Check our Terms and Privacy Policy.

日本の伝統文化を受け継ぐ、志ある職人の“ドキュメンタリー映画”を作りたい

日本の伝統職人たちを追ったドキュメンタリー映画「剣・TSURUGI」 刀鍛冶・江戸小紋型彫・西陣織爪掻き本綴織・藍染丸亀団扇職人・畳職人・麻師、和の伝統文化を受け継ぐ日ノ本の6人の職人たちに密着した映画を制作しています。職人たちの生き方を通して、美しく奥深く日本の調和を世界に発信するプロジェクト。

現在の支援総額

1,602,000

106%

目標金額は1,500,000円

支援者数

203

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2022/09/26に募集を開始し、 203人の支援により 1,602,000円の資金を集め、 2022/10/28に募集を終了しました

エンタメ領域特化型クラファン

手数料0円から実施可能。 企画からリターン配送まで、すべてお任せのプランもあります!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

日本の伝統文化を受け継ぐ、志ある職人の“ドキュメンタリー映画”を作りたい

現在の支援総額

1,602,000

106%達成

終了

目標金額1,500,000

支援者数203

このプロジェクトは、2022/09/26に募集を開始し、 203人の支援により 1,602,000円の資金を集め、 2022/10/28に募集を終了しました

日本の伝統職人たちを追ったドキュメンタリー映画「剣・TSURUGI」 刀鍛冶・江戸小紋型彫・西陣織爪掻き本綴織・藍染丸亀団扇職人・畳職人・麻師、和の伝統文化を受け継ぐ日ノ本の6人の職人たちに密着した映画を制作しています。職人たちの生き方を通して、美しく奥深く日本の調和を世界に発信するプロジェクト。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

このプロジェクトで実現したいこと

✔︎日本の伝統文化/職人の伝統技術の継承
✔︎日本人が受け継いできた調和的精神を世界に伝える
✔︎次世代に繋いでいく新たな文化の創造

「和を以って貴しと成す」古来から重んじてきた「調和する精神」
日本には素晴らしい価値観があります。

ここ100年ぐらいで私たち日本人の生活様式はすっかり様変わりしました。
今、環境変化によって古き良き日本の伝統は急速に失われようとしています。

刀は美術鑑賞品に、日本家屋も減少し畳はフローリングに、
着物は晴れ着以外で着用する機会が目減りして、
化学染料で染められた衣類は安価で気軽に手に入ります。

私たちが求めた「便利」な近代社会は、多くの恩恵をもたらす代わりに大量消費と環境負荷を生みました。
知らず知らずのうちに自然と人、物と人、人と人、顔が見えず希薄化する関係性になってしまったのです。

日ノ本プロジェクトは、古来より日本の文化が持っている「自然共生」の文化や暮らし、
共に「調和」を重んじる価値観や、変化を受け入れ和合してきた「美意識」など、
学ぶべき多くの伝統と風習に光を当て、ドキュメンタリー映画というメディアを通して
日ノ本人職人の生き方をみなさまに届けることに挑戦します。


己の役割を全うし、使命を生きる職人の姿を伝えることで、
多くの方にその素晴らしさを知って頂きたい。
そういう想いから映像を撮り始めました。

そしてさらに、これまでの文化の灯火を絶やすことなく継承し、未来へ向けてより豊かな輝きを取り戻そうとする野心的なプロジェトとなっています。

今後、この日ノ本プロジェクトは映画で制作した「剣」や、映画の中で作る職人の「逸品」を日本国内・海外で展示販売会・映画の上映会を行う予定です。

そして映画本編は日ノ本の職人たちに密着し、リアリティショーのように目まぐるしく展開する、本プロジェクトの動向を追う1年間の記録物語です。

現代を生きる職人たちが直面する己の使命、
その先にあるのは、希望か絶望か。
あなたはその目撃者になるのです。



プロジェクトをやろうと思った理由

2022年の現代、世界的なパンデミック、国家間の紛争、人口増加や食糧問題、変化が激しく解決の糸口が見えない複雑な問題と直面する世界の中を過ごしています。

日ノ本プロジェクトは、混迷の中にある今だからこそ
我が国日本の先人達が築き上げてきた「歴史」と「文化」に学ぶべきではないか?と考えました。

今やamazonで買ったものは翌日に届き、
Instagramではあっという間に世界中の人々とも繋がれて、
知りたいことはGoogleやYoutubeで検索すればすぐ簡単に答えがわかる時代です。

便利や快適さを満たすサービスが世界中に溢れかえり
経済のスピードはますます加速しています。
あっという間に物事が、生成され、消費され、忘れ去られていきます。

そんな時代とは対照的に、
数百年、あるいは千年以上も前から時代を超えて残ってきた伝統文化とは一体何でしょうか。

江戸時代の日本が持続可能な循環社会だったと言われるように、
日本人の伝統的な暮らしや風習には、環境に負担をかけず自然と調和しながら生きていく、
持続可能な知恵が刻み込まれています。

その日本の伝統文化を受け継ぎ、その魂の継承する者

それが「職人」なのです。


職人は身体感覚を磨き上げ、ぶれない精神を持って、己の感覚を頼りにものづくりに打ち込みます。

決して機械のように、「安価」で「均質化」された商品を
高速の「スピード」で「たくさん」作り出すことはできませんが

職人は、「時」や「手間」を惜しむことなく注ぎ込み、
丁寧に、丹念に、一つのものを生み出します。

熟練の技と経験によってこの世界に産み落とされた逸品は、
緻密で繊細でありながら、大胆で美しく、卓越した技術が練り込まれています。

古くから日本文化の中に息づく思想、自然の恩恵を活かし、その働きを理解し、重なり合う。
そのような日本精神を込めて作るからこそ、

ものに「命」が宿るのです。

この素晴らしき日本文化を、誰よりも日本人が理解し、 現代に生きる私たちがその尊い価値を感じ、再発見し、未来に向けて残せるようになって欲しい。私たちはその願いを職人の生きる姿を追った映像を通して届けることを決意し
ドキュメンタリー映画の制作というミッションがスタートしました。

