Check our Terms and Privacy Policy.

貴重な戦前の近代建築の資料として 写真集「満洲国の近代建築遺産」を出版したい!

2016年から私は現在の中国東北部に残存する戦前に建てられた建築物を約400ヶ所訪れ、写真に収めてきました。この地域はかつて「満洲国」と呼ばれその成立には日本が大きく関与していた場所です。残存する往時の建築物は歴史研究の上で貴重な資料となるため、写真集としてまとめ後世に伝えていきたいと考えています。

現在の支援総額

3,145,000

157%

目標金額は2,000,000円

支援者数

258

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2022/08/05に募集を開始し、 258人の支援により 3,145,000円の資金を集め、 2022/09/20に募集を終了しました

エンタメ領域特化型クラファン

手数料0円から実施可能。 企画からリターン配送まで、すべてお任せのプランもあります!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

貴重な戦前の近代建築の資料として 写真集「満洲国の近代建築遺産」を出版したい!

現在の支援総額

3,145,000

157%達成

終了

目標金額2,000,000

支援者数258

このプロジェクトは、2022/08/05に募集を開始し、 258人の支援により 3,145,000円の資金を集め、 2022/09/20に募集を終了しました

2016年から私は現在の中国東北部に残存する戦前に建てられた建築物を約400ヶ所訪れ、写真に収めてきました。この地域はかつて「満洲国」と呼ばれその成立には日本が大きく関与していた場所です。残存する往時の建築物は歴史研究の上で貴重な資料となるため、写真集としてまとめ後世に伝えていきたいと考えています。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

街を歩いていると、「あ、この建物は戦前に建てられたものだな」と一目でわかることも結構あります。近代建築のことをいろいろ勉強しましたから。

でも、何の建物だったのかを判別するのはこれがけっこう難しい。はっきりと描かれた地図があればかなり助かりますが、地方都市などではそのような地図が存在しないか、存在してもすごく簡易なものしかなかったりします。

さらに難しいのが、戦後になって改築されたり、増築されたり、塗装が変えられたりしたもの。手元に当時の資料があったとしても、何となく似ているけれども、違うともいえる、う~んということがあります。特に民間の建築などはもともとの資料自体があまり残っていなかったりして、頭を抱えることになってしまいます。

帰国して、国会図書館にこもって、書籍や資料を漁ったりするのですが、やっぱりよくわからない。そういう建築物についても、わりと原型に近いようなものはできるだけ写真集に収録するつもりです。

無責任なんじゃないかと、お叱りを受けるかもしれないのですが、おそらくこうした建物は数年、数十年以内に間違いなく取り壊されてしまうことでしょう。老朽化で、再開発で。だから写真だけでもとりあえず資料として残しておきたい、というのが私の考えです。

写真集ができてから、どなたかがこの本を見て、「あ、この建物のことを知っている。でも著者は間違ったキャプションを付けている」と、報告していただくことを実は今から楽しみにしているんです。そしてもし再版する機会があれば、訂正後の正しい解説を加えたいなと。と同時に、その建物のことを知っているその方と、満洲とはいったい何だったのでしょうかね?と議論してみたいなあ。

シェアしてプロジェクトをもっと応援!