Check our Terms and Privacy Policy.

病からの奇跡の復活!転んでも道成寺・諦めなかった三世代の絆!

室町時代より脈々と受け継がれた室町版ミュージカル「能楽」。 父から私・私から子供達に正しく伝える繋ぐ公演を、お子様・親・祖父母の三世代でご鑑賞下さいませ。  

現在の支援総額

1,040,500

208%

目標金額は500,000円

支援者数

71

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2018/04/03に募集を開始し、 71人の支援により 1,040,500円の資金を集め、 2018/04/29に募集を終了しました

エンタメ領域特化型クラファン

手数料0円から実施可能。 企画からリターン配送まで、すべてお任せのプランもあります!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

病からの奇跡の復活!転んでも道成寺・諦めなかった三世代の絆!

現在の支援総額

1,040,500

208%達成

終了

目標金額500,000

支援者数71

このプロジェクトは、2018/04/03に募集を開始し、 71人の支援により 1,040,500円の資金を集め、 2018/04/29に募集を終了しました

室町時代より脈々と受け継がれた室町版ミュージカル「能楽」。 父から私・私から子供達に正しく伝える繋ぐ公演を、お子様・親・祖父母の三世代でご鑑賞下さいませ。  

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

あと11%・54,000円で200%・100万円達成になります!最終日ですのであと少しのご協力お願いします〓✨

さて、道成寺のお話しをするよりも先に、お能の開演前の決まり事のお話し致します。

通常は「開演5分前」のアナウンスが流れた後に、皆様も必ず耳を澄まして下さい。五色の揚げ幕の奥(鏡の間)から順に笛・小鼓・大鼓・太鼓の音がして、次は太鼓・大鼓・小鼓・笛の音が消えて行きます。これを「お調べ」と言います。それぞれの楽器をその日の温度・湿度を確認しながらチューニングするんですね♪全てのお調べが終わると五色の揚げ幕の3分の1・お客様より右奥を開けてお囃子方が笛・小鼓・大鼓・太鼓の順で橋掛り(=幕と本舞台を繋ぐ細長い廊下のような形状)を通り登場、時を同じくしてシテ方(=主人公を舞ったり謡ったりする役者)の地謡(=バックコーラス)が8人、切戸口(小さい扉の出入口)から舞台に出て地謡座(お客様より右側)に座わり待機します。

そこから、道成寺だと重たい釣り鐘が運びこまれ吊り上げられてから、ストーリー・物語りが始まります(^-^)

 

シェアしてプロジェクトをもっと応援!