世界にたった一つしかない大切な宝石のようなもの
をお作りします
オーダーメイドは、他にはない自分だけの仕様の商品を手に入れられることが醍醐味。
その完成品を待つ時間だけでなく、相談から完成にいたる過程のすべてが楽しく、真の快適を最短で手に入れることのできるたった一つの方法です。
世界に一つのオリジナル革製品
インドネシア・バリ島の自然の中で育まれたレザーなどの天然素材を、それぞれが持つ風合いを生かし、形にしています。職人による技が随所に感じられる丁寧な手仕事で、強い個性を放つ素材をアイテムへと昇華させていきます。
海の宝石と呼ばれ、加工が難しいとされるスティングレイ(エイ革)やパイソン(ヘビ革)、クロコダイル(ワニ革)、リザード(トカゲ革)などを中心にバッグ、財布、アクセサリー、靴、バブーシュ(スリッパ)などの革製品を展開しています。
はじめまして。
「株式会社DEN」代表取締役の和田剛士です。
インドネシアのバリ島は水が透き通った美しいビーチやおいしい料理などで有名な魅力的なリゾート地。ガムラン音楽やケチャなどの伝統芸能も知られ、バリに魅了された人々が世界中から訪れています。
私もその一人で、22年前にサーフィン目的で訪れたバリ島に魅了され起業。現在、この「プラウ・デワタ(神々が宿る島)」と呼ばれているバリ島で仕事ができていることに、幸せと誇りを感じています。
私が取り扱っているのはオーダーメイドのエキゾチックレザー(希少皮革)製品。フルオーダーのご注文は東京のアトリエでうかがい、製作はすべてバリ島の工房で行っています。
なぜバリ島でレザー製品をつくっているの?
素材の革がインドネシアでとれるから?
工業が盛んだから?
それも理由ではありますがすべてではありません
バリ島ならではの理由があるのです
本書には海外で起業した経緯や物づくりにかける思い、バリ島の魅力などを書き綴っています。経営者や海外での起業に興味をお持ちの方に、ビジネスの一つの例として参考になればと思います。また、バリ島が好きな方や革製品を愛用されている方はもちろん、バリ島や革製品に興味がない方にもそのよさを知っていただきたいという願いも込めて執筆しました。
1人でも多くの方に読んでいただき、バリ島と革製品、オーダーメイドの魅力が少しでも伝われば幸いです。
オーダーメイド専門ブランド“Ruke”とは
インドネシアのバリ島・クロボカン地区にある「Ruke(ルーク)」――それが私の工房です。
エイやワニ、トカゲ、ヘビなど「エキゾチックレザー」と呼ばれる革を使ったカバンや財布などの革製品を職人たちとつくっています。お客様のご希望やお好みに合わせた、フルオーダーが中心です。
ブランド品には興味がないし
かといって自分に見合った製品
使い勝手がよい製品と出会えない
好みの色があっても形がない
好みの形があっても色がない
そんな悩みを抱えているお客さまはたくさんいらっしゃいます。
誰も持っていないものを持って目立ちたい、自分の好みの色を出したいという方に、こちらでさまざまな参考商品をもとに色や形、素材などを提案させていただき、お客さまと一緒に決めていくかたちです。
真心を届けるのが仕事です
仕事をしていくうえでいちばん大切にしていることが「真心を届ける」こと。この世にはないものをつくるわけです。お客さまの思いを聞き、それを受け止めてデッサンしていき、お客さまの気持ち・思いを形にするということです。つまりそれは「製品」ではなく「真心」。だから「真心を届ける」ことになるのです。
■なぜ南海のリゾート・アイランドでものづくりを始めたのか
■顧客を感涙させる製品はどのようにして生まれるのか
起業を目指すビジネスマンや経営者に必ず一度は読んでほしい一冊です。
【序章】オーダーメイド専門ブランド“Ruke”とは
・お客様が心の底から求める製品づくり
・バリで物づくりをする喜びと楽しさ
【第1章】「神々が宿る島」バリの魅力
・多くの人が感じるバリ島のよさ
・芸術家が集まるアートと工芸の村
・パワースポット「アグン山」のパワーが宿る革製品
・住んでみてわかったインドネシアの実際
【第3章】ブランド"Ruke"が生まれるまで
・アメリカで価値観の違いを知り東南アジアを巡る旅へ
・縁がつながってインドネシアで起業
・フルオーダー専門店の立ち上げから工房づくりまで
・一番人気のエイ革製品が生まれた経緯
【第4章】真心を込めた物づくりの現場
・真心を届けるのが仕事
・お客様の思いを形にするヒアリングのコツ
・一つのフルオーダー製品ができるまで
【第5章】会社経営におけるインドネシアと日本の違い
・バリ島と日本の商習慣の違い
・海外経営ならではのトラブルと対応
・職人の地位を高めたい
・日本の職人とインドネシアの職人
・インドネシアへ恩返しを
「バリ島で革製品づくり」ということに意外性があるようで、「なんでバリ島で革製品をつくってるの?」という質問は、もう何百回されたかわかりません。
なんでバリ島で革製品をつくっているの?
