Check our Terms and Privacy Policy.

鎌倉の海近くに、オーガニック給食付き 認可外保育園&フリースクールを作りたい!!

『“うみ”の家プロジェクト』 ~みんなでつくろう、私たちのVillage~ 

現在の支援総額

760,233

38%

目標金額は2,000,000円

支援者数

108

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2023/02/06に募集を開始し、 108人の支援により 760,233円の資金を集め、 2023/03/31に募集を終了しました

鎌倉の海近くに、オーガニック給食付き 認可外保育園&フリースクールを作りたい!!

現在の支援総額

760,233

38%達成

終了

目標金額2,000,000

支援者数108

このプロジェクトは、2023/02/06に募集を開始し、 108人の支援により 760,233円の資金を集め、 2023/03/31に募集を終了しました

『“うみ”の家プロジェクト』 ~みんなでつくろう、私たちのVillage~ 

thumbnail

こんにちは。村長ヒヨリンです!!クラファンも折り返し地点ということで、素敵なリターンを追加しました!!ぜひチェックしてみてくださいね!!そして、自身の力のなさを痛感しているのですが、、、現在まだ達成率が、20パーセントです。みなさんのお力添えが本当に私たちの支えになります!!ぜひ、まずは、想いだけでもいいので、クラファンの文言を読んでいただけたら嬉しいです。村長自身も、ただいま年長年中2歳児クラスの3人の未就学KIDSたちと暮らしていますが、日々現代社会の様々な問題とぶち当たります。。。自分自身、やはり、海外で生活をして、今までの常識が覆ったタイプです。子どもたちに、理解のできない約束だったり、先生や大人が全て正しいというそういう教育、いい加減終わりにして欲しいと、つくづく思います。少なくともうちの子どもたちは、それによって、悲しんだり、自分が選んだ選択を責めて欲しくない。周りの人から見ると、私が変わった、非常識な人間かもしれないですが、私は、子どもも一人の人間として、子どもの意見をできるだけ尊重したい、そして子どもだからと適当にあしらうのではなく、触れさせたり体験させるなら、できるだけ本物に触れさせたいと思っています。もちろん、これらの思いは、自分の子どもだけでなく、なちゅらに来るすべての方にも提供するつもりでいますが、とにかく、大人も 子どもも みんな一緒!!大人が偉くて子どもはそれに従わないといけないというこの年功序列的な空気が、小さい頃からとてもとても違和感でした。今でも、そのような経験をすることは実は多々あるのですが、まあ、私は自分のスタイルを変えません。YESはYES NOはNOThat's ALL!!私は、残りの命を子ども達やなちゅらVillageに集まるすべての方々の笑顔やHAPPYのために使います。と、ちょっと熱くなりましたが、、、明日子どもの保育園の遠足があることを思い出したのでw弁当の事を考えねば。。。って事で、今日はこのくらいにしておきますねwたまには、こんな等身大の投稿、いかがでしょ??#大人ぶらず何歳になってもことななありのままの自分を見せる


thumbnail

【お弁当お届けしました】3/1は、生活クラブ 鎌倉コモンズ @kamakurakomonz さんの年一回総会でのランチをお届けしました。皆さんの日々のご活躍にホッコリ楽しめる時間がご提供できたら私としても嬉しい限りですありがとうございました!ゴミの出ない@megloo_jp さんのリユース容器でのご提供でした。返却方法はとても簡単。公式ラインでお友達登録したら、お近くの返却場所も分かります。Meglooを利用したお弁当をご利用希望の際はご予約時にお伝えください♪《この日のYUKA弁メニュー》●鎌倉野菜●車麩フライ●ポテトと大豆ミートのコロッケ●三浦大根の出汁煮●蓮根キンピラ●人参ラペ●さつまいもレモン煮●かぶの梅オリーブオイル和え●ほうれん草の茗荷炒め●里芋煮●カブの葉ふりかけ●長野県コシヒカリ特別栽培米〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜この日は@bassed_farm さんの大根がとにかく美味しくて。カツオ、アゴ、昆布のお出汁が沁みて食感も柔らかく幸せ大根となりました♪カブも今とっても良いですね〜。さらっとオイルと、ヒマラヤのピンク岩塩、非加熱梅ネードの梅を刻んで和えてみました。柿ですか?という甘さ♡良き哉。お野菜たちが主役。素材の味が分かることってとっても幸せwシンプルだけどなんか元気出る‼︎YUKA GOHANは実はお届けしたいのはお料理じゃなくて..そんな『楽しい食卓』のご提供を目指してます♪PS 飲食営業許可を取得したての、なちゅらVillage2階のシェアキッチン「なちゅらKitchen」を利用して、お作りしましたwみんなの「あったらいいな」を日々どんどんカタチにしているなちゅらVillageでーす!!オープンデーも不定期で開催中です!!ぜひいらしてくださいねー!!@nachulavillage


