2022/11/19 09:28

皆さま、おはようございます。皆さまいつもご支援ありがとうございます。

せっかくの土曜の工場です。1日の作業の流れをレポートいたしましょう。画像は妻です、工場長です。活動報告は1枚ずつしかアップ出来ませんのでこの画像を。

工場長(若おかみ)が釜から納豆菌をふりかけた蒸し大豆をスコップでかき出して豆リフトに入れています。豆リフトで、納豆盛り込み器のホッパーに移し、盛り込み器から納豆トレーに菌つき蒸し大豆を充填していくのです。

この作業に至るまで、今日のタイムテーブルは、

4:00仕込み豆の水抜き、工場作業器具準備、器具殺菌


4:30釜に豆を準備、同時に醗酵室の整理移動

5:00納豆菌希釈用の水を電気コンロでやかん湯沸かし

6:00出荷室に移動して朝の出荷荷物荷造り作業

7:00ボイラ点火し蒸気スタート(蒸気で作業溜め湯を沸かします)蒸気が充満しましたら釜蒸し上げスタート

7:30納豆盛り込み器作動

8:00職人の皆さん合流、それぞれ持ち場準備 醗酵室掃除

8:30作業スタート


で画像のところへつながります。

大体このような流れでスタートいたします。もちろん、この間は細かいことはいっぱいしています。


今日も松阪は良い天気です!一日頑張りますね。


#クラフト納豆 #納豆 #東京納豆 #納豆好きと繋がりたい #納豆好きとつながりたい #納豆レシピ #納豆ごはん #朝ごはん #国産大豆 #テーマパーク #岩戸の塩