質問の回答としては、「神々が宿る島」と呼ばれているような「神様の住んでいる島でつくっている製品」というブランドイメージの魅力です。信仰心あふれる人々が暮らしている島でつくる革製品、「Made in Bali」と謳えることがうれしいのです。
物づくりそのものも楽しいのですが、どこでつくっても楽しいというわけではなく、バリ島でつくるから楽しい。製品をパワースポットであるバリで製作するからいい、という気持ちが私の心の中にあります。
もちろん日本でつくるよりコストがかからない、というビジネス的な面もありますが、神々が宿るといわれるバリで製作するという精神的な部分の比重が大きいのです。パワースポットというバックボーンがある製品ですから運気も上がり、金運も波動もよくなるかもしれない、というプライオリティです。
バリニーズはヒンドゥー教を信仰しています。家や店の門や玄関などに、葉で編んだ皿にきれいな花々を飾った神様のお供え物「チャナン」が置いてありますし、毎週どこかで道路をふさいでお祭りをやっています。
そうした日常のなかで暮らしていると、「神々が宿る島」と言われる理由がとてもよくわかります。そんな場所でつくられている製品は、やはり神々しくなるのではないでしょうか。
バリ島は世界中から芸術家が集まるアートと工芸の島でもあります。手先が器用な人が多く、インドネシアの植物アタで編んだ製品などは安くて丈夫ですし、食器もバラエティに富んだものがたくさんあり工芸品も盛んです。
物づくりが盛んだから手先が器用になるのか、手先が器用だから物づくりが盛んになるのかはわかりませんが、伝統工芸的な製品はバリでは昔からよくつくられています。
そんな手先の器用なバリ島のスタッフたちと丁寧につくった製品を手に取ったお客さまの、瞳がパッと輝いた笑顔を見られると、本当にこの仕事をやっていてよかったと感じます。なかには感激して涙される方もいらっしゃいますが、そんなときは私も一緒に泣いてしまうのです。
心の底から求めていた製品が手に入ったお客さまの喜びが、大きなやりがいやモチベーションになっています。
私が最初に就職したのは大手IT企業でした。パソコンが好きなので働くのを楽しみにしていましたが、期待していたほどのやりがいや充実感は得られず、モチベーションを保つことができず、結局は辞めてしまいました。社会人としてのルールやマナーを勉強できたことだけはよかったと思っています。
退職後はハワイとサンディエゴで2年間留学生活を送り、母国・日本を外から見ることの大切さに気づきました。日本という国のよさと外国人との価値観の大きな違いを痛切に理解できたのです。
帰国後はほかの国を見てみたくなり、バックパック一つで東南アジアを旅しました。野宿をしたり、安宿でお金を盗まれるなどネガティブな経験もしましたが、貧しくても心優しい人たちも多く、日本がどれだけ恵まれているかがわかりました。最初にバリを訪れたのは22年前。サーフィンが目的の1週間くらいの滞在でした。
帰国後は「いつか自分でビジネスを立ち上げてみたい」という思いのもと独立を決意。縁がありインドネシアでアパレル製作販売の事業を始めました。
数か月バリ島に滞在しては製品をつくり日本に出荷することを続けていたのですが、人材育成や言葉の壁が問題となり思うようにいかず廃業しました。
その後また縁があり、日本人のカラーコーディネーターのヘビ革を使ったオリジナルブランドの立ち上げに参加することに。カラーコーディネーターがカラー診断をして、それぞれに合ったカラーのヘビ革製品をオーダーメイドで製作するブランドでした。これがものすごく好評を博し全国で大ヒット。それ以来、皮革製品のオーダーメイドの虜になり現在にいたるわけです。
当初は「ヘビ革」中心の依頼でつくっていました。そのうち「ほかの革でほかの形もできませんか?」とのオーダーに応えるため、いろいろなものを製作していき出会ったのが、インドネシアのエキゾチックレザー(ワニやトカゲ、エイなどの革)を使った革製品です。
好きな形がない
今持っているものはここが足りない
製品をつくっているとお客さまのさまざまな悩みを耳にします。
その人の好みに合うものをつくれば
喜ばれるんじゃないか?
