【 限界集落の限界?】
1月14日土曜日、私達5軒で使っている水道で断水が発生しました。え?断水だったら行政に電話して、早く直してもらうようにするんでしょう?
いえいえ、ここは自分達で直すのです。※写真は、店に張り出したご案内です。
丸森町耕野地区には上水道が来ていません。各戸自前の井戸水で生活しています。例外として、私の住んでいる地区では5軒で「簡易水道施設」を持っていて、自分達で管理しています。
簡易水道とは、行政で管理している浄水場のミニ版です。
●簡易水道の施設の概要
・取水口 (水の取り入れ口。ダムのように水を溜める)
↓
・沈殿槽 (泥、砂を沈殿させる)
↓
・ろ過槽 (砂などでろ過し不純物を除去、水を飲める状態にする)
↓
・配水槽 (各戸に送るため水をためるタンク)
↓
・滅菌装置 (塩素を混合し、大腸菌などを殺菌する)
↓
・組合員宅、店舗へ配水
皆さんの飲んでいる水も同じような設備を使って作られています。
令和元年の台風により、この施設も大きな被害を受けました。取水口に流れ込む小さい沢が増水、それぞれの設備が埋まる、えぐられるなどの大被害でした。
・修理費用の問題(自前の施設なので、町は修理には関与せず、費用も出ません)
・物理的な問題(道路がえぐられ、車もショベルカーも現地まで来られない)で自前で細々と補修しながら使っています。
1月15日日曜日、午前8時から正午まで4人がかりで修繕作業に当たりました。取水口の石を掘り起こし、泥を洗い流しました。入り口に入る水が少ないため、断水したと考えたからです。降水量が少ないのも断水に拍車をかけました。
日本の上水道の普及率は98%です。こんな現状があること、初めて知った方も多いはずです。
これは現実です。インフラの基本の基本、上水道が無い地域があるのです。
30年以上、ずっと組合員で守ってきました。当初12軒有った家も現在5軒に減り、継続が厳しい状態です。
午後4時30分、沈殿そう、ろ過そうに水が流れ込み、配水そうにも20cmほど溜まったのを確認しました。これで明日から安心して水が飲めます。
限界集落の限界。これも現実です。