2023/12/29 18:01
いつもご支援・応援いただきまして、誠にありがとうございます。


今年のクラウドファンディング(3/8~4/29)「大阪の豪商・加島屋伝来!平安彫刻の阿弥陀像と西本願寺門主裏書の掛軸を修復したい!」では、152人の支援者様から合計134万円(目標達成率134%)のご支援をいただき、誠にありがとうございました。


クラウドファンディングの手数料30%とその他経費がかかりましたので、支援額全額を修復費に充てることはできませんでしたが、①仏像の応急修復(完了) ②掛け軸「方便法身像」(西本願寺門主裏書き)の完全修復(2024年7月末完成予定)に着手することができました。
本当にありがとうございました。



皆様に感謝するのは修復支援のことだけではなく、この活動を通して私が色々な経験をさせていただいたこと、そして「豪商・加島屋久右衛門は本当にすごい!」を知ることができたこと、「第10代廣岡久右衛門の孫」であることを改めて自覚したことです。
子供の頃、祖母から聞いた「初めての自覚」の話。「~略~、その時、はっとした。始めて、自分がしっかりしなければならない、と思った。」それと同じ感覚でしょうか? ずいぶんと遅い自覚でご先祖様に申し訳ないですが・・・


2022年7~9月の今昔館の特別展「商都大坂の豪商・加島屋 あきない町家くらし」に出展したことから始まり、それがきっかけで仏像の修復の話が出て、クラウドファンディングの皆様のご支援で、掛け軸「方便法身像」の修復にまで発展し~


それで終わるはずだったのですが、「方便法身像」は二幅あるのに古い方(360年前)の一幅だけの修復になるのがなんとも残念で、残念で、新しい方(230年前)も修復することにしました。

そして、そこで終わるはずだったのですが、更に3代目久右衛門・正中(吉達)の画「文殊菩薩」「普賢菩薩」も修復することにしました。この画はボロボロの素人のご先祖様の画ですが、素人とは思えない画で、私のお気に入りです。


と言う次第で、当初の修復計画(仏像&掛け軸「方便法身像」)が拡大してしまいましたが、今後は大阪市の指定文化財を目指して活動したいと思います。


修復完了予定は2024年7月末なので、来年後半に修復の完了報告のお披露目会をしたいと思います。またお知らせしますので、楽しみにしていただければと思います。



最後に改めてクラウドファンディングやその後の修復活動を力強くサポートしていただいた
・谷直樹先生(大阪市立大学名誉教授)
・岩間香先生(摂南大学名誉教授)
・高槻泰郎先生(神戸大学経済経営研究所准教授)
・大同生命コミュニケーション 藤井大輔様(部長) 吉田一正様(社史担当課長)
に改めて感謝申し上げます。 ありがとうございました。


来年も引き続き、プロジェクトの進捗報告や完成の喜びをお知らせしてまいります。どうぞよろしくお願い申し上げます。
それでは、良いお年をお迎えください。


2023年12月29日 
大阪の豪商・加島屋 第10代 廣岡久右衛門正直の孫
神戸中医学院(芦屋薬膳)代表 西野久子(旧姓:廣岡)