と思ったのがきっかけでフルオーダーメイドの方向に舵を切りました。最初の頃はこちらが設計したものをほかの工房に製造を依頼してつくっていました。しかし全くイメージどおりのものができません。
もう自分で工房をやるしかない
バリ島中西部の町クロボカンに工房をかまえることができたのは、エキゾチックレザーの取り扱いを始めてから6年後のことでした。
まず大変だったのは工房の職人集め。バリ島の人は仕事が続かないため、辞めた人の代わりに新たにまた採用する、という繰り返しで、私の工房に根づいてくれる職人がなかなか集まりませんでした。
職人のモチベーションを高め、仕事をし続けてもらうためは、「やりがいのある仕事」「一定以上の賃金がもらえる」の2点に尽きるでしょう。現在は5人の職人がいます。彼らが定着するようになった理由は、私の思いを繰り返し繰り返し説いてお互いの気持ちを共有できたことと、自らの存在価値を認めさせたことだと思います。
海外でビジネスをするには
「言葉の壁」をなくすこと
バリで仕事を始めて9年目、自分の工房をもって6年目ですが、当初はインドネシア語をうまく話せるわけではありませんでしたし、彼らも英語ができるわけではなく、言葉のやり取り、コミュニケーションが難しく、絵で説明したりしながら何とか意思の疎通を図っていたことを思い出します。
怒らずに根気よく教えなければなりません。彼らは変わりませんし変えることは不可能ですから、自分が変わるしかないのです。「日本人のクオリティへの厳しさは別格。日本のマーケットレベルはこれでは通用しない。だから日本人が納得する商品を製作するあなたたちはそれなりの対価(給料)がもらえるんだよ」と粘り強く伴走し続け、このときの苦労があるから今のクオリティがあると自負しています。
バリ島などで起業を考えている人は、インドネシア語は日常会話程度の勉強はしていったほうがいいでしょう。単語をたくさん覚えると、単語だけでなんとなく話が伝わるのです。覚えた単語を使ってタクシーの運転手や食堂のお母さん、日用品店の店主、床屋などいろんな人たちとコミュニケーションを図りました。
私は独学でインドネシア語を学びましたが、ある程度話せるようになったおかげでよいことばかりでした。
海と山の自然に囲まれた
バリ島は東西南北、観光地の宝庫
バリ島で有名なビーチリゾートは東のサヌール、南のヌサドゥア、西のクタ・レギャン、そしてガムランやケチャなど伝統芸能で有名な森が広がる北のウブドに分かれます。これらがいわゆる人気の観光地です。
安くておいしい「ワルン(食堂)」ごはん
食事もナシゴレン、ミーゴレン、ナシチャンプルなどおいしいものが多く、日本人の口にも合います。辛い物が得意な人は好みでサンバルソースをかけて食べます。ただ焼き飯や焼きそばなど揚げ物が多いので、いくら美味しくても、40代を過ぎるとさすがに毎日は食べられません。
インドネシアの国民性をひと言でいえば
「優しい」
「人に優しく」という教育を受けているからということもあるでしょう。以前、私のバイクが山でガス欠になったとき、近くにあった民家の知らない住人がガソリンを恵んでくれたのですが、その優しさに泣きそうになりました。親日の人が多いのも特徴です。
今後の展望としてはバリ島はもちろんインドネシア全体に貢献したいと思っています。自社の革製品だけでなく、現地の農産物やまた違う色を出した特色のある観光業など新しいバリ島の魅力も一緒に発信していくつもりです。
またこの地でビジネスをさせていただいている恩返しとして、うちのスタッフの生活はもちろん、インドネシアの職人の地位も上げたいですし、インドネシアの人々の生活がより豊かになるよう社会貢献したいので、革職人を養成する学校を建てる予定です。
職人を育てるのは本当に時間もかかったし苦労もしました。学校ができれば、卒業した人たちがいろいろな工房へ就職するなど雇用も生まれ、きっといいことづくめだと思います。それが実現できれば、インドネシアで生かされている身としてインドネシアに恩返しができるのではないかと考えています。
【資金の使い道】
ご支援いただいた資金は書籍出版の一部に大切に使わせていただきます。
目標金額:30万円
■電子書籍出版費用
■CAMPFIRE等手数料
【実施スケジュール】
■2022年9月 クラウドファンディング終了
■2022年10月 電子書籍「神々が宿る島」出版
■電子書籍:1500円
■Ruke商品券10000円分+電子書籍:9000円