“賢者は歴史に学ぶ”

我々は後世に何を残していくのでしょうか?
職人の視点を通して、現代のリアリティを映し出すドキュメンタリー映画。乞うご期待ください。



職人・アーティスト・メンバーの想い

〜職人〜

【プロフィール】
刀鍛冶職人 根津 啓  (Kei Nezu) 刀工銘 秀平 (Hidehira) 
高校生の時に、博物館にて国宝の刀「名物 観世正宗」と出逢う。 自然の造形物のような、人が作ったとは思えない美しさに魅了され、 「自分もそういうことの出来る人間になりたい」と刀鍛冶を志す。 北海道大学で金属について学び、卒業後に長野県坂城町の宮入小左 衛門行平刀匠に弟子入り。
2015年、長野市信更町(しんこうまち)に 秀平鍛刀道場を開設し、独立。
2021年、新作刀のコンクールである「新作日本刀 研磨 外装 刀職 技術展覧会」にて作刀部門の最高賞である経済産業大臣賞と、全部 門総合での最高賞である文部科学大臣賞を受賞。その他数多くの受 賞歴をもつ。 持ち主を守護し、道を切り拓く刀剣を製作している。 

【プロジェクトへの想い】
日本刀は古来、武器としてだけでなくその美しさを愛で、また所有することで持ち主を災いから守るものとして存在していました。 更には神仏に刀剣を奉納したり、刀剣そのものが御神体として祀られることもありました。 また、日本刀にまつわる数々の伝説や逸話も残っていて、それらの刀剣に宿る靈力や神聖さ、精神性に日本人は古の時代より畏敬の念を持ち、そして魅了されて来たのだと思います。 そんな日本刀に宿る日本人の精神性の深さを、この映画を通して国内外の多くの人に知ってもらうとともに、日本刀の魅力も感じ取ってもらえればと思います。 

HP:http://hidehira-jpn.com/



【プロフィール】
西陣織伝統工芸士 爪掻き本綴れ 山岸 周子 (Chikako Yamagishi) 
広島県三原市出身 昭和60年、京都芸術短期大学(当時)日本画コース卒業後、安田つづれ工芸に就職。
西陣織の伝統的工芸品「爪掻き本綴れ」の技術を3年間学ぶ。
日本伝統工芸展で目にした綴れ織り作品に感銘を受け、染織作家を目指し退職。 平成元年、日本染織學園織 物科へ入学。 修了後、起多乃綴れ(現:上七軒あだち)の職人となり、広島の実家で織る。
平成6年には京都・川島テキスタイルスクール専攻科へ編入。 翌年、西陣織伝統工 芸士である小玉紫泉先生に3年間師事。 平成10年、西陣織会館で実演中に「三叉神経痛」を発症。 治療・投薬が効かず退職し 、引きこもりに。
 その後、阿蘇の天然石販売会社「白川水源開運館」に転職し、天然石 販売・占い・商品制作に携わる。
 平成25年「創作工房 昴」の屋号でクリエイターとして独立。 2019年、再び「上七軒あだち」さんとのご縁で、現在の工房を貸していただく。
 2020 年、西陣の「帯問屋えんぎあん」にて40周年記念創業祭の実演20年以上ぶりに機織 り復帰を果たす。
 令和4年 西陣織伝統工芸士認定。
現在は天然石アクセサリーオーダー制作、勾玉オルゴナイト制作、占い(相性鑑定)、織物を同時進行中。

【プロジェクトへの想い】
自分の爪を道具として使う、西陣織の中でも特殊な手織りもの「爪掻き本綴れ」は、織物としては大変原始的なもので、機も昔ながらのシンプルなもの。 表現の幅は織り手の数だけあり、同じように見えても一つとして全く同じものはできない、唯一無二のものです。 

このプロジェクトで伝統工芸としての縛りを越えた素材や表現にチャレンジし、日本の建国の精神「八紘一宇」、聖徳太子の「和を以て貴しと成す」を心に留め、あらゆるものを生み出せる人の手・人間の無限の可能性をお伝えできればと思います。 




【プロフィール】
畳職人 常川 泰平 (Taihei Tsunekawa) 
東京都新宿区出身
創業 160 余年、高岡屋常川畳店六代目 大学を卒業後、高岡屋常川畳店に就職。
同時に畳職業訓練校に入学 (3 年間 )、国家資格の畳製作技能士 1級を取得。 翌年、畳の指導員免許を取得。
地元の青年部では役員を努め、皆からは「たいちゃん」と呼ばれ、 親しまれている。
昔ながらの技術を継承しつつ、畳をもっと身近に感じていただけるよう、「いぐさマスクケース」や「琉球畳サンダル」など新製品の開発にも力を入れている。

【プロジェクトへの想い】

住環境の変化に伴い畳の在り方も変わってきました。 伝統的な寺社仏閣などの畳から、応用的な現代の住環境に合わせたモダンな畳。 

様々な畳がある中でこのプロジェクトを通して、「素材を楽しむ」ということ、日本人のDNAに刻まれた、「畳の上で寝転びたくなる」ということを感じて頂きたいと思っております。




【プロフィール】
麻師  高岡春満 (Harumitsu Takaoka)

