Check our Terms and Privacy Policy.

築150年の古民家を改築して、古いを楽しめるゲストハウスを作りたい!

築150年の立派な古民家を再生して、学生が住むシェアハウスとゲストハウスにするプロジェクト!

現在の支援総額

384,100

76%

目標金額は500,000円

支援者数

65

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2022/10/02に募集を開始し、 65人の支援により 384,100円の資金を集め、 2022/10/31に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

築150年の古民家を改築して、古いを楽しめるゲストハウスを作りたい!

現在の支援総額

384,100

76%達成

終了

目標金額500,000

支援者数65

このプロジェクトは、2022/10/02に募集を開始し、 65人の支援により 384,100円の資金を集め、 2022/10/31に募集を終了しました

築150年の立派な古民家を再生して、学生が住むシェアハウスとゲストハウスにするプロジェクト!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

皮むき間伐材を使用する予定の廊下で解体を行いました。Beforeの写真この廊下は元々土間だったところに床を作ってあります。そのため、湿気がこもりやすく、床材が傷みやすい構造でした。そこで、廊下を解体し、湿気対策をおこなった上で、再度廊下を貼りなおすことにしました。大家さんも廊下の解体を手伝ってくれました!廊下を剥がすこと自体も大変でしたが、残った釘の処理、廃材の片付け、土間の掃除など、とても大変な作業でした。廊下は、ここに住まう学生も、ゲストハウスに訪れる人も、その日たまたま居合わせた人も、全員が利用する場所です。だからこそ、ストーリーのある「皮むき間伐材」を使って、世の中の人に素晴らしい取り組みを伝えようと考えました。クラウドファンディングで集まった資金は、第1に「皮むき間伐材を廊下に使用するため」に使用します。皆様のご支援、ご協力をどうかよろしくお願いします。ENGAWA Project松本


thumbnail

※こちらの記事は、全2編の後編です。<苗床作り〜田植え編>はこちら田植えを終えてから、主に畔の草刈りをするのがメインの仕事になります。大学生も農家さんのお手伝いを頑張りました!初めての草刈機で、全然上手く扱えないのですが、とにかく腕力を酷使して頑張りました。夏の仕事で辛いのは大学の1限(8時40分)の3時間以上前から仕事が始まることですね。まだ暗い夏の朝から、一生懸命頑張りました。そして、田植えから4ヶ月が過ぎ、稲刈りの季節がやってきました。今年は2度の大きな台風に見舞われながらもかなり豊作で、いつもの倉庫に入りきらないほどの出来でした!収穫後すぐに、お米の乾燥を行いました。これから脱穀作業を行う予定です。リターンとして、皆様の元にお届けできるのが楽しみです!ENGAWA Project松本