thumbnail

【糸かけ曼荼羅 こんなに身近な感じなん?】こんにちはYUKA GOHANです。@yuka.gohan.kamakura「糸かけ曼荼羅」ご存知ですか?様々な色の組み合わせで複雑で幻想的な模様が糸で作られる、アレです。もうね、食べ物以外は未知の世界で。糸ですよ?糸一本で釘らしきもの(名前わかりません笑)に引っ掛けて、どうしてこんなに素晴らしい模様が出来上がるの⁇ってことです笑その釘の形が四角に打ってあれば、糸をかけていくと真ん中に四角が浮かび上がってきたり、三角ならば、三角に新たな模様が浮かび上がって。それ、「あーー凄いなぁ」って出来上がった作品を眺める程度ですよ。私なんぞ。それがこの日、目の前で「1、2、..3..」とか目を数えたりしながら楽しそうに作品が出来上がる様子見たら、何だか自分にもできそうな気がする‼︎(それなりに)今度、一緒に「糸かけ曼荼羅」やってみませんか?「1、2、...」って数えたりしてみましょうよ笑という事で、なちゅらvillageでのWSご紹介でした!(あ。ランチ作りました。←一文で終了笑)


thumbnail

2/23(木・祝)【ジャガイモ植え付けに行って来ました】先日、ゆうのうえんさん @u_know_en  の木土(もくど)というプロジェクトでジャガイモの植え付けに藤沢の畑に行って参りました。良いお天気で、浮かぶ雲はまるで物語の世界のよう!スコップで20センチほど土を掘り、種芋たちを植え、優しく土を被せます。ちなみに..あのスコップは『移植ゴテ』というお名前があるそうですね。知らんかった..子ども達は土にまみれ、転がり、走って、落ちて笑笑予め火にかけていた、ダッチオーブンの蓋を開けると、パチパチ、ジューッって音がして、コレ、ちびっ子達はお菓子の袋開けた時よりも嬉しそうなんです!小さなニンジンとジャガイモ、そのまんまの味が甘くて大変美味しかったです。5月頃には収穫が出来るそう♪楽しみーー!帰りにネギをお土産にいただきました♪これまた甘くて大地の味がするそうです。ゆうのうえんのYOKOさん、そしてご一緒に参加した皆さん!!ありがとうございました!!!PSゆうのうえんさんもメンバーの一員の団体でも断熱ワークショップのクラファンに挑戦中だそうです!ぜひチェックしてみてくださいね!!https://camp-fire.jp/projects/view/650799


thumbnail

【2/20味噌作りしました】福岡産フクユタカと徳島県コシヒカリから作った米麹を使ってお味噌作りをしました。そして。カホンとジャンベという、意外と民族打楽器の音を聴かせてのお味噌作りとなりました!手指や足裏の感覚..なんと私達人間の触感って複雑で優秀なのでしょうね。麹を塩切りするという作業では、麹一粒一粒にほぐし分けながら、その一粒に塩がまとわりつく様に両手で優しく擦り合わせたり混ぜたり。少し冷たい様なひやっとした感覚と塩粒が混ざる感覚。大豆の固さ(大鍋で煮たのですがもっとクタクタにしたかった^^;)と、指で潰したり、掌で押したり、ビニール袋に入れて脚でふみふみしたり。コレは楽しくて癒される...(*´-`)そして出来上がりまで暗くて涼しい場所で寝かせます。みんなで作った味噌、楽しみ!