奈良県出身
2013年より自然にあるモノを使いモノづくりをはじめる。 2014年精麻に出会い祈りをテーマに作品作りを始める。
これまでに三輪坐恵比須神社、橿原神宮、葛城御歳神社、天川大弁財天社、高野山真言宗 矯正院をはじめ各地の神社仏閣に注連縄や作品を奉納。
年間約60以上のワークショップや教室を各地で開催。
2021年、三嶋章義氏とアートユニットMuSuHiを結成、同年個展開。

【プロジェクトへの想い】

古来より生活の基本素材として使われてきた精麻、神道ではこれを清めの本質として今も大切に使われています。そしてもう一つ古来より大切にされてきた結びという文化があります。

様々な結び方があり、その意味も様々あります。 

自然の中にあるカタチや流れを結びにする。

その結びにこめたカタチや想いは古来の人々が自然と共に生きていた証でもあるように思えます。 

今回のプロジェクトを通して多くの方々に日本の手仕事の素晴らしさやそこにある先人の残した想いが伝わればと思います。

 Full Spring / MuSuHi 作り人 高岡春満 




【プロフィール】
本藍染 染師 丸亀うちわ職人   Tonbiii / 清水 雄高 (Yutaka Shimizu) 
香川県丸亀市出身 2017年、日本伝統文化を通して環境問題に取り組むため脱サラ。
藍染の本場徳島で藍染修行の後、国内シェア90%を誇る地元丸亀の特 産品「丸亀うちわ」の技を修行。
江戸時代から受け継がれる伝統の本 藍染と丸亀うちわを融合した作品を主に製作している。
藍色の空のなか、自由に風に乗るトンビのように、独創的な"あいいろ のせかい"を表現した作品は時を越えて人を紡ぎ、未来へ語りかける。 薪料理専門店で使われる道具としての丸亀うちわはもちろん、料理用 や涼をとる以外に、時代に合わせたインテリアとして使用してもらえる 作品も手がけている。
 2019年11月、観光客や地域の方々に日本伝統文化の素晴らしさを より身近に感じてもらう空間として、ショップ兼工房併設のゲストハウス「旅籠屋Tonbiii」(はたごやとんび)をオープン。 

【プロジェクトへの想い】
日本人の暮らしの中に溶け込んでいた藍染やうちわ。 日本中が藍色に染まりジャパンブルーといわれていた時代から先人たちが紡いでくれた技術や想いは今の時代に必要な心。

 二つの伝統で想いをカタチに今出来るコト。 

今生きている私たちがこの先の未来へ紡いでいくモノ。

 自然が生んだ美しい藍染の深い色、うちわのやさしい風、人がつくるあたたかみ。

 この映画をとおして次世代に私たちがカタチにしたモノを通して、この先の未来へ日本人の和の心を紡いでいく事が出来たら光栄です。

HP:https://www.uthiwa-indigo.com/



【プロフィール】
江戸小紋型彫職人  高井 章夫  (Akio Takai) 
三重県鈴鹿市白子町出身 家業である型彫り業に22歳から35歳まで従事。
着物の需要減少と安 価なプリント柄の流入により、仕事が激減。 そのため、型彫り業を一時離れることとなる。
しかしながら、7年前に訪れた故郷で型彫り職人の減少と高齢化の事 実を知り、1200年続く職人技を次世代に引き継ぐため再び小刀を持つ。
それから約70作品を彫り上げ、2018年4月から6月までの3ヶ月間、 東京都青梅市にある「櫛かんざし美術館」にて作品展を開催。 同時に、市内で江戸小紋型彫り教室を定期開校。 現在は東青梅に自身の工房をかまえ、そこを拠点として教室を開いている。 また、体験教室を北海道で年4回、都内各所で年5〜6回ほど開催している。
令和3年4月より、職人志望の1名を弟子として育てている。

【プロジェクトへの想い】

『もの』と『物』は、違います。職人の手仕事で産まれた『もの』は職人の魂が入り込みます。大量生産された『物』は 飽きたら捨てます。 江戸時代は循環社会でした♪ 最後まで『もの』を使い切ります。
作り手の顔が見えていました。失われた『もの』を復活させ、若者、子供達が『映画』を観て職人ってカッコイイねと思い、彼らが職業を選択する時に職人という仕事があったねぇ〜と思えるように願います






〜アーティスト〜


【プロフィール】アーティスト
華紋曼荼羅作家 宮城 鷗琉 (Ouryu Miyagi) 
東京都出身 幼少のころより15年間絵画(洋画)を学び(二紀会西大記氏に師事)、その後は美術系の学校に進学。
卒業後は徐々に美術への関心が薄れ、12年絵から離れていた。 心に大きな傷を負う出来事をきっかけに、 自然と絵を描くことで心の安定を取り戻したことから 絵で自身を表現し続けることを決意した。
そこから出産を経て現在の円を主軸としたスタイルへと変化することとなった。 デザインにおいては、 育てている動植物からのインスピレーションを受けながら、 主に和更紗模様、幾何学模様を参考に制作している。
 曼荼羅制作の他、幾何学模様を軸とした花や蝶の刺繍のデザイン、制作を手掛けている。
日ノ本プロジェクトでは江戸小紋型彫り職人の高井章夫氏とのコラボレーションを予定しており 主軸となる円に限らないデザインを提供していく所存である。
・主な活動内容 国内外の絵画の展示 刺繍のデザイン、制作 切り絵のデザイン、制作 他CDアルバム等各種デザイン、制作

【プロジェクトへの想い】
古き良き日本の伝統技術を後の未来に繋ぐため、職人の皆さんの現在(今)を盛り上げるお手伝いをさせていただきます。
次世代に生きる人々が「日本の伝統技術」に、より興味を覚え、その時代と共に新しい発想で技術が継承されていくことはとても素敵なことです。
 伝統を未来へ…この意義のあるプロジェクトに参加することに身の引き締まる思いです。
この国に生まれた誇りを持ち、伝統と調和の取れるデザインを生み出せたらと思います。 




