![thumbnail](https://static.camp-fire.jp/uploads/project_activity/image/465249/6.jpg?ixlib=rails-2.1.4&fit=max&auto=format)
福島市中心部の桜が満開になり、福島市を代表する花の名所・花見山は今まさに見頃を迎えているようです。クラウドファンディングへの挑戦期間も、いよいよ本日23:59まで。目標金額を達成した今もなお、皆さまからのご支援が続いていることに心から感謝申し上げるとともに、身が引き締まる思いでいっぱいです。皆さまに「あのとき応援してよかった」と思っていただけるプロジェクトにしていくため、これからも努力を重ね、邁進していくことをお約束します。ぜひ、これからも末永く佐々木牧場をよろしくお願いいたします。前回に引き続き、社長のFacebook投稿をご紹介します。社長もイメージがどんどん膨らんでいるようです。公開投稿になっているので、全文が気になる方はFacebookでぜひご覧ください。こちらでは一部抜粋してご紹介です。***************前回書いた通り、牧場に関する様々な取り組みができるわけですが、それ以外にもいろんな使い方がイメージできます。例えば…・テーブルを並べて30人は余裕で飲食できる広さ。屋外で予定していたイベントが雨天により急遽蔵の中での開催に変更が可能。昨年6月に行われたfoodcampのような飲食を伴うイベントも天候を気にせずに受け入れることができそう!・音の響きが良い…ように感じる。もともと分厚い土の壁の遮音効果が高く、さらに内と外に壁を付け足した厚みと、天井も高いので、アコースティック系の音楽イベントには良い響きが期待できる…気がする。ここは早めに演奏することができる人にお試しで弾いてもらい確認したいところ!・梁を残したから、いろいろ吊り下げることができる。カメラマンや大学の写真部に写真展とかどう?って声を掛けたり、絵画や陶芸のクリエイターに期間を決めて貸し出すことで新しい人の流れが出来そう!***************社長がイメージを膨らませている、研修室(モーモールーム)の現在の姿がこちら!衛生的に体験イベントをお楽しみいただけるよう、二層シンクを設置しました。向かい側は、こうなりました。改修前の写真から順にご紹介です。土蔵に採光口を開けたばかりの様子がこちら。ここが窓になりました。わさび工房には、わさび田を守り続けている方々と、わさび田の様子が分かる写真パネルを飾りました。いさばラボ全体が正式にオープンするには、まだ少々お時間を頂戴します。イベントを実施できるその日が来たら、ぜひぜひ遊びに来てくださいね!【今までの記事はこちらから】築100年を超える土蔵を「いさばラボ」へ その1築100年を超える土蔵を「いさばラボ」へ その2築100年を超える土蔵を「いさばラボ」へ その3築100年を超える土蔵を「いさばラボ」へ その4築100年を超える土蔵を「いさばラボ」へ その5築100年を超える土蔵を「いさばラボ」へ その6築100年を超える土蔵を「いさばラボ」へ その7★おまけ★福島市の花の名所 花見山についてはこちら