Check our Terms and Privacy Policy.

【ビール×寺×発達障害】寺院母体の醸造所で障害がある方が働き易い環境を作りたい!

法龍山麦酒は、神奈川県横須賀市久里浜にある寺院が母体のクラフトビール醸造所です。醸造責任者である私には発達障害があり、生きづらさや働く難しさを沢山経験してきました。そんな経験を活かしてどんな特性を持つ方でものびのびと働ける、そんな環境が整った醸造所を実現するためこのプロジェクトを立ち上げました!

現在の支援総額

2,050,500

102%

目標金額は2,000,000円

支援者数

74

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2023/09/16に募集を開始し、 74人の支援により 2,050,500円の資金を集め、 2023/10/16に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

【ビール×寺×発達障害】寺院母体の醸造所で障害がある方が働き易い環境を作りたい!

現在の支援総額

2,050,500

102%達成

終了

目標金額2,000,000

支援者数74

このプロジェクトは、2023/09/16に募集を開始し、 74人の支援により 2,050,500円の資金を集め、 2023/10/16に募集を終了しました

法龍山麦酒は、神奈川県横須賀市久里浜にある寺院が母体のクラフトビール醸造所です。醸造責任者である私には発達障害があり、生きづらさや働く難しさを沢山経験してきました。そんな経験を活かしてどんな特性を持つ方でものびのびと働ける、そんな環境が整った醸造所を実現するためこのプロジェクトを立ち上げました!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

障害者雇用 の付いた活動報告

thumbnail

こんにちは!法龍山麦酒で醸造責任者をしております、藤堂です。活動報告をご覧くださりありがとうございます!プロジェクトもいよいよ最終日となりました。最後に今一度このプロジェクトについて書かせて頂きたいと思います。発達障害があってもその人の個性を活かして働ける、そんな職場を皆様と一緒に作っていくために、プロジェクトを立ち上げました。そしてこのプロジェクトが、発達障害がある人たちの働き方や、職場環境を見直すきっかけとなれれば幸いです。私と同じように生きづらさを感じてきた方が、働くことに希望をもてるようなそんな醸造所にできるよう、プロジェクト終了後も努力を惜しまず、頑張っていきます。そして、お世話になった地元を盛り上げ、応援して下さった方々に健康と美味しさでお返しができるような薬膳ビールを、皆様にご提供していきたいと思います。法龍山麦酒を訪れた人を笑顔にする薬膳ビール、その笑顔の輪を広げ、三浦半島の健康看板商品になれるよう、これからも法龍山麦酒は歩みを止めずに進んでいきます。あっという間の1ヶ月間でしたが、プロジェクトを通して、皆様からの応援のお声やメッセージを頂き、皆様のおかげでここまでくる事ができました。本当にありがとうございます。プロジェクト終了まであとわずかですが、最後に今一度、応援のほど何卒宜しくお願い致します!


thumbnail

こんにちは!法龍山麦酒で醸造責任者をしております、藤堂です。活動報告をご覧くださりありがとうございます!今回も前回に引き続き、プロジェクトへの想いについてお話させていただきます。本日は、薬膳ビールについてです。ご興味のある方はぜひ、最後までご覧ください!プロジェクトページや活動報告でも書いていたように、法龍山麦酒の母体である最光寺は、地元の方々と深い関りを持ち、地域に根差したお寺として歩んでまいりました。そして、沢山お世話になった地元を盛り上げ、恩返しをしたいという気持ち・クラウドファンディングでご支援頂いた方への物質だけではない感謝の気持ち、それらをお伝えするため、薬膳ビールの開発を決定しました。薬膳は、季節ごとにその時々の身体の変化や旬の食べ物、それらを考慮して効果・効能が一番よく出る方法で取りいれます。健康を気遣う方は年々増加し、以前よりも薬膳が注目される機会は増えてきました。しかし、日常的に、季節ごとに、薬膳を取り入れるということは中々ハードルが高く、薬膳を取り入れる事を諦めた方も多いかと思います。母体であるお寺で薬膳について学んだ際、四季の循環に伴う体調の変化や季節の食性に従った、優れた健康法であると感じました。これらを日常的に、もっと気軽に取り込めたら、薬膳をもっと広めることができたら、これまでお世話になった方々にも、健康という何物にも代えがたいお礼をする事ができるのではないかと思いました。法龍山麦酒は”訪れる方を笑顔にする”をモットーに営業している醸造所です。健康と美味しさをお届けできる薬膳ビールは、そんな法龍山麦酒にぴったりな商品になると思います。そして、今回クラウドファンディングを通して、この私の想いを実現できる大きな機会を頂けたことに感謝の思いでいっぱいです。今までお世話になった方々、法龍山麦酒を応援して下さった方々にお応えできるよう、プロジェクト成功に向け、まだまだ頑張ってまいります。引き続き、みなさまご支援・応援の程、ぜひ宜しくお願い致します!