【プロフィール】
書家 郷祥 (GO SHOW)
 
香川県出身
日本の伝統文化である書道を、より身近に、より芸術的に、より国際的なものとするため、既存の枠にとらわれない、新しい発想で書道の魅力を発信し続けている。
手掛ける作品は、「調和」をテーマに制作され、見る人に驚きをもって迎えられている。

【活動歴】
2014 「雪舟国際美術協会展」に出展/国立新美術館 同展覧会において無鑑査会員に推挙
2015 「カルーゼル・ドゥ・ルーヴル Art fair」に日本代表として 参加/フランス(ルーヴル美術館 B1)
2015 瀬戸内海放送「KSBスーパーJチャンネル」に『海外で注目!香川の若手書道家』として出演
2015 「アートメゾン・ビエンナーレ」に出展/スペイン(シルクロ・デ・べジャス・アルテス) 同展覧会においてスペイン本部芸術家会員に推挙
2016 「雪舟国際美術協会特別展~書画への架け橋~」に出展/東京都美術館 同展覧会において『オーディエンス賞』を受賞
2020 「第4回 世界平和の祈り(和プロジェクトTAISHI主催)」に香川代表として参加、実演奉納 揮毫を実施/讃岐宮香川懸護國神社
2021 高知蔦屋書店にて個展を開催
2021 「第5回 世界平和の祈り(和プロジェクトTAISHI主催)」に香川代表として参加、実演奉納揮毫を実施/讃岐宮香川懸護國神社
2021 BRIC(高松市常磐町)にて個展を開催
2022 西日本放送「今夜もジコチューで行きたい!」に出演
2022「第5回4.3 TAISHI 日本の誇り、和の精神を世界へ(和プロジェクト TAISHI主催)」に香川代表として参加、実演奉納揮毫を実施/総本山善通寺

現在、「調和」をコンセプトに、既存の枠に捉われない自由な発想と表現力 で書の可能性を追求している。

【資格】
 ・雪舟国際美術協会無監査会員
 ・日本書道教育学会書道師範
 ・筆跡アドバイザーマスター


◉HPブログなどのURL
Instagram
http://instagram.com/artist_goshow

youtube
http://www.youtube.com/c/GoshowChannel

【プロフィール】

音楽家【Keigo Tanaka】

 新しい癒しの音を追求する『Niceness music』 主宰。

 『Healing,Clearing,Awakening』をキーワードに、 ジャンルにとらわれず時代に沿った音を提案している。
日本におけるヨガミュージックの金字塔となった『Light on Yoga Nada』シリーズ キールタンシンガー Daphne Tse のアルバム 『Soul Songs』などのプロデュースを手掛ける。 

エスニックアンビエントユニットとして『Crystal Nada』『Pranada』での活動を展開。
インド古典楽器と現代音楽の有機的融合を試みた。 

アート集団Mirror Bowlerの音楽を手がけるなど、インスタレーションとのコラボーレーションも数多く手がけている。
音を通して『自然、地球、宇宙、自分との繋がり』を提案している。 

Niceness music HP : http://www.niceness-music.com

【プロジェクトへの想い】

職人達それぞれの音を取り入れた音楽を制作中です。 どんな曲になるのかとても楽しみです




【プロフィール】
監督・プロデューサー【Sawada Shinichi】
15年間マーケティングや映像・イベントに携わる仕事を経験した後、
未知の世界への好奇心と衝動に突き動かされ、2021年より株式会社アメノウズメを起業。

アメノウズメは岩戸開きの神話において神楽を舞った女神。

世界の困難を「楽しく」解決してしまったアメノウズメのように、
「楽しさ」を原動力に未来を「創造」する。
そんなクリエイティブプロダクションを設立したいという想いからアメノウズメを創設。

映像、イベント、コンテンツ、あらゆるエンターテイメント体験を通じて
持続可能で豊かな自然社会の実現を目指していきます。

人と自然、人と技術、過去も未来もあらゆるものが相互に自立融合し
共鳴により美しく響き合う世界へと願いを込めて、

人間本来の創造性が湧き上がり、無限の可能性を探究できる惑星社会を創りたいと考えています。

〜古えと今をつなぎ、輝く未来を生み出す〜
Youtube : https://www.youtube.com/channel/


【プロジェクトへの想い】

「しのぎをけずる」「切羽詰まる」「つけ焼きば」という言葉、これらは日本刀の鍛冶屋から来ている言葉という事をご存知でしょうか?

よくスポーツ競技などで激しく争い合うことを「しのぎを削る」と言いますが、これは日本刀の刃と棟との間を通る線上の稜線を鎬(しのぎ)と呼び、その部分がまるで削れるかのように日本刀で激しく打ち擦れあうことから来た言葉です。

私たちが使う馴染みの深い日本語には実にたくさん職人言葉が潜んでおり、歴史的に日本人の生活に密接に結びついていることがわかります。古来より受け継いできた職人技術と精神には、時代を超えて現代を生きる私たちにヒントを教えてくれているのではないかと感じます。

