Check our Terms and Privacy Policy.

日本初!吃音がある人向けに話す練習ができるVRを吃音ドクターと実現したい!

吃音がある人向けに話す練習ができるVRのβ版を開発し、すでに90名の方に使ってもらい、5名の方は内定を獲得できるなど少しずつ、吃音がある人に役に立つVRになってきています。このVRを九州大学病院の菊池先生と共同開発し、本格的により吃音がある人の役に立つVRにするための研究費、開発費を集めたいです。

現在の支援総額

2,423,998

242%

目標金額は1,000,000円

支援者数

186

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2022/12/24に募集を開始し、 186人の支援により 2,423,998円の資金を集め、 2023/01/29に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

日本初!吃音がある人向けに話す練習ができるVRを吃音ドクターと実現したい!

現在の支援総額

2,423,998

242%達成

終了

目標金額1,000,000

支援者数186

このプロジェクトは、2022/12/24に募集を開始し、 186人の支援により 2,423,998円の資金を集め、 2023/01/29に募集を終了しました

吃音がある人向けに話す練習ができるVRのβ版を開発し、すでに90名の方に使ってもらい、5名の方は内定を獲得できるなど少しずつ、吃音がある人に役に立つVRになってきています。このVRを九州大学病院の菊池先生と共同開発し、本格的により吃音がある人の役に立つVRにするための研究費、開発費を集めたいです。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

【吃音VRのクラファンリターンの進捗報告】 本日、吃音VRの企画会議に参加できるリターン、菊池先生と自分の対談動画のリターン、この2つのリターンの発送をいたしました! その他の2月にお届け予定だったリターンに関しては、3月中旬までに発送が完了する予定です。よろしくお願いいたします!


thumbnail

【吃音VRクラウドファンディング終了】目標金額の242%を達成しました!!皆さまのあたたかいご支援、応援のおかげで最終的に【242%】の目標金額を達成することができました! 支援者は【186人】です! こんなに多くの方にご支援してもらえるとは思っておらず、嬉しいです!とはいえ、ここからが本番なので、吃音で悩み、苦しむ人、一人でも多くの人に価値あるVRコンテンツを届けられるように、吃音改善の新たな選択肢としてのVRを確立できるように、今後も頑張りたいと思います!本当に ありがとうございました!!


thumbnail

【速報!】吃音VRのクラウドファンディングでNEXTGOALの200万を達成しました!!吃音VRのクラウドファンディングですが、残り4日でNEXTGOALの200万を達成することができました!! めちゃくちゃ嬉しいです! ご支援頂いた方、応援してくれた方、本当にありがとうございました!!また、あと3日ですが、次はTHIRD GOALとして350万を目指し、吃音VRの医療応用のための研究開発費を集めたいです!VRを医療応用する上で必要不可欠となる吃音症状や吃音の悩み度合いの数値化、それを既存の質問紙をベースに、webやスマホのアプリとしてデジタル化するための研究開発費。(写真は海外のシドニー工科大学で開発されている吃音の質問紙をアプリ化したものになります)加えて、吃音の症状を検知するAIがあるのですが、それを今のVRプログラムに組み込む、そのための開発費、この2つを実現するために350万を目指します!最後までできることは全てやりきりたいと思いますので、引き続き、応援頂けるとありがたいです!


thumbnail

【吃音VR体験者の声のご紹介】吃音VRをレンタルし、1ヶ月以上使用した歯科の専門学校に通うRさん今回は、歯科の専門学校に通っている学生時代に吃音VRをレンタル頂き、1ヶ月以上使用して頂いたRさんにVR体験をした際の感想やVRに対してどんな期待や可能性を感じたのかについて、コメントを頂きましたので、ご紹介いたします!「私は長い間吃音に苦しむ中、吃音症状自体に苦しんでいるのではなく、予期不安による苦しみが大きいことに気付きました。スピーチが得意な元あがり症の方が、場数が全てだと語っているのを耳にしてから、実践経験を多く積める環境を探しておりました。そんな中出会ったVRは自分にとって革新的な発明でした。よりリアルな緊張感を手軽に体験できるのは反復練習にももってこいの環境でした。何度も繰り返すことで、人前に立つことはそんな怖いことじゃないよと自分に納得させることができることがVRの大きなメリットだと思います。少しでも緊張感や予期不安を改善させたい方に是非おすすめしたいです。実践の場へのステップアップとして吃音VRは大きな価値をもたらすと思います。」また、こちらのRさんや前回、記事でコメントを頂いた金原さん、他2名の合わせて、4名の吃音がある就活生の方にVRを1週間以上利用したことの具体的な変化についてまとめたPDFの資料があります。ご興味ある方は以下の画像をクリックして、ダウンロードしてみて下さい!


皆様からのあたたかいご支援により、残り5日で183%までいきました!ご支援頂き、ありがとうございました!この吃音VRのクラウドファンディングのプロジェクトも終了の1/29まで残り5日となりました。残り5日で200%を達成するために、このプロジェクトページをご自身のSNSなどでシェア頂けますでしょうか?https://camp-fire.jp/projects/view/624431吃音の無理解や誤解により誰も傷付かなくていい社会を。そして、吃音がある子がやりたいことや夢に挑戦できる自信を育む環境を作る。そのためのVRの開発費があと17万足りません。。。自分は小学生の頃、いじめや心無い言葉によって傷つき、苦しみました。その時、学校の先生に親が相談したら、「だったら話さなくて良い仕事をすればいいでしょ」と全く、吃音に対して向き合ってくれませんでした。吃音はただ緊張して、言葉がどもるだけというイメージより、はるかに深い悩みや苦しみがあります。表面上ではただうまく話せないだけに見えますが、その深い苦しみや痛みを理解されず、それにより心無い言葉や浅い理解で投げかけられた言葉に傷つき、苦しんでいる、そんな人が今でもいます。実際に小学校の先生から投げかけられた言葉で傷つき、苦しんだ、そんな人の話もお聞きしました。誰もが障害で自分の夢や可能性を諦めなくていい、そんな社会を実現するには、誰もが成功体験、自信を身につけられるトレーニングも大事ですが、周りが吃音がある人をサポートしていける環境作り、この2軸が必要だと考えています。そのために、今回、開発するVRが必ず必要だと確信しています。誰も吃音で苦しまなくていい、悲しまなくていい、誰もが自分の夢や可能性に挑戦できる、そんな明るい未来を創っていきたいです。ご支援のほど、よろしくお願いします!