オーダーメイド(オンラインオーダーも可)も可能。Ruke WEBサイトで使えるお得な商品券
※10万円以上の商品購入で使用可能
■Ruke商品券30000円分+電子書籍:27000円
オーダーメイド(オンラインオーダーも可) も可能。Ruke WEBサイトで使えるお得な商品券
※23万円以上の商品購入で使用可能
■Ruke商品券100000円分+電子書籍:90000円
オーダーメイド(オンラインオーダーも可) も可能。Ruke WEBサイトで使えるお得な商品券
※50万円以上の商品購入で使用可能
「Ruke」のサイトからも商品を選んでいただけます。☚ ☚ ☚
■オンライン相談+電子書籍:3000円
マンツーマンで海外での商品販売事業等についての相談にのります。30分・日程調整
他にも魅力的なリターンを各種揃えています。
詳しくはリターン一覧をご覧ください。
コロナの影響とは別に、最近の若者はあまり海外に行きたがらないようです。
「何をしていいかわからない」「したいことが見つからない」など、悩みを抱えているなら、一度日本を出て外国に身を置いて生活してみるといいと思います。
私もそうでしたが、海外に行くと今まで見えなかった自分の何かがが見つかるはずです。今まで知らなかった自分を発見することができます。
それから海外に行くと世界中に友だちという仲間ができます。このことはきっと今後の自分の人生においてとても役に立つと思います。
若いからこそ将来について考えて悩んだり、不安になったりするものですが、あれこれ考えるよりまず行動。私自身の経験を振り返っても、たいていのことは何とかなるものです。今まで経験したことのない世界から得られる経験は、必ず自分自身の糧になります。
ぜひ一度、バリ島に来てみてください。私の言っていることが嘘ではなかったとわかっていただければ幸いです。
なぜ私は南海のリゾート・アイランドでものづくりを始めたのか。
顧客を感涙させる製品はどのようにして生まれるのか。
したいことが見つからない若者や起業を目指すビジネスマン、経営者に必ず一度は読んでほしい一冊です。
※本電子書籍は 2022年9月にLaulea Publishing(代表:森永知樹)を通しての出版となります。
本プロジェクトはAll-in方式で実施します。
目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。
最新の活動報告
もっと見るクラウドファンディング残り16時間になりました!
2022/09/29 08:50【クラウドファンディング残り16時間】おはようございます。代表のワダです。お陰様でみなさまからの温かいご支援により目標金額30万円への達成率103%まで到達できましたm(__)m心より感謝とお礼を申し上げます。このクラファン生活も残り16時間です♬(実は終了日を1日間違えていましたw)プロジェクト公開が終わりましたら、明日からゆっくり活動を振り返ってみたいと思います。もし少しでも余裕があるようでしたら、ご支援いただけると本当にうれしいです。↓↓↓おすすめのリターンはこちら↓↓↓Rukeで使える10000円の商品券で、なんと2500円もお得です!これを機会に、まずはお財布やバブーシュ(スリッパ)など小物からバリ島の革製品を体験してみませんか?【ご支援の締切は9月29日23:00までです】♪現地(バリ島)のスタッフから画像が届きました♪スタッフみんなでナシチャンプルを食べている風景です。Rukeのスタッフは仲がよくて、仕事中も食事中もいつも明るい笑い声が絶えません。ちなみにナシチャンプルは、店先にたくさん並んでいるおかずから好きなものをセレクトしてごはんの横にのせてもらい、紙に包んでもらうインドネシア人の国民食です。辛~いサンバルソースと一緒に味わってください。バリ島へ旅行に行ったら、ぜひいろいろなローカルなワルン(食堂)でナシチャンプルを食べてくださいね!こちらはバリ島で私が愛用している相棒バイク♪バリ島では2~3人乗りはあたりまえ!家族5人で1つのバイクに乗って走っている姿もよく見かけますよ。これから雨季に入っていき、1年でいちばんフルーツのおいしいシーズンの到来!オフシーズンになるとツアーやエアチケットの料金も少し安くなるので、ぜひバリ島へおでかけください!【ご支援の締切は9月29日23:00までです】最後まで駆け抜けます!温かいご支援・応援よろしくお願いします! もっと見る
クラウドファンディング残り2日となりました。100%達成しました!