映画を通して、日本の美しく奥深き世界を存分にお楽しみください。





【プロフィール】
マネージャー 橋村 舞(Mai Hashimura)
職人・日本文化に関わる人のキャリアコンサルタント ・キャリアカウンセラー
NPO法人伝統工芸つくも神 代表理事
土木設計会社を経営していた父を見ながら育ち、日本のものづくりに関わる人の力になりたいと思い、キャリアコンサルタントとなる。
妊娠出産を経験し、自分の娘のために、こどもたちの未来のために何かをしたいと思いながら子育てをする中で、久留米絣(くるめがすり)に出会う。
祖母から受け継いだ75年前の嫁入り道具のひとつ福岡の伝統工芸品である久留米絣の柔らかさ・あたたかさ・丈夫さ・やさしさに触れ、日本の伝統工芸品に興味を持つようになる。
職人さんに出会い、今の日本の伝統工芸品の課題や現状を知り、伝統工芸品や職人のキャリアの伴走や日本文化を拡めようとNPO法人を立ち上げ、活動を開始。
職人さんのやりたいことに伴走しながら、学校や地域で子ども向け、親子向けのキャリア教育をしている。 また日本文化を世界発信するため、現在日ノ本プロジェクトのマネージャーとして活動中。

【プロジェクトへの想い】
日本の職人の物つくりは世界から見ても素晴らしく、唯一のものです。
海外の人はその事実に気付いていても、日本人は気付くキッカケがなかなかありません。
今後、ますますデジタル化が進み、日本という国の枠を超えて必要となる生きる力を
日本の暮らし・物作り・職人から学び、子どもたちへ伝えていきたいと考えています。
このプロジェクトで日本文化とは何か?未来からみた日本の伝統の価値とは何か?
本当に失ってしまう前に、若い人、子どもたち、多くの人が日本ってすごいと気付くキッカケになればと思います。
ただ日本の伝統を守るのではなく、職人さんや作り手さんとみなさんと一緒に日本文化を作っていきたいと思っています。



【プロフィール】
プロジェクトリーダー 根津  美紀  (Miki Nezu) 
『自分の人生を生きる』 そう覚悟を決めたら人生が大きく変わりました。
刀鍛冶である夫と出逢い、東京から自然豊かな長野に移住。
どんどん不要なものが削ぎ落とされ、ありのままの自分で生きるしあわせを体感しています。 そんな中、世の中のさまざまな問題をどうしたら解決できるのかを自分なりに考えてきました。 そこで行き着いたキーワードが 【調和】でした。
 それぞれが自分を生きることで使命という役割を全うできる。
そして、お互い尊重し合い、美しく重なり合うことによって生まれる調和の世界。
日本の伝統文化に人と自然との調和の思想が組み込まれているのを感じ、伝統文化に携わる職人やアーティストを募り【日ノ本職人衆プロジェクト】を令和3年6月9日に設立。
 『調和のある素晴らしい世界を後世に繋げる』ことを理念として活動しています。
 〜その他〜
【株式会社 籠目堂】代表取締役
・自然石藍染めアクセサリー 制作・販売 ・Yoni Art 制作・販売 ・秀平作・新作日本刀 販売 ・醗酵液 製造・販売 ・イベント 企画・運営
HP:https://www.hitsuku-hoh-oh-dou.com 

【プロジェクトへの想い】
わたしの願いは、 『全ての人がありのままの自分を生きれること』 そして、 『それぞれを活かし合い、調和した喜び溢れる世界を創る』ことです。
日本の伝統文化には、 自然と共に生き、活かし合うことで生まれる調和の理が込められています。 全てのものには【いのち】が宿っており、奥に輝く美しさを見出せる感性は、世界平和への道標だと思っています。
 日ノ本プロジェクトでは、その伝統文化を職人やアーティスト、自分自身やサポーターの方達を通して、より良い世界を生み出し後世に繋げていきたいと思っています。 





【プロフィール】
ナレーション 富永沙織(Saori Tominaga)

俳優 モデル オスカープロモーション所属
これまでに100本以上のCMに出演
CM『スマート脳ドッグ』『ネスタリゾート神戸』WebCM『Audi Q4 e-tron2022』CF『エスクリ プリマアルテ』ビジュアルイメージ日曜劇場『小さな巨人』(風見京子役)
今回の映画ではナレーションを担当


トレーラー映像

【予告トレーラー映像_フル版】 9min


↑3minムービーにはない「未公開映像」あり!
本プロジェクトに関心を持って下さった方はこちらも是非ご覧ください。
日ノ本職人衆の湧き上がる熱いメッセージが詰まっています。

「使命を生きる」とは何か? 今、職人たちが何を語るのか?
本編につながるストーリーをお見逃しなく。


資金の使い道

内訳:主に映画制作のための費用と職人の作品制作のための原材料実費。

①映画で制作する剣の原材料である玉鋼代および研ぎ代=最低150万円以上
 (クラウドファンディング手数料にも使用)
②その他映画で制作する職人たちの作品原材料費、制作実費、展示のための立て込み制作費=最低200万円以上
③映画制作のための撮影費、交通費、機材費、編集、音楽等の制作費=最低200万円以上
④運営メンバー人件費

今回のクラウドファンディングではまず①の剣・制作の費用を目指します。
達成した場合は、②〜④をネクストチャレンジとして設定します。


リターンについて

映画のエンドロールや、職人さんの作品や体験会リターンにしています

実施スケジュール

22年 6月  日ノ本プロジェクトキックオフ
   7月 トレーラー映像制作
    8月  映画本編制作開始
    9月 職人による作品制作開始
      〜密着取材撮影、編集、音楽制作
23年   3月 作品仕上げ期間
    5月 作品完成
    6月 展示会準備
    8月 映画完成披露試写会イベント&作品展示
    9月 全国映画公開&展示イベント


最後に

協賛企業やサポーター募集中。未来に向けて、一緒に日本の文化を創っていきましょう!