thumbnail

お風呂(バスタブ)をもらいました。古いお風呂を壊して新しいお風呂にした夏のある日のことを紹介します。昔ながらのお風呂は広くて可愛いものでした。ただ、塗装は剥げてしまい、やはりお客様に入ってもらうには、少し気が引ける浴室です。どうしようかな〜と悩んでいたところ、近くの設備屋さんが「余ってるバスタブあるからあげるよ!」と、なんとバスタブを譲り受けました。(バスタブが余るってすごいな、と思いつつ…)そこからみんなで、設備屋さんに質問をしたり、YouTubeやネットの情報をかき集めて、自分たちで据え置いてみることにしました。大家さんがハツリ機(コンクリートを壊す機械)をお持ちだったので、それをお借りしてコンクリートを壊していくのですが、ハツリ機が開始から3分で白煙を吹き出しました。古かったのか、使い方が悪かったのか…ハツリ始めて3分後の景色=ほぼ何も変わってない。しょうがないので、大きなハンマーを振って、コンクリートを少しずつ削っていきました。どのYouTubeを見ても、この「お風呂を解体する作業が一番大変だ」ということが載っていましたが、想像を遥かに越えるしんどさでした。朝から始めた作業も、この部屋でハンマーを降り続けていると夕方になっていました。苦労に苦労を重ね、筋肉痛に筋肉痛を重ねた末に、ついにお風呂を取り出せました。鉄のバスタブは重くて、風呂から引っ張り出すのも一苦労。こんなに歓喜した解体は初めてです。その後、まずは防水コンクリートを練り上げ、下地の防水処理を行い、風呂桶を置けるようにブロックを水平に置いていきました。水平を測るのは小さな水平器しかなかったので、もはや職人技でした。次に、ブロックの上にさらに接着用のコンクリートを少し載せて、その上にバスタブを設置。お風呂ってほぼ置いてるだけなんですね。さらにそこから、隙間という隙間をコンクリートとブロックで埋めていく作業。超地道で、大変でした。少しずつ着実に、隙間を埋めて、ついにお風呂の完成です。ちなみに、工事中に床のタイルをかなり割ってしまったので、新しくベランダ用のシートを床に貼りました。なんだかんだ1ヶ月くらい作業したお風呂。まだガスを契約していないし、水道が通っていないので何も出ませんが、思入れの深いお風呂ができました!早く入りたい!(寒くなる前に)報告 ENGAWA Project 松本


thumbnail

リターン設定させていただいているお米は、糸島で17代続く農家さんが育てたお米です。農薬や、除草剤を一切使わず、自然の力で育てたお米です。そして、この農家さんは、私たちが借りている古民家のオーナーさんでもあります。科学が発展した今でも、職人の技で育ているお米だからこそ、今年、私たちは、この家の「古いを楽しむ」の延長として、お米を育てるお手伝いもやってみました!まずは苗床作りから。「みのるポッド」と言われる苗の育て方で、大きな苗が育つのが特徴です。苗箱の1つ1つの穴に土と種を入れているので、手間もかかり、苗箱1枚1枚が重たいです。苗箱の間から雑草が生えないように、相当丁寧に、隙間なく並べていきます。次の日は筋肉痛になりました。この大変な「みのるポッド」で育てている理由は、「雑草を生やさないため」です。田植え後、雑草が生えないよう水田にしっかり水を張る必要があります。水を張っていると、水中の草はジャンボタニシが食べてくれるので、雑草が生えません。しかし、そこで苗が水中に沈んでしまうと、それまで食べられてしまいます。だから、稲を大きく育てる必要があり、この「みのるポッド」で栽培をしているそうです。除草剤を使えば、こんな苦労をする必要もないのですが、安全なお米を作るために、人一倍苦労されているのが、この農家さんです。苗箱を並べ終えたら、日が当たり過ぎて乾燥してしまうのを防ぐために、日除けを被せて、水やり用のホースをセットして苗床作りは終了です。苗床づくりを終え、苗床作りから1週間後苗床作りから2週間後の様子3週間後1ヶ月後順調に成長した苗を、田に植える日が来ました。大変なのは、並べた苗を剥がす作業…。根が張っていて剥がすのも大変な上、一枚一枚が重たくて運ぶのが大変でした安心してください。敷地内です。田植えでは、農家さんに機械の運転を習いつつ、自分達なりに植えてみました!もちろん、全然うまくはいかないんですけど…笑やってみて初めて田植えの難しさ、大変さがわかりました。お米づくり大変です。田んぼに向ける目線もすごく変わりました。やってみるって大事ですね。


thumbnail

先日、皮むき間伐材を藤井さんの山から切って運び出させていただきました!手を入れて管理されている山は、やはり多様な木が育ち、美しい場所でした!藤井さんに切り倒していただき、自分達で運べる大きさに切り、山道を運び出してトラックに乗せる作業…皮むき間伐のおかげで木材の重量は軽くなっていますが、それでも大変な作業でした!良い床材になってほしいです!床材が出来次第、また報告させていただきます!ENGAWA Project松本