2023/02/11 18:00

本日もご支援がありました!ありがとうございます!

どうも!発信をやめない男、マサ越前です!実際に足を運んだりzoomだったり配信だったりと日々プロジェクトを育てていますが、SNSの力は大きいですね。今日は人間関係について、この活動の中で気づいたことをお話します。

目的がある人の承認欲求はSNSに放てばいいと思う、きっとそれはポジティブな内容だからだ。逆にネガティブな感情。悲しい、ムカつく、寂しい。この承認欲求は近場の人に共有した方がいい。使い分けることが出来ないと人の価値が下がっていくような気がする。ネガティブな発信に最初は心配していても、数回目からは、またかよ!に変わってしまう。承認欲求という本音が出せるからこそ出す範囲を考えないと交友関係にも影響する。今回の活動で久々にSNSをフル稼働させたことで感じました。昔の自分はネガティブな発信でかまってちゃんした結果嫌われたことがあります。芸人だったのでいじられましたが、一般の人は裏で悪口を言われたりしていると思うと、最後の投稿ボタンで指が止まりませんか?せっかくポジティブなお知らせもしていてもネガティブな発信の印象の方が濃く残る。どれだけ言い方を変えようがSNSにあげたらもう承認欲求になる。それくらいに思うことが大事かもしれません。一回のかまってがマジになった時のお知らせを無駄にする、、、近場の信用に出来る人、いない方は探して作りましょう。その為にSNSを使うならネガティブでは人は集まらないことを知っておきましょう。

セミナーみたいになってきたなー笑笑

ただ自分の過去の失敗から変わっていく感じをまさに今感じているので、今こうして文で残さないと勿体無いと思うんですよね。本当にやっている人とやっているふりの人の違いがわかったりするこの感覚ってマジでやり続けないとわからないと思うので。

こんなことを書いたり、普段の会話や配信で見せたりしていると、マサさんって真面目ですよねーと言われる。真面目は長所。でも時の場合により短所。芸人と名乗っていると必ず短所になっていた。でも代表、オーナー、プロデューサーという肩書きの中では長所。根は真面目なんだと思う。でも芸人が真面目でどうするんだという周りの声に流されて、さぼるようになった。そうするとそれがキャラとして面白いと言われ始めたが、人としては底辺になった。人として評価が下がるのが嫌だった。真面目を変える為になった不真面目がコンプレックスになっていった。だから真面目だねって言われることは凄く嬉しい。でも今が怖いとも思う。それは優しいねと言われた経験から自分の長所は優しいだと思い、本音も言えずにとにかく優しいと思われるように振る舞った。一瞬でも優しくない一面が見えたら嫌われるくらいの気持ちだった。だから今回の真面目だねーっも意識しすぎると短所になると思うから怖いと思った。

要はなんでこんな考えになるのかというと答えは簡単だった。僕は真面目か不真面目の2択で考えていたからだ。たまに真面目や、真面目だけどたまに息抜きでサボる。などの選択肢もあるのに真面目ですねと言われたらデカい看板を背負わされたように考えていた。真面目ですねは、その人の要素の一つ。それをたくさんの方に言われるから大きな要素に思うかもしれないけど、体の目立つ場所に置いてあるだけで、一年後には場所が変わって目立つのは男らしさになっていることもある。長所短所は使い方で変わるから言われたことは要素の一つとして、ありがとうございますと受け止めている。

人間関係って、難しいようで仕組みは単純ですよね。考えてみれば、そりゃそうか!って思うことばかり。邪魔しているのは大抵が自分の固定概念や思い込み。プライドは一気に捨てれない。人生という道で知らぬ間に装着していたプライドという防具。実は一時的には自分を守る効果はあるが、そのあとは気付かない程度にジワジワと一生ダメージを喰らい続けるというリスクがある。気付いたその時に戦いましょう!勇気を持って削ぎ落とせれば必ず見える景色が変わります!体もめちゃくちゃ軽くなりますよ!言い訳を言っている自分を遭遇したらこれってプライドかも?って疑ってみてください。僕もまだまだ防具をつけていますから、今日もプライドというモンスターを見つけて倒す旅の途中です笑

重い防具がなくなる代わりに攻撃範囲が増える力を得ることが出来る。パフォーマンス力が明らかに上がったりする。これを当たり前にして意識的に継続していくとあなたも未来の孫正義です笑

冗談は言っていますが、本当に人として大事なことを学ぶ機会が出来たことに感謝しかありません。引き続きご支援のご協力を宜しくお願い致します!