<募集方式について>
本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。

最新の活動報告

もっと見る
  • 皆さま、こんにちは!おかげさまで6/30・7/28と、東京三鷹での関係者試写会を無事開催することができました!今後は、映画の劇場公開や海外展開なども目指しながら、まずはクラウドファンディングで当初からご支援いただいた方々に、映画完成の試写の場とご縁をつくりに参りたいと思います。第一段として、9月19(木)に愛知県一宮にある【エコ建築考房】さんのご協力のもと、地方関係者試写会を開催することになりました。今回は、《剣と向き合う会》と
職人・アーティストによる物販も、試写会と併せて開催します!剣と向き合う会は、映画のテーマである【調和】をイメージし『自分自身を生きる覚悟の象徴』として刀鍛冶が制作し生み出された剣【和雲-にぎくも-】を
お一人ずつ手に持って静かに剣を感じご自身と繋がるトキを過ごして頂ける体験会となります。物販コーナーは、映画の中で紹介されている香川県から藍染め丸亀うちわ職人のうちわや手ぬぐい、Tシャツや小物など。
また映画の中でコラボ作品として作られた《啓蟄の杯》をデザインした、宮城鷗琉さんのトートバックやポストカードを販売します。詳細・お申し込みはこちら♪(^ ^)↓https://hinomotosyokunin.hp.peraichi.com/movie240919お近くの皆さま、完成した映画を観たい・参加したいという皆さま、ぜひお越しくださいませ。☀︎当日、朝10時から木暮らし市場一宮市マルシェも同会場で開催しています!

美味しい釜焼きピザや、無添加のお弁当が食べられるので是非こちらもお楽しみください!(^^)https://www.instagram.com/kigurashiichiba?igsh=M3RobndwOTFmcHlw皆さまにお会いできるのをスタッフ一同楽しみにしています!(^^)日ノ本プロジェクトスタッフ一同 もっと見る

  • 【日ノ本交流会・剣と向き合う会のご案内】

    2024/03/01 16:10

    こちらの活動報告は支援者限定の公開です。

  • 【ドキュメンタリー映画「日ノ本職人衆 剣・TSURUGI」を楽しみに待っていてくださる皆様へ】

    2024/02/24 20:02

    こちらの活動報告は支援者限定の公開です。

コメント

もっと見る

投稿するには ログイン が必要です。

プロジェクトオーナーの承認後に掲載されます。承認された内容を削除することはできません。


    同じカテゴリーの人気プロジェクト

    あなたにおすすめのプロジェクト

    リターンを選択する
    • リターン画像

      3,000

      【お気持ち支援】全額映画制作のために使わせていただきます。支援してくださった方全員に職人や出演者・関係者より感謝のメッセージをお送りします。法人・個人問いません。

      支援者:46人

      お届け予定:2022年12月

    • リターン画像

      5,000

      残り102

      おススメ!!【日ノ本プロジェクトTSURUGIの映画エンドロールのクレジット権】 ●今回制作する映画のエンドロールにお名前を掲載します。備考にお名前(個人・会社名)ご記入ください。掲載が不要の方は不要とお入れください。 ご支援時、必ず備考欄にご希望の名前(ニックネームも可)をご記入ください。第三者を特定する名前や公序良俗に反する名前は掲載しかねます。

      支援者:98人

      お届け予定:2022年12月

    • リターン画像

      5,000

      残り92

      【お気持ち支援】&【日ノ本オリジナルクリアファイル1枚】 全額映画制作のために使わせていただきます。支援してくださった方全員に当プロジェクトの職人・スタッフより感謝のメールをお送りします。法人・個人問いません。 またご指定いただきました住所へ日ノ本プロジェクトのオリジナルクリアファイルを1枚送らせていただきます。

      支援者:8人

      お届け予定:2023年02月

    • リターン画像

      10,000

      残り6

      【Tonbiiiのミニ丸亀うちわ1本付き】エコ興味のある方にオススメ!! ●丸亀団扇職人のTonbiiiのオリジナルミニ丸亀うちわを1本ご指定の住所に送らせていただきます。国産の竹で作った扇型のうちわとなります。大きさ幅約15センチ・高さ20センチ。バッグの中でも持ち運びしやすいうちわです。天然の素材を使った竹と和紙でできたうちわとなります。一本ずつ手作りとなります。うちわはこちらで選ばせていただきます。ご了承ください。

      支援者:24人

      お届け予定:2022年12月

    • リターン画像

      10,000

      残り20

      【常川畳店のい草のオリジナルマスクケース1個付き】 熊本県産いぐさを使用したマスクケースです。 マスクをしまう時に汚れが気にならない!い草の香りがするマスクケース。 こちらのマスクケースはマグネットがついており、挟むだけなのですぐに収納することができます。 畳の原料のイグサには抗菌、消臭、調湿作用があり、マスクを清潔に保つことが出来ます。 全てハンドメイドのオリジナル商品です。 カラビナの色は選べません。ご了承ください。

      支援者:10人

      お届け予定:2023年02月

    • リターン画像

      10,000

      【微生物醗酵液スサナル付き】微生物と共に生きてきた日本人!是非微生物と暮らす営みをお楽しみください! ++++ スサナルは、地球の大地と人の蘇生、あらゆるいのちの繁栄を意図して、 日本の中心・東経135°線上に位置する淡路島で醗酵させた微生物の醗酵液です。 わたしたちヒトと地球の構造は相似形。 わたしたちヒトの生命活動の下地を整える微生物と地球の土壌をよりよくする微生物は、 同じであるという物語がスサナル一本から垣間見えてきました。 日本の国土によって育まれてきた文化は、微生物の働きを存分に生かしたものです。 「純粋性をましたヒトの営みがこの地球を蘇生し、繁栄に導く循環の要である。」 そのことを実感していただくきっかけのひとつとなれば幸いです。 スサナルを通して、微生物界と共にある生活をお楽しみください。 ○日々の健康に ○あらゆる料理や飲み物に ○お風呂に ○拭き掃除に ○洗濯に ○家庭菜園に 等々、生活のあらゆる場面に活用できます。 その活用方法は多岐にわたるので、微生物との付き合い方を楽しんで探究してみてください。 名称:スサナル サイズ:500ML 重量:550g 保存方法:直射日光を避けた冷暗所。開封後は、早めにお召し上がりください。 消費期限:2年 生産地:日本/兵庫県淡路市竹谷459ー1−4 原材料:植物由来微生物抽出液、黒糖、海藻粉末、塩 主原料の原産地:日本 ※ 原材料及び添加物等の食品表示はお届け商品のラベルに表記されます。 商品開封前には必ずお届けのリターンに貼付されたラベルや注意書きをご確認ください。