2022/09/27 23:15みなさまの温かいご支援に感謝しています。本日、目標金額に達成しました!ありがとうございます!クラウドファンディングも残り2日となりました。最後までがんばります!Rukeには男性のお客さまも多くいらっしゃいます。バッグではブリーフケースやトートバッグなどビジネスシーンで使えるデザインをオーダーされる方が多く、エキゾチックレザーのカラフルな色合いを楽しんでいただいています。男性のお客さまのオーダーで圧倒的に多いのが長財布。内側の収納もカードがたくさん入るようにしたり、お札を分けられるようにしたりと、みなさんそれぞれ使い勝手のいいデザインで作らせていただいています。柏の東海寺のご住職さまにもとても気に入っていただいています!長財布の革の種類や色は好きにセレクトできるのですが、内側に「黄色」を取り入れることが多いです。「黄色」は風水では、力を与えポジティブな感情を呼び起こしてくれる色。金運アップに効果的な色としても有名ですよね。Rukeで「黄色」を取り入れたお財布をオーダーされたお客さまも、きっと運気がアップしているに違いありません!エキゾチックレザーの「黄色」は本当に鮮やかできれいな発色なので、運気が上がるだけでなく、気持ちもハッピーにしてくれますよ! もっと見る
世界中に熱狂的なファンがいるバリ島産の陶器「ジェンガラ・ケラミック」の魅力!
2022/09/26 16:25たくさんの方にご支援いただきありがとうございます!クラウドファンディングは残り3日となりました。現在93%達成!残り日数もご支援のほどよろしくお願いします。最後まで駆け抜けてがんばります!今日は世界中で大人気のバリ島の陶器「ジェンガラ・ケラミック」のご紹介をしたいと思います。バリ島にはいろいろな産業がありますが、民芸品として有名なのがアタ製のかごやバッグ、ろうけつ染めの布「バティック」。とくにアタ製のバッグはハンドバッグやポシェット、ショルダーなどいろいろなデザインがあり、お土産だけでなく自分用にたくさん買っていく旅行者をよく見かけます。和装にも合わせやすいので持っていると便利なアタ製品です!意外と知られていないのが、バリ島産の陶器「ジェンガラ・ケラミック / Jenggala Ceramics」。白、ブルー、グリーンなどの色が多く、フランジパニ(プルメリア)やロータス(蓮)、ハイビスカス、バナナの皮など南国をイメージさせるモチーフが多いのが特徴です。カップ&ソーサーからプレート、マグカップなど食器からアロマポット、小物入れまで幅広いアイテムをつくっていますが、ほとんどの製品がハンドメイドのため、mm単位の大きさや焼き加減によって色合いが異なることもあります。そういったこともオリジナル感があって人気なのだと思います。「ジェンガラ・ケラミック」社の陶器は、フィンランドの「アラビア」や「イッタラ」くらいに世界中に熱狂的なファンがいます。1976年に創業して、数々の高級リゾートホテルで採用されてから、最上級のおもてなしをするための食器となり、希少価値の高い製品となったようです。優れたクラフトマンシップを持つ職人たちがつくり、バリ島の自然環境からインスパイアされたモチーフがコレクションとなっています。バリ島に来るたびに気に入ったコレクションを少しずつ集めていく人や、ネットサイトで買い集める人が世界中にたくさんいます。ジェンガラ・ケラミックの陶器は手作業の部分が多く、その手作り感が魅力。ぜひバリ島に行った際は、ジンバランのジェンガラ・ケラミック社でファクトリー見学をしたり、ギャラリーでショッピングを楽しんでくださいね!コピー商品が多いのですが本物にはこの裏印が付いています もっと見る
コメント
もっと見る