Check our Terms and Privacy Policy.

神社レポートをまとめた「神さまノート」第5弾を製作し、皆様にお届けしたい

神社めぐりをしてはその神社のことを調べ、歴史を学んでおります。その記録をまとめた「神さまノート」これまで4冊クラウドファンディングにて製作してまいりました。今回も新作を多くの方にお届けしたい。

現在の支援総額

1,513,157

100%

目標金額は1,500,000円

支援者数

359

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2023/05/10に募集を開始し、 359人の支援により 1,513,157円の資金を集め、 2023/06/29に募集を終了しました

エンタメ領域特化型クラファン

手数料0円から実施可能。 企画からリターン配送まで、すべてお任せのプランもあります!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

神社レポートをまとめた「神さまノート」第5弾を製作し、皆様にお届けしたい

現在の支援総額

1,513,157

100%達成

終了

目標金額1,500,000

支援者数359

このプロジェクトは、2023/05/10に募集を開始し、 359人の支援により 1,513,157円の資金を集め、 2023/06/29に募集を終了しました

神社めぐりをしてはその神社のことを調べ、歴史を学んでおります。その記録をまとめた「神さまノート」これまで4冊クラウドファンディングにて製作してまいりました。今回も新作を多くの方にお届けしたい。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

2024/10/29 15:39
thumbnail

こんにちは、横山です。

連日の投稿にお付き合いいただき、誠にありがとうございます。

これもあと2日です。毎日楽しい!なんてお声はいただいていませんが(笑)お読みいただき本当に感謝します。

10月29日現在、254票(前日より9票いただきました。本当にありがとうございます!)順位は変わらず10位です。

投票方法が少しシンプルになりました。今更感も拭えなくもないですが、まだだよ、という方、ぜひお願いいたします。

こちらのホームページから入っていただいてLINEのログインするとスムーズに行けるようです。
「ようです」なんてぼんやりした表現でごめんなさい。既に投票済み(自分に)なもので、おそらく行けるとしか言えず、、、

よく「神社ばっかりのようだけどお寺はないの?」というご質問をいただきます。

お寺はまだ調べていません。まだ、ということはいつかは調べたい、と思っています。
が、神社があまりにも奥深く楽しいのでなかなか行き着けずにいます。

まずは神社から、というのも自分でも無意識に自然と始めたことではありますが、百済(くだら)の聖明王(せいめいおう)から欽明天皇に金銅製の仏像と経典が贈られ、これに感銘を受けたことからじわじわと仏教が入ってきて、蘇我氏と物部氏の対立が起こり、やがて神仏習合となったのですが、やはり元は神道ありきで、無意識とはいえ神社から始めたことも今となっては意義があったのかな、と思います。

神社を調べているとやはり奈良時代から明治時代に入るまでの長い間、神仏習合だったこともあってちょろちょろとお寺のことも資料にあり、興味深く眺めます。ただ、神社のことや、神社を巡る歴史を紐解くだけでも溺れそうなので、お寺に行くにはまだまだ時間がかかってしまいそうです。

それまではちょこちょこと神社レポートの中でも登場しますので、そこから少しずつお寺、仏教の知識も蓄えておこうと思っています。(トップ画像は明日か明後日には投稿したいと思っている仙台の愛宕神社様のレポートの一部です)

ただいつかはお寺のことも本格的に調べたいという野望があるので、とにかく元気でいようと思います。

ところで神社ってどのくらいあるのだろう、全国で8万社、とどこかで見聞きしましたが、具体的には??と調べたところ(文化庁文化部宗務課「宗教年鑑」)現在80709社で、各都道府県別で見ると

1位は新潟県の4672社。
2位は兵庫県の3857社、
3位は福岡県の3411社、
4位は愛知県の3352社、
5位は岐阜県の3256社、
6位は千葉県の3171社、
7位は福島県の3010社、
8位は静岡県の2843社、
9位は広島県の2684社、
10位は茨城県の2486社、
11位は長野県の2456社、
12位は富山県の2272社、
13位は高知県の2148社、
14位は大分県の2115社、
15位は埼玉県の2020社、
16位は栃木県の1909社、
17位は石川県の1871社、
18位は京都府の1761社、
19位は山形県の1749社、
20位は福井県の1705社、
21位は岡山県の1652社、
22位は東京都の1459社、
23位は滋賀県の1444社、
24位は熊本県の1392社、
25位は奈良県の1386社、
26位は長崎県の1324社、
27位は徳島県の1291社、
28位は山梨県の1285社、
29位は愛媛県の1248社、
30位は群馬県の1213社、
31位は島根県の1171社、
32位は神奈川県の1151社、
33位は秋田県の1145社、
34位は鹿児島県の1123社、
35位は佐賀県の1104社、
36位は宮城県の947社、
37位は青森県の885社、
38位は岩手県の866社、
39位は三重県の851社、
40位は鳥取県の824社、
41位は北海道の793社、
42位は山口県の752社、
43位は香川県の776社、
44位は大阪府の735社、
45位は宮崎県の674社、
46位は和歌山県の446社、
47位は沖縄県の15社、でした。

当初はトップ10くらいにしようかな、と思ったのですが、次は?あの県は?気になる、気になる、ということで結局全部出してみました。

意外だったのは天孫降臨の地、宮崎県や、大国主の故郷、出雲の島根県、お伊勢様の三重県、熊野三社の和歌山県が少ないことでした。でも神社のイメージが強いというのはそれだけ神話の力がある、ということですね。

因みにこの数は令和5年のもので、令和4年は80847社なので、先日も言ったように1年で約100社ほど減っています。

8万社を網羅することは明らかに不可能ですが、きっと私の中で「神社はもういいだろう」という時が来たら(今は想像すらつかないですが)お寺に取り掛かろうと思います。

それまで(その後も)どうかお付き合いいただけたら嬉しいです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

シェアしてプロジェクトをもっと応援!