      支援者:4人

      お届け予定:2022年12月

    • リターン画像

      20,000

      残り1

      刀鍛冶根津啓さん【鐵玉(ずくだま)のお守り】1個 刀を作る工程で生まれる鉄の粒を今回特別にお守りとしました 他ではなかなか手に入らない貴重なお守りです ご指定の住所にお送りいたします 注)今回の映画の剣の鉄ではありません

      支援者:9人

      お届け予定:2023年02月

    • リターン画像

      20,000

      残り27

      【雰囲気のある古民家で江戸小紋型彫職人・髙井章夫と型彫ワークショップ&コースター染体験付き1回】 麻の葉柄の文様(はがきサイズ)を専用の小刀で彫ります 毎週土曜日 10時から13時 または 14時から16時 所要時間は3時間ほど 場所 東青梅駅より5分 こちらで用意した布コースターに染色することも可能です。 お申込みにつき1人参加  小学生以上参加可能 日程と時間はメールにてやり取りさせていただきます そのさいに詳しい住所などはご案内いたします 体験の有効期間は2022年の12月から2023年の4月までになります ※ 会場までの交通費はご支援者様負担になります。

      支援者:3人

      お届け予定:2022年11月

    • リターン画像

      20,000

      【本藍染め布うちわ作り体験1本】 香川県丸亀市の旅籠屋Tonbiiiでできる本藍染め布うちわ作り体験 蝋を使って好きな模様や文字を描き、藍染めしてうちわを作ります。 所要時間は40分 予約はご連絡いただいたメールアドレスでやり取りさせていただきます 体験は定休日(月曜)以外は基本的に毎日ご予約いただけます 時間:10時から18時まで 住所:香川県丸亀市西平山町231-2 ※ 会場までの交通費はご支援者様負担になります。

      支援者:0人

      お届け予定:2022年11月

    • リターン画像

      30,000

      残り25

      【映画エンドロール(個人)】&【Tonbiii丸亀うちわ1本】 ●今回制作する映画のエンドロールにお名前を記載します。備考にお名前(個人・会社名)ご記入ください。 ご支援時、必ず備考欄にご希望の名前(ニックネームも可)をご記入ください。第三者を特定する名前や公序良俗に反する名前は掲載しかねます。 ●丸亀団扇職人のTonbiiiのオリジナル丸亀うちわを1本ご指定の住所に送らせていただきます。国産の竹で作った扇型のうちわとなります。大きさ幅約18センチ・高さ約32センチ。天然の素材を使った竹と和紙でできたうちわとなります。一本ずつ手作りとなります。うちわはこちらで選ばせていただきます。ご了承ください。写真はイメージです。

      支援者:5人

      お届け予定:2022年12月

    • リターン画像

      50,000

      残り8

      【Tonbiii丸亀うちわと茜染め腹巻きと本藍染め檜のブレスレット】&【映画エンドロール(法人・個人)】 ●丸亀団扇職人のTonbiiiのオリジナル丸亀うちわを1本ご指定の住所に送らせていただきます。国産の竹で作った扇型のうちわとなります。大きさ幅約18センチ・高さ約32センチ。天然の素材を使った竹と和紙でできたうちわとなります。一本ずつ手作りとなります。うちわはこちらで選ばせていただきます。ご了承ください。写真はイメージです。 ●本藍染めの檜のブレスレット1個 ●茜染めの腹巻き1個 ●映画のエンドロール ご支援時、必ず備考欄にご希望のお名前(ニックネームも可)をご記入ください。第三者を特定する名前や公序良俗に反するお名前は掲載致しかねます。

      支援者:2人

      お届け予定:2023年02月

    • リターン画像

      100,000

      残り10

      【桐箱の名入れ】映画の剣を入れる桐箱に名前が入ります& 剣を入れる桐箱の内側にお名前を記入させていただきます 写真の桐箱はイメージです ご支援時、必ず備考欄にご希望のお名前(ニックネームも可)をご記入ください。第三者を特定する名前や公序良俗に反するお名前は掲載致しかねます。

      支援者:0人

      お届け予定:2023年03月

    • リターン画像

      150,000

      残り1

      【高岡屋常川畳店の畳表替え4.5畳】(都内出張費込み!)&【映画のエンドロール】 創業150年の歴史をもつ畳屋・高岡屋常川畳店の表替えのリターン付きこちらは4.5畳分となります なんと今回のリターンでの畳表は農林水産大臣賞の受賞歴がある畑野氏のものを使用します 都内は出張費込み・それ以外の場所は別途出張費がかかります ご連絡時に日程やヘリの種類などの詳細をやり取りをさせていただきます 有効期限は2022年11月から2023年4月いっぱいの施工とさせていただきます クラウドファンディングの終了後に直接、常川畳店よりご連絡させていただきます 備考欄に連絡がとれる電話番号をご記入ください 写真はイメージです。 【日ノ本プロジェクトTSURUGIの映画エンドロールのクレジット権】 ●今回制作する映画のエンドロールにお名前を掲載します。備考にお名前(個人・会社名)ご記入ください。掲載が不要の方は不要とお入れください。 ご支援時、必ず備考欄にご希望の名前(ニックネームも可)をご記入ください。第三者を特定する名前や公序良俗に反する名前は掲載しかねます。