thumbnail

こんにちは!法龍山麦酒で醸造責任者をしております、藤堂です。活動報告をご覧くださりありがとうございます!今回は、このプロジェクトへの私の想いについて2回に分けてお話させていただきます。本日は、障害者雇用についてです。ご興味のある方はぜひ、最後までご覧ください!プロジェクトページにも記載させて頂いたように、醸造責任者である私藤堂には「発達障害」があります。そんな私にとって ”働く”ということは、暗い道をあかりも持たずにやみくもに歩くような、そんな辛く途方もない事のように感じ、生きてきました。自分でも意図しないうちに、失礼な物言いをしてしまい、誰かを不快にさせてしまったり、知らぬ間に「怒っている、不愛想」などの印象を与えてしまっていたり…気遣っても気遣っても足りず、段々と人と関わること自体に嫌気がさしていきました。普通に働いて、普通にコミュニケーションを取って、普通に人間関係を構築し、お金を稼ぐ。そんな他愛もないことが、私にとっては非常にハードルが高く、容易ではありませんでした。そんな中、様々なご縁があり、法龍山麦酒を始めることができ、初めて”働く事”にやりがいを感じ、憂鬱な気持ちで職場に行く事がなくなりました。晴れ晴れとした明るい気持ちの中、一点曇りがありました。それは、自分と同じような苦しみを抱えて働く発達障害を持つ方々についてです。「働くということは、こんなにも有意義でやりがいを感じられることなんだ。自分はそう思えるようになったけれど、それは凄く運の良いことで、世の中にはあの暗く憂鬱な気持ちの中、毎日働いている発達障害者の方々が沢山いる。」そんな人たちに、同じ発達障害を持つ立場から、こんな働き方があるという事を提案し、そして興味を持ってもらえたら、一緒に働いていきたい。さらに、プロジェクトが成功すれば、多様性のある働き方の一つとして、全国の発達障害を持つ方たちに知ってもらえる機会になる、そう思いました。プロジェクト終了まで、あと少しです。私一人では、こんなに壮大な事は実現できませんでした。ひとえに、応援して下さった皆様のおかげです。そのご期待に答えられるよう、プロジェクト成功に向け、残り3日全力で頑張ってまいりますので、ご支援・応援のほど宜しくお願い致します!


thumbnail

こんにちは!法龍山麦酒で醸造責任者をしております、藤堂です。活動報告をご覧くださりありがとうございます!今回は、法龍山麦酒の母体であるお寺『法龍山 最光寺』についてお話したいと思います!法龍山 最光寺は、横須賀市野比にあり、正式名称を真宗大谷派 法龍山宝積院最光寺といいます。最光寺は、海の見える高台にあり、地元では「浜の寺」とも呼ばれています。最光寺では、聞法会やグリーフケア、子ども食堂など様々な行事を通して、地元の方々と交流をしてきました。門徒の方に限らず、どなたでもご参加いただける行事を通して、中々相談しずらいお悩みや胸の内をお聞きし、共に己をみつめ、ご縁を持った方々との深い交流をはかってまいりました。そして、そういった地元の方々に大変良くして頂き、支えられ、法龍山麦酒はオープン致しました。このプロジェクトを通し、これまで支えて頂いた地元 横須賀を薬膳ビールで盛り上げ、わずかながらでも地域貢献をしていきたいと思っています。薬膳ビールを三浦半島 横須賀の健康看板商品にできるよう、これからも頑張ってまいりますので、ご支援・応援のほど宜しくお願い致します!


thumbnail

はじめまして。横須賀市で、障害児やその家族