クラウドファンディングをやってみてよかった点は、次の展開について自然にアイデアが出てくることでした。散歩したり、トイレ掃除や風呂掃除をしているときに、おおむねインスピレーションが得られます。
研究会をスタートしたら、客員研究員をお招きできればと思いました。メンバーは全員研究員という前提ですが、それに加えて、実務と学術をつなぐ強力な推進力が必要だと思います。その触媒になっていただけるような方ですね。研究会にとってパワーになることでしょう。
少なくとも世間では実務と学術がどうしてつながるのか理解してくれない人がほとんどだと思います。私の場合は環境に恵まれていましたが、おそらく多くの人が上司や同僚に社会人大学院への進学の話をすると怪訝な顔をされることでしょう。それは、仕方がないと思います。それだけ、まだまだめずらしいということです。
次の図で説明してみます(出版予定の本でも解説しています)。日々の業務で使う知識というのは、意外とわかりやすく、見えやすいものです。しかし、そこをいくら鍛えても成長できないことがあります。なぜならその下にある、わかりにくく、見えにくい学術の世界の広がりに気がつかないからです。この学術の世界の土台を広げることで、その上に実務的な実力が乗りやすくなります。「急がば回れ」で、実学ではなく、学術の世界の理論に触れることで社会人は成長できることがあるということです。こんなことを考え、客員研究員の招へいは研究会にとって有用ではないかなと思った次第です。