岐阜にある社会福祉法人「いぶき福祉会」専務理事の北川さんから、応援メッセージをいただきました!<大好きなまると出会って13年がたとうとしていますクリエイティブで彩り豊かでカッコよくてアクティブでおおらかで訪ねる人、作品にふれる人が自然に笑顔になって、想像するだけで心の温度が0.5℃上がってしまうそんなまるが大好きです。僕の知っているまるの人たちは、いつも悩んでていつもどうしようかってイジイジしててよかったかなぁっていちいち凹んでときどき、コンチクショーって思ってたりして(言葉にはしないけれど…)でも、そのあと、ちゃんとメンバーさんやつながる人たちのHappyに結びつけて、よかったよな!すごいよな!ありがとな!またやろな!って少年みたいに一緒に喜んだりしている素直って最高だと思う強さってしなやかさのことなんだと思う羨ましくて、僕もそうなりたいと、一緒に笑いながらいつも思うまるを訪ねるたびに、僕はいつも吉田さんと2人で海を眺めます渡船で渡る能古島僕は、いぶきに集うすべての人が「かけがえのない存在」になることを願い吉田さんは、まるのメンバーひとりひとりにある役割を立ちのぼらせることを描きいろんな人たちの日々の営みを、社会の価値に、社会の希望と安心の灯火にしていく物語を綴りますそんな話を10年以上…たんぽぽの播磨さんには遠く及ばないけれどひょっとしたらユヴァル・ノア・ハラリより早いかもしれない…一歩ずつ、一歩ずつ歩んでいきたい工房まるは、私たちいぶき福祉会にとってかけがえのない協働のパートナーですまるの人たちに心を寄せる人たちがもっともっとたくさん増えますようにまるの描く未来に、みなさまの応援と参加を心よりお願い申し上げます北川雄史|社会福祉法人いぶき福祉会専務理事>
応援メッセージ の付いた活動報告
エイブル・アート・ジャパン代表の柴崎由美子さんより、応援メッセージをいただきました!<まるの活動を知ったのは、確か1998年頃。当時、奈良のたんぽぽの家のスタッフだった私は、創設者の吉田くん、また共同者であり現・代表の樋口くんに出会いました。私はすでに歴史ある組織に属していたけれど、同じ20代半ばで彼らは全てを自分たちではじめていた。それは、圧倒的に眩しく、圧倒的に真似できないものでした。ほどなく、maruカレンダーが世にでたとき、これは新しい風が吹くぞ〜と思いました。そこにあらわされたステイトメント。障害のある人の親でもなく、先生でもない、まるというコミュニティが、障害のある人のその隣人として、ごくフツーにこうありたいと願うかたちを叶えていく。そして、いつのまにか自然に自分たちの日常の環境をかえていく。まさに、エイブル・アート・ムーブメントの本質であり、リアルでやわらかな社会運動と感じました。同じ志をもつ二人の仕事に、いつも触発され、そして憧れを持ってきました。2011年に、私は故郷の東日本大震災の発災に直面し、私が私であるために、翌年から奈良を離れ、そして数年後にNPOの代表として独立しました。そのとき、私の背中を押したことのひとつには、まるというコミュニティの存在があった、と今思いだしています。吉田くんと樋口くんは、いつも泣いたり笑ったり喧嘩したりしています。それをみながら、メンバーも家族もスタッフもボランティアも、ごく自然にそれを受け止め、日常をすごしつづけていました。独立したときに抱えた不安を拭うのに、まるという存在と実績は、私にとって、御守りのような存在になりました。今回の移転は、小さなNPOとしては、とっても大きなことですが、しかし、きっと新しいこれからのまるに、当たり前に出現したごく自然な出来事なのかもしれないと思っています。このタイミングに、まるを知り、まるを応援する素敵な新しい仲間が増えると私は信じています。あなたも、まるに巻き込まれてみてください。きっとあなたの家族や日常に、何かステキなリターンがあるに違いありません。得ることもきっと大きいはずです。柴崎 由美子|NPO法人エイブル・アート・ジャパン代表>
