2022/12/23 06:00
ふるさと納税型クラウドファンディング挑戦中 DAY36(残り2DAYS)

おはようございます。

皆様のあたたかい応援のおかげさまで、

2,866,000円/支援者117人まで到達することができました!

本当に心から感謝申し上げます。ありがとうございます。

早いもので、残すところあと2日となりました。ラストスパートです!

ネクストゴール、しっかり目指していきますので、さらなる応援をよろしくお願いいたします。

キッチンスペース・休憩スペースの確保で、さらなるファームの充実を目指します!


今日は、リハビリファームの小話のラストとなります。

「リハビリファームのお野菜で免疫力アップ」

病気と判断されなくても、なんとく体調が悪い状態が続いている。倦怠感、頭痛、微熱感、不眠など、何となく体調が悪いという自覚症状があるのに検査をしても原因となる病気がわからない状態を「不定愁訴」といいます。そんな、「病気ではないけれど病の一歩前」という未病といわれる症状の人が周りで多くなっています。

体調の悪い原因のひとつが、今までの食事であったかもしれないと思ったことはありますか?

現代において、病気の多くが食べているものが原因となっている「食原病」とも言われています。また、時間を短縮出来たり、手間が省けて便利な加工食品などが作られる過程の中で、様々な化学物質が混ぜられて、少しずつ摂取していても、それが後から病気を作って行く「環境病」という新たな概念も生まれてきました。

「食べ物が健康をつくる」ということはわかっていても、食べ物の栄養だけを学んでも健康にはなれません。どう使っていくか、その使い方や効果を知ることも大切です。

食べ物によって体調を崩すことがあり、食習慣によって病気にかかりやすくなります。でも、反対に、食べることで、私たちは健康でいられるし、病気にかかりにくい体質にもなるのです。


リハビリファームは、皆が元気になって、健康になることを目指して作りました。「食の大切さ」や「食への意識」を高めていく、楽しみながら「食」を学ぶ場所になることを目指しています。どんな食材を使えばいいのか、どんな調味料を使ったらいいのか・・・。

調味料によって、料理の味だけでなく安全性も大きく変わってきます。

来年度は、リハビリファームでは、味噌や醤油、その他にも調味料を作るという目標を掲げました。また、お漬物やだしの勉強会も開催したいと思っています。

今、私たちの周りには食べる物があふれていますが、目指すことは「良き食事をする」ことです。

発酵食品は、体に良いと昔から言われていますが、今、腸活や菌活がブームになっています。例えば、生の野菜を食べたとすると、そのまま胃や腸で吸収されます。小腸で吸収されなかった部分は、食物繊維として大腸まで行き、排泄されます。

料理の過程に、ぬか漬けという料理方法をプラスすることにより、ぬかの中で、微生物が野菜の成分を分解して、エネルギーを取り込み、最終的に別の栄養素を作りだすというのが発酵です。

ぬか漬けを食べると、人間の消化器系の能力だけでは吸収できなかったものが、微生物の力を借りて吸収したり、微生物が作ったものを吸収出来たり、生の野菜だけで採るよりは、違う栄養素を摂取することが出来ると言われています。

味噌も、ぬか漬けと同様で、大豆をそのまま食べても、人間の体ではすべての栄養を取り込むことは出来ませんが、発酵させて味噌にすることで、微生物が分泌した代謝物質が吸収出来ます。発酵食品からは、効率よく、栄養素を取り入れられるのです。

私たちの腸には、「腸管バリア機能」という働きがあります。口から入ったものは、食道、胃、小腸、大腸を通過して、排泄されます。消化管を通って、腸までやってきた有害物質を栄養素と一緒に吸収すると血液に乗って全身をめぐり、体のあちこちでトラブルを起こしてしまうので、それを防ぐのが腸管バリア機能なのです。

ところが、腸管バリア機能も、加齢によって老いて行きます。また、加齢、ストレス、病気などによる体力低下などによって機能が低下した時に、助けになってくれるのが乳酸菌です。

一般的に乳酸菌は、発酵代謝によって乳酸菌を作る細菌の総称で、ビフィズス菌やラクトバチルス、腸内に潜んでいるエンテロコッカスのことを言いますが、その乳酸菌のエサになるのが食物繊維です。食物繊維には水に溶ける水溶性食物繊維と水に溶けない不溶性の食物繊維があります。

らっきょう、エシャロット、にんにく、ごぼう、オクラなどには水溶性の食物繊維が多く含まれており、大葉、パセリ、モロヘイヤ、枝豆などは、水に溶けにくい不溶性食物繊維です。また、キャベツに多く含まれる不溶性食物繊維には、便のかさを増して腸を刺激し、便通を促してくれる働きがあります。

リハビリファームのお野菜が大いに役に立ちそうですね。上手に使っていきましょう。


ラスト2日となりました。毎日の小話や活動報告にお付き合いいただき、ありがとうございました。このクラウドファンディングを通して、多くの方に応援していただき、ご縁ができましたこと、心より感謝申し上げます。これを再スタートに、農を通じて農で遊び農で学び農で感動する、病院発・みんなの畑「リハビリファーム」をさらに充実させて行きたいと思っています。

ラストスパート2日となりますが、最後まで引き続き愛の応援よろしくお願いいたします。