

こちらは自宅の元東側の4番目の障子だったものを作り替えたものです

引き戸なのでレールも取り付けます

そして前回お助け隊のみなさんにやってもらった目地埋め…目地材を刷り込んでから余分な部分を拭くのをすっっかり忘れていて、完全に固まってから気付きました…

ということで、固まってしまった余分な目地はスポンジ状のヤスリで地道に削っていくという作業が追加…!反省です。

固まってしまった目地材

そしてキッチンの吊り戸棚も作成中…!全部で4つつける予定です。本日実際につけてみたところ、扉が開かない、背にもベニヤを貼った方がいいかも…など問題が発生し、また作り直して取り付けは後日に延期!初めての作業はなかなかスムーズにはいきません。

さらに主人の手の腱鞘炎が日に日に悪化していて、お皿洗いでさえ辛いほどになってしまっています…ビス打ちなども利き手とは反対の左手でやらないと厳しいとのこと。元々はパソコンを使った仕事で発症したらしいですが、その時の腱鞘炎がまた出てきてしまったのが、今はとても辛い部分。これからまだまだ作業は続くので、うまく付き合っていけるように良い落とし所を見つけられるといいなと思います。

吊り戸棚にはニスを塗りました

こんな扉つきのものもあります

また付け直しですがこんな感じになります

そして水道屋さんの方もとても進んでいます。あっという間に配管や水道管が繋がれ、蛇口が取り付けられ、凍結防止の電熱線も一緒にテープで巻かれました。

水道が取り付けられる部分は木で作った台の上にタイルを貼り付けていましたが、その真ん中に穴を開けて水道管が通されました。

水道管の取り付け作業中

窓側の水道管も取り付けられました

蛇口も取り付けられました〜〜

こちらは電熱線の巻き付け部分まで完成したところ

タイルがはめられない部分は目地で埋めました

手洗い用のシンクも取り付けられました。

手洗いシンク

水道工事が進むと、キッチン完成もあと間近…!と思えるようになってきました。今日は水道屋さんが実際に水を流していたりして感動…!!

そして今日はコールドテーブルや作業台など落ちていなかった油汚れや、作業中にかぶった埃や木屑の掃除を。セスキ酸でパックをしてピカピカにしました〜

棚の取り付けももうすぐ、タイルの目地埋めはまだもう少しありますが、キッチン完成!と言える日も近いと思います。キッチンが完成しても、キッチンに置く物を収納したり、細かな作業は色々あると思いますが、1日でも早く保健所に申請できるようにがんばります〜!!