Check our Terms and Privacy Policy.

『ライオン丸』『タイガーセブン』『ザボーガー』昭和特撮フィルムを後世に残したい!

制作会社「ピー・プロダクション」が手掛けた特撮テレビ番組『快傑ライオン丸』『風雲ライオン丸』『鉄人タイガーセブン』『電人ザボーガー』4作品の、少年漫画誌「冒険王」のために撮影されたスチール写真のポジフィルム約2000枚分をデジタル化し、アーカイヴとして後世に残すプロジェクトです!

現在の支援総額

6,094,000

121%

目標金額は5,000,000円

支援者数

448

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2023/05/19に募集を開始し、 448人の支援により 6,094,000円の資金を集め、 2023/07/17に募集を終了しました

エンタメ領域特化型クラファン

手数料0円から実施可能。 企画からリターン配送まで、すべてお任せのプランもあります!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

『ライオン丸』『タイガーセブン』『ザボーガー』昭和特撮フィルムを後世に残したい!

現在の支援総額

6,094,000

121%達成

終了

目標金額5,000,000

支援者数448

このプロジェクトは、2023/05/19に募集を開始し、 448人の支援により 6,094,000円の資金を集め、 2023/07/17に募集を終了しました

制作会社「ピー・プロダクション」が手掛けた特撮テレビ番組『快傑ライオン丸』『風雲ライオン丸』『鉄人タイガーセブン』『電人ザボーガー』4作品の、少年漫画誌「冒険王」のために撮影されたスチール写真のポジフィルム約2000枚分をデジタル化し、アーカイヴとして後世に残すプロジェクトです!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

こんにちは、バリュープラス アーカイヴ プロジェクトです。

三池敏夫さん、原口智生さん、タカハシヒョウリさんと続けてきました、当プロジェクトでのインタビュー。今回は先日動画でも発信させていただきました、樋口真嗣さんインタビューの模様をこちらの活動報告でも公開いたします。

樋口さんは日本特撮界を代表する監督・特技監督として、またアニメ監督・画コンテマンとしても長年にわたり活躍されてきました。特撮作品では、3作品で特技監督を務めた「平成ガメラ」シリーズのほか、2006年版『日本沈没』、『巨神兵東京に現わる』(2012年)など多数の作品で監督を務めました。近年では『シン・ゴジラ』(16年)『シン・ウルトラマン』(22年)も監督しています。

また樋口さんは認定NPO法人ATAC(アニメ特撮アーカイブ機構)の発起人の一人であるのと同時に副理事長でもあります。アニメ・特撮の資料アーカイブ活動について、多くの場で情報を発信してきました。

ピープロ特撮、「冒険王」をはじめとする雑誌文化、そしてアーカイブ活動の意義まで、樋口さんの熱い語りを、インタビューから感じ取っていただければと思います。


樋口 今、こうしてフィルムを見ていると「これ欲しい、サブスクリプションとかにして欲しいな!」と思いますね。最初の目的として写真のフィルムをデータ化することがあり、次にそのデータをどう活用していくのかを考える。そうすると、今回のクラウドファンディングで支援してくださった人たちに対してはリターングッズのアイテムもあるけど、できればみなさんにも写真を見てほしいな。よりみなさんが見られるような環境に近づけるっていうことが大事だと思います。

──樋口さんは認定NPO法人ATAC(アニメ特撮アーカイブ機構)の副理事長としての活動もされています。こうしたピープロ特撮作品の資料をアーカイブとして残していくことの意義をお聞かせください。

樋口 例えば『仮面ライダー』や『ウルトラマン』は今もシリーズとして続いているわけですよね。やり方は変わったけど、続いているので資料も残せている方だと思うんです。一方ピープロは新作が途絶えてしまったので、もう絶滅危惧種、絶滅した文明みたいなものなんですよね。
あの頃、土曜日のフジテレビの枠はピープロががっつり抑えていたわけですよ。それが今では跡形もなくなり、その事実を知る人もだんだん減ってきている。当時の栄光もあるし、円谷プロとも東映とも違う、独特の美学というか世界観みたいなものは、改めて観ると「なんじゃこれは?」と感じるものも含めて魅力的なんですよね。
特に怪人たちが素晴らし過ぎる。このフィルムには、ピープロ特撮の怪人たちが恐らく地球上で最も解像度の高い状態で保存されている。ある意味、写真だから映像以上にフィルムの状態が良い部分もあるわけですよね。



樋口 それから、例えばこういうものをクラウドファンディングにしたっていう事実自体も、記録として残るわけじゃないですか。我々が死に絶えた後にも「こういう時に、こういうものを良いと思った人たちがいた」ということが記録になる。作品や資料だけじゃなくて、作品への思いというものも、何も起きないままで時間が経っていくとどんどん薄まっていくというか、希釈されていっちゃうんですよね。それをなるべく濃いまま残しておけるか。この何年かの間で「こういう資料も残した方がいいんだな」という認識は、世の中に何となく広まってきているとは思うんですけど。
俺たちはまだリアルタイムで観たことがあるから「すげえ」と言えるけど、観たこともない人でも「すげえ」と言えるように、どうやって伝えていくかってことが大事なのかなという気がしますね。

──最後に、今回のクラウドファンディング企画へのメッセージをお願いします。

樋口 こういう写真のケースだけだと伝わりづらいと思うけど、フィルムの情報量と密度ってすごいことなので、是非残していただけたらなと。皆さんがこれを見られる日が来るようにするための準備、ということだとも思います。後で悔しい思いをするよりは、あと残り何日かで達成できるように、是非力を貸してほしいですね。

特に今日は、須賀川特撮アーカイブセンターへ行っている某社長がいるんです。
社長! あんたのためにやっているようなものだから!
あなたが喜ぶようなことやっていますからね。社長お願いします!

シェアしてプロジェクトをもっと応援!