      支援者:0人

      お届け予定:2022年11月

    • リターン画像

      200,000

      残り1

      【高岡屋常川畳店の畳表替え6畳】(都内出張費込み!)&【映画エンドロール】 創業150年の歴史をもつ畳屋・高岡屋常川畳店の表替えのリターン付きこちらは6畳分となります なんと今回のリターンでの畳表は農林水産大臣賞の受賞歴がある畑野氏のものを使用します 都内は出張費込み・それ以外の場所は別途出張費がかかります ご連絡時に日程やヘリの種類などの詳細をやり取りをさせていただきます 有効期限は2022年11月から2023年4月いっぱいの施工とさせていただきます クラウドファンディングの終了後に直接、常川畳店よりご連絡させていただきます 備考欄に連絡がとれる電話番号をご記入ください 写真はイメージです。 【日ノ本プロジェクトTSURUGIの映画エンドロールのクレジット権】 ●今回制作する映画のエンドロールにお名前を掲載します。備考にお名前(個人・会社名)ご記入ください。掲載が不要の方は不要とお入れください。 ご支援時、必ず備考欄にご希望の名前(ニックネームも可)をご記入ください。第三者を特定する名前や公序良俗に反する名前は掲載しかねます。

      支援者:0人

      お届け予定:2022年11月

    • リターン画像

      250,000

      残り1

      【高岡屋常川畳店の畳表替え8畳】(都内出張費込み!) 創業150年の歴史をもつ畳屋・高岡屋常川畳店の表替えのリターン付きこちらは8畳分となります なんと今回のリターンでの畳表は農林水産大臣賞の受賞歴がある畑野氏のものを使用します 都内は出張費込み・それ以外の場所は別途出張費がかかります ご連絡時に日程やヘリの種類などの詳細をやり取りをさせていただきます 有効期限は2022年11月から2023年4月いっぱいの施工とさせていただきます クラウドファンディングの終了後に直接、常川畳店よりご連絡させていただきます 備考欄に連絡がとれる電話番号をご記入ください 写真はイメージです。

      支援者:0人

      お届け予定:2022年11月

    • リターン画像

      300,000

      残り3

      【日ノ本プロジェクト職人の逸品1つ!】&【映画エンドロール】 ●麻師 高岡春満による「精麻相生結び」1つ 昔は民芸として使われている麻のしめ縄ですが、現在麻を使ってしめ縄を作る人は全国でも数を数えるほどです。 奈良で活動している高岡春満が作る、麻の結びを今回リターンにしました 精麻相生結び 「相老」結びとも書きます。 共に生きていく、共に老いるまでという意味があり縁起モノの結びとして使われています。 10分の予告の動画の中に出てくるものと同じ結び方となります 全長:約55cm ●映画のエンドロール ご支援時、必ず備考欄にご希望のお名前(ニックネームも可)をご記入ください。第三者を特定する名前や公序良俗に反するお名前は掲載致しかねます。

      支援者:0人

      お届け予定:2023年04月

    • リターン画像

      300,000

      残り3

      【日ノ本プロジェクト職人の逸品1つ!】&【映画エンドロール】 ●江戸小紋型彫職人 髙井章夫 A3サイズ江戸小紋型紙1枚(原画額縁付き) 柿渋で固めた和紙 ※写真はイメージです ●映画のエンドロール ご支援時、必ず備考欄にご希望のお名前(ニックネームも可)をご記入ください。第三者を特定する名前や公序良俗に反するお名前は掲載致しかねます。

      支援者:0人

      お届け予定:2023年04月

    • リターン画像

      300,000

      残り3

      【日ノ本プロジェクト職人の逸品1つ!】&【映画エンドロール】 ●職人 山岸周子 爪掻き本綴れ織り名刺入れ1個 西陣織爪掻き本綴れ織りは、自分の爪を道具にしております 写真はイメージです ●映画のエンドロール ご支援時、必ず備考欄にご希望のお名前(ニックネームも可)をご記入ください。第三者を特定する名前や公序良俗に反するお名前は掲載致しかねます。

      支援者:0人

      お届け予定:2023年03月

    • リターン画像

      1,000,000

      残り1

      【日ノ本プロジェクト職人による逸品!刀匠秀平によるオーダー小柄小刀(こづかこがたな)1本と映画のSPECIALエンドロール】 ●オーダー小柄小刀 小柄小刀は制作前にオンラインZOOMなどでお打ち合わせをさせていただきます。刃長13~14cm・刀身に加えて、銀無垢一重ハバキ、白鞘、小刀袋、桐箱、手入れ道具が付属します。 ※写真はイメージです。小柄小刀はでき上がり次第お送りします。 なお、この小柄小刀(こづかこがたな)は銃刀法に定める刀剣類や鉄砲類には該当いたしません。 【注意書き】 「正当な理由なく刃物を携帯する行為は、銃砲刀剣類所持等取締法第22条及び軽犯罪法第1条第2号により 禁止されています。 また、18歳未満の方は本プロジェクトを支援することはできません。 ●SPECIALエンドロール 今回制作する映画のエンドロールにお名前を通常より大きなサイズで特別な表記にて記載します。備考にお名前(個人・会社名)ご記入ください。掲載が不要の方は不要とお入れください。 ご支援時、必ず備考欄にご希望の名前(ニックネームも可)をご記入ください。第三者を特定する名前や公序良俗に反する名前は掲載しかねます。

      支援者:0人

      お届け予定:2023年04月