神戸にある「片山工房」の代表理事・新川さんより応援メッセージをいただきました!<僕は、工房まるに助けられた。たとえば、数十年前にお会いした衝撃は、福祉施設でMacのパソコンを使っていたこと。今は当たり前のように思うが、その当時はスタイリッシュだったし、それを持つことは、デザインと創造性を生み出す場だと感じた。この人たちにしがみ付けば、すごい未来を見せてくれると思った。たとえば、何処の馬の骨かも分からない若造の僕の全てを受け入れてくれた。不安を一緒に聞いてくれた、真剣に悩んでくれた、そして明日が見えた。工房まるの人と場は、とても明朗で、オープンでケレン味がない、人と人が自然に社会と交わる雰囲気が全体に漂っていた。しかしその裏では、とんでもなく、地道で地味で日々の葛藤の中から生まれてくる事をヒシヒシと感じていた。誰にも真似できないと思ったが真似をした。結局、どれをとっても真似できなかったが・・僕の工房は、工房まるのイズムが丸ごと入っている。人と人が普通に生き抜くことを命題に仄暗い世界の先に光る場それが、工房まる。その光る場をもう少し拡げるらしいそれは仄暗い世界を変えるに違いないだから、応援したい・・今もなお、僕は、その光に助けられている一人として。新川 修平|片山工房 代表理事>
「工房まる」を設立間もない頃から気にかけていただいている、奈良のたんぽぽの家・理事長の播磨 靖夫様から、応援メッセージをいただきました!<九州には「マル」という文字がついた地名が多い。また、「マル」という文字がついた名前の人が多いという。「マル」というのは開拓地のことで、「マル」の付いた名前は開拓者という意味だそうだ。福岡の「工房まる」も、福祉の世界でアートを中心にした開拓者である。このたび、分散型施設に移行するという。著名な建築家は、これからの建築のあり方を「小さく多様な物の集合でありたい」と言っている。セントラーリズム(中心主義)を超える新しい福祉の分野を開拓しようとする「マル」をみんなで応援しよう。播磨 靖夫|一般財団法人たんぽぽの家理事長>1942年生まれ。一般財団法人たんぽぽの家理事長。新聞記者を経てフリージャーナリストに。障害のある人たちの生きる場「たんぽぽの家」づくりを市民運動として展開。アートと社会の新しい関係をつくる「エイブル・アート・ムーブメント(可能性の芸術運動)」を提唱。近年では障害のある人のあたらしい働き方や仕事づくりを提案する「Good Job!プロジェクト」を展開。また、1999年からケアの文化の創造をめざし、「ケアする人のケア」プロジェクトにも取り組んでいる。平成21年度 芸術選奨 文部科学大臣賞(芸術振興部門)受賞令和4年度 文化功労者(芸術振興)受章
やまなみ工房(滋賀)の施設長、山下完和さんより、応援メッセージをいただきました!= = = =まるとやまなみ・・・新しいことを始めるとき、いつも相談した。嬉しいことがあったとき、真っ先に報告した。困ったとき、一緒に考えてくれた。悩んだとき、背中を押してくれた。会う前、いつもワクワクした。会った後、もっとワクワクした。嬉しいことがあったとき、まるのことが頭に浮かんだ。辛いとき、まるがいたから乗り越えられた。斬新だった。おしゃれだった。カッコよかった。熱かった。面白かった。温かかった。素敵な人に出会ったとき、無意識のうちにいつもまるのことを話してた。僕たちはいつもまるの背中を追いかけている。自信を持って言える、やまなみ工房は工房まるのことが世界で一番大好きです。工房まるの存在があったからこそ僕たちはこれまで成長することが出来ました。やまなみ工房の今日は工房まるのおかげです。やまなみ工房の憧れの場所、工房まる。その工房まるが今、新しい可能性に向け走り出しました。皆さんにお願いがあります。やまなみ工房から心からのお願いです。工房まるの新たな歴史のはじまりをご一緒下さい。全ての人が共に幸せを感じるため、一人でも多くの方と一緒に走り続けたい。大切な工房まる、そして僕たちの夢に是非ご協力をお願いします。<山下 完和|やまなみ工房 施設長>