2022/10/24 22:12

10月23日(日)
歌って健康!苫小牧カラオケ大会2022は無事終えることが出来ました。
最高な夜でした!!!!
詳しい結果発表、写真や動画は後日SNSで公開致します。
お楽しみに☆

今年は新しい挑戦として
参加人数を40名から50名に増やし、
大会の照明、舞台演出、備品などもグレードアップ。
特に、今回20本ほど購入した歌って健康委員会の「オリジナルデザインのぼり」で会場の雰囲気が素敵になり満足しております。
(のぼりの購入予算はクラウドファンディング支援から捻出する予定)
毎年、予算がギリギリになるので備品選びは慎重に行っています。主に継続して使えるものを選んでおり、使った備品は来年度まで梱包して保管します。

-反省点-
今年は参加人数と展示物などが増えたので、
ある程度準備に時間がかかると思っていましたがこれが予想以上に手間がかかり、前日の準備はかなり多忙でした。
もちろんこれは代表の木村が段取りよく計画出来なかったせいでもあるので、申し訳ないなと思ってます。当日はバタバタ忙しくしているスタッフを見兼ねて、
大会出場者さん達が積極的に手伝ってくれることになりとても助かりました。
規模が大きくなるにつれて、当日スタッフは更に必要だと認識。課題は山積みなので、
今回の件を改善して来年に臨みたいと思います。

-3年目の感覚-
三回目にしてやっと大会として形になってきたんじゃないかと思います。今回は大会出場者が集中できるように、そしてリラックスして歌えるように、控室にケータリング(お菓子と水)など用意してみました。これも実験的な要素があって、できる範囲のサービスは色々提供していきたいと思います。
出場者の声はしっかりと受け止め、来年に反映していく。これがとても大事だと思っています。

-次の大会のイメージ-
私達スタッフでも議題になりますが、
「この大会をどこまで大きくしていくのか」
この部分が今も模索しているところになります。
本気を出せばいくらでも大きくすることはできると思いますが、それが僕達にとって楽しいことなのか?を考えてます。
時間もお金も労働力も必要になる上、ボランティアスタッフだけでの運営を考えると難題。
今は少しずつ、周りの反応を見ながら大会クオリティーを作っている状況です。
私達の活動が人の心に影響を与え、大きな転機を迎えるチャンスもあるかもしれません。
今はできることを一つずつクリアして前進します。

-お客様の反応-
三年目にして今年は150名ほど大会観覧に来てくださいました。大会出場者49組を合わせると200名ほどになります。お客様の年齢層としては高齢者が多い印象ですが、カラオケ好きの方々が足を運んで下さったことはとても嬉しいことだと思います。
苫小牧市内のカラオケ店、カラオケスナック、カラオケ喫茶など少しずつ認知されてきているなと実感しています。最初は「若い人だけでしょ?」と野次を受けることも多々ありましたが、今では「地元で頑張ってる若い人たち」という印象に変わってるそうです。
(聞くところによると)
地元に愛されるカラオケ大会を目指して精進します。

-大会後にやるべきこと-
大会が終わった後もやることがたくさんあります。
備品の片付けと在庫確認、写真や動画の管理、SNSに掲載、ホームページ更新、YouTube投稿、メディア掲載、協賛様にご報告、クラウドファンディングの返礼品の準備…などなど一か月ほどやることがあります。
それを終えてやっと「今年度終了」となります。
クラウドファンディングも残り4日、
現在は達成率66%、支援総額199556円。
このままだと目標額(30万円)は難しい状況です。
まだ、支援を検討されてる方、又は追加で支援したい方がいらっしゃれば是非、
応援よろしくお願いします。
この集まる資金次第で来年の開催クオリティーが決まります。
予算が少なければ、少ないやり方をしなければならない。制作を削るところから考えなければいけません。(配信、ゲスト、会場など)
私達としては今の環境を壊したくはありません。
次のステップに進むために応援よろしくお願いします。