Check our Terms and Privacy Policy.

鎌倉の海近くに、オーガニック給食付き 認可外保育園&フリースクールを作りたい!!

『“うみ”の家プロジェクト』 ~みんなでつくろう、私たちのVillage~ 

現在の支援総額

760,233

38%

目標金額は2,000,000円

支援者数

108

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2023/02/07に募集を開始し、 108人の支援により 760,233円の資金を集め、 2023/03/31に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

鎌倉の海近くに、オーガニック給食付き 認可外保育園&フリースクールを作りたい!!

現在の支援総額

760,233

38%達成

終了

目標金額2,000,000

支援者数108

このプロジェクトは、2023/02/07に募集を開始し、 108人の支援により 760,233円の資金を集め、 2023/03/31に募集を終了しました

『“うみ”の家プロジェクト』 ~みんなでつくろう、私たちのVillage~ 

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

こんにちは。ヒヨリンです。クラファンがスタートしてあっという間に1週間がすぎました。なちゅらVillageは、認可外保育園の届出を出すつもりでして、かれこれ、夏前から保育課に何度も何度も相談をさせてもらい、消防署に相談に行ったのが11月。ついに、バレンタインデーにVillage内の消防設備関係の工事が行われました!!(ちなみに、水道・建築も一緒に入ってます)こんなに!?と思うくらい火災報知器がついたり、公共施設にある設備や誘導灯、避難はしごまでw少しずつですが、準備を着々と進めています!!引き続き、皆さんの応援やお力をお貸しいただけたらと思います!!(寄付しなくとも、シェアだけでも本当に嬉しいです!)今日は、久々工事がなかったので、明日からお試しで始まるなちゅらカルチャー開催日にみんなの居場所としてのOPENのために、1日掃除を一人頑張ってみました。なちゅらカルチャーの詳細はこちらを是非チェックしてみてください!!(予約もこちらにお願いします)https://www.instagram.com/nachulacultureschool/●2/17(金)10:00〜16:00 途中ランチタイムあり(開催時間中、自由参加OK)【ナカリズム&自分で浴衣を作る会】講師:Naka @naka_nakanako参加費:大人
4000円(浴衣) 
5,000円(Nakaオリジナルのストレスフリーシリーズを手縫い)4,000円(教えてナカちゃん)3,000円(あみ部*道具のレンタルなど要相談)
最少催行人数:1名
なちゅらKIDSバージョン Nakaの手持ちの材料で好きなモノを作ろう!参加費1,000円(ランチ付き)●2/19(日)10:00〜16:00【なちゅらVILLAGE”GALAGE” マルシェ(仮営業DAY)】@nachulafesくるくるフリマ・Musashi Honey @musashi.honey 出店●2/19(日)12:00〜15:00 ランチ会食からのお話会【「お金のいらない国」落語DEお話会 by 長島龍人】@nagashimaryujin参加費:2000円最少催行人数:4名●2/20(月)10:00〜14:00 途中ランチタイムあり(開催時間中、自由参加OK)Naka x なちゅら共同企画【なちゅらMISOリズム】講師:Naka @naka_nakanako YUKA GOHAN @yuka.gohan.kamakura参加費:4000円持ち物:持ち帰り味噌2キロを入れるもの・奏でたい楽器最少催行人数:1名なちゅらKIDSバージョン 親子 or KIDS参加費:1000円(お土産みそはお気持ち程度になります)    ●2/27(月) 10:00〜14:00 途中ランチタイムあり(開催時間中、自由参加OK )【作ってみよう!やってみよう!糸かけ曼荼羅❋ワークショップ】講師: KYOKO @kyoko.manyarna参加費:2500円~4000円 (作るものによって変わります)最少催行人数:1名なちゅらKIDSバージョン 親子 or KIDS(小学生低学年でも大丈夫)参加費:1000円     ☆12×12cm 1個制作(所要時間約90分)それでは寒暖差が激しいので、風邪ひかないように暖かくしてくださいね❤ヒヨリンでした!


thumbnail

おはようございます。両腕絶賛筋肉痛なうの村長ひよりんです。昨日、2/13は、2/9にできたキッチンとの壁を塗装する作業をしました。参加者は、現場監督のKENさんに、YUKA GOHAN親子と私の3人!先週 大町(近所です)にある「Paint & Color Plaza」に黒板塗料の色を見にいきまして、どうせなら部屋に入った瞬間に明るくなる色にしようと、YUKAさんと2人で色を決めて!そしたらこちらのお店はその場で色を調合してくれるのですね。なぜ、私が黒板塗料がこちらのお店がいいかと思ったかというと、大学の友人、聖子が辻堂にお店「Kissako」をオープンするときに開店祝い、どうせなら実用的なものの方がいいよねと思い、何が欲しいか聞いたら「黒板塗料」を指定wそして、いろいろネットで調べてたら、なんと灯台元暗し!!近所に素晴らしいペンキがあるではないですか!!いくつか提案した中で聖子はやはり鎌倉ペイント(私は勝手にこう呼んでますw)のペンキを選びましてw素敵な色だな〜他にどんな色があるんだろ〜的な感じで今回お店に行ってみたのです。そしたら、色は1000以上だったかな?とにかく無限大でした!!と、ちょっと話は逸れましたが、、、どうせならワクワクするようなお部屋にしたいよねwということで!!サーモンピンクとスカイブルーをチョイス!!キッチン内は白で!!最初にパテをしてヤスリをかけてペンキを塗るという3段階の工程でした。*写真はペンキの重ね塗りをしているみんな&乾くのを待ってる間に、窓に貼ってあるシールをシンクに入って一生懸命剥がしている村長w (この思いのほか大変だったシール剥がしと高いところの作業がたくさんあったことで、おそらく筋肉痛。。すっかり体は老体ですわ。。。)そんな仕切り壁ちゃんたちは、今日、KENさんが最終の微調整をしたり扉をもう一回塗ったりして、完成でーす!!早くKIDSをはじめみんながこの黒板に絵を描いたり、数式を書いたり、字を書いたりするのが楽しみだなー!!(先日会ったKIDSたちに、ひよりん、明日黒板作るんだーって言ったら、え??って顔になって、色塗って作るんだよー、ピンクとか青とかーと言ったら、俄然みんなの顔が輝いたw 出来上がったらいつでも遊びに来てねと言ったら、うん!ってw)そんなこんなで、なんとか毎日続いてる活動報告でした。クラファン、やっと達成率10パーセント!!まだまだみなさんのお力が必要です。是非!!楽しい、私たちらしいリターンもご覧くださいね!!では、素敵な1日を!!LOVE & PEACE!!ひよりん


thumbnail

こんにちは。暖かな週末、皆さんはいかがお過ごしでしょうか??本日2/12(日)のなちゅらVillageはというと、、、2階キッチンの水道工事が行われています。特注の2槽シンクが無事到着しまして、設置からの水道工事ではないかと思われます。日々少しずつではありますが、カタチになりつつあります!!2階キッチンはシェアキッチンとしても稼働させて行く予定で動いています。保健所の相談などは、飲食店を数店手がけた経験のある村長。そこはもともとプロの得意分野!?お任せあれです!wあとは、コールドテーブルの入荷待ちとなります。。。明日もまた朝から作業があるので、報告をお楽しみにw#クラファン初チャレンジ#みんなの居場所#何歳になってもチャレンジできる#うみの家プロジェクト#なちゅらVillage


thumbnail

こんにちは。2/10(金)クラファン4日目。今週末はなんと、土曜が祝日なことに朝気づいたヒヨリン村長。。。YUKA GOHANは土日共に出店があるので、二人ともそれぞれでバタバタ、、、ということで雨にも負けず風にも負けず(鎌倉は雪にはなりませんでした)2/19(日)にVillage2階で行うなちゅらカルチャー【特別講演】@nagashimaryujin のステージ作り!村長ひよりんが龍人さんの役をして外から見た写真を撮ってマネージャーさんに確認したりwあまりにも自分でやって自分でウケたので皆さんにもこの可笑しさをシェアw毎日笑いながら少しずつVillageのオープン準備もしてますwクラファンも引き続き頑張っています♪熱い想いを是非お読みください♪そしてお拡げいただけたら嬉しいです!!そして、そして、2/19は是非ヴィレッジにお越しください!!↓以下お話会の詳細#人生の主役は自分 「心に素直に考え楽しみ行動できる人」を軸に、NATURAL(自然・ありのまま)な環境・食事・生き方を大切にする方への「なちゅらカルチャースクール」現在絶賛OPEN準備中のなちゅらVillage(材木座)で、昨年11月以来、2回目のおかわり公演を開催!「お金のいらない国」の著者、長島龍人さんがまた鎌倉にいらっしゃいます。「お金のいらない国」の落語会をきっかけにみんなでいろいろ想像してみましょう!「お金のいらない国」落語DEお話会 by 長島龍人日時:2023年2月19日(日)12時30分〜15時(12:00開場)会場:なちゅらヴィレッジ(軒下ではキッチンカー やミニマルシェも10:00からOPEN)住所:鎌倉市材木座3-7-3(会場は2階です)料金:2000円(YUKA GOHANのランチ付。ランチ交流後、落語をみんなで聴き、そのあと、龍人さんを囲んでお話をしておひらきになります。)*当日受付にてお願いします。《お申込み・お問い合わせはなちゅらカルチャースクールのDMにお願いします》Be Healthy,Be Happy,Be Smiling.なちゅらカルチャースクールSupported by なちゅらきっず/ Kamakura Healthy Kitchen / HAPPY LIFE in Kamakura / YUKA GOHAN / Musashi Honey@nachulavillage@nachulakids@nachulacultureschool@yuka.gohan.kamakura@musashi.honey@kamakurahealthykitchen2お金がなければ生きていけないと多くの人が思い込んでいるこの社会。たしかに今すぐお金の存在をなくすことは難しいでしょう。しかし、一人でも多くの人がお金というものの本質に気づき、お金に囚われない生き方をすることによって世の中は必ず変わってくるでしょう。ぜひ、希望を持って、お金のいらない国の想像をふくらませ、楽しんでいただきたいと思います。長島龍人(ながしま りゅうじん)  @nagashimaryujin1980年、武蔵野美術大学卒業後、株式会社電通入社。35年間中部支社(名古屋)でアートディレクターとして勤務し、2015年退社。2003年に「お金のいらない国」を出版し、以後、寸劇、落語、歌などで理想社会のイメージを伝えている。著書「お金のいらない国」「お金のいらない国2〜結婚って?家族って?」「お金のいらない国3〜病院の役割は?」(『地球村』出版)「長島龍人のブラックショートショート」(きれい・ねっと)たまにはこんなイベントの紹介もいいかなーと思い投稿しましたが、いかが??是非皆さんの感想も聞かせてねw#受講者募集#講師募集#ワークショップ#素顔で笑顔#鎌倉習い事#フリースクール#ちゅらMONEY#こっち側の店#鎌倉ヘルシーキッチン#なちゅらきっず#カルチャースクール#HAPPYLIFEINKAMAKURA#HAPPYASSIST#保育士募集#エシカル#鎌倉 #うみそら保育#バイバイマスク日和#楽しく子育て#鎌倉での暮らしをより楽しく#LOVEANDPEACE#地域共生#助け愛#地球に優しい#子育てを孤育てにしない#子どもの未来を創る#みんなの居場所#くるくるフリマ


thumbnail

こんにちは。なちゅらVillage1階にオープン予定のYUKA GOHAN cafeです。この度『なちゅらvillage』では、皆さんのお食事の他にも、カフェタイムも充実すべく色々楽しい計画もしております♪私も活動報告執筆、参加いたします。どうぞ宜しくお願いします。さてさて。1階は皆さんと直接お会い出来る場。小さいながらも、何と言いましてもVillageの入口♡どなたにも気軽に楽しく訪れて頂けるように、只今、現場監督・我らがKENさん! と...そして水道設備のガクさん!と、日々奮闘中です。本当に頼りになるお二人..感謝です!本日は2階スクール部分の初工事が入りました。私達は川崎方面へ別の打合せ出ておりましたが、戻ってビックリ‼︎すごいチームワークで昨日までは図面でしか見ていなかった『壁』が出来上がっていました‼︎※写真は壁に見惚れる、村長ひよりさんお料理で言う「仕込み」部分...。図面からどの様にして、現実の壁がピタリと出来上がるのか..⁉︎組み立て家具ですら半泣きで向き合う私には、皆目見当もつかず..。ただただ、魔法の様にしか見えない..兎にも角にも、2階と1階の同時進行中‼︎どんな仕上がりになるか乞うご期待⭐︎YUKA GOHAN cafeの 母ちゃん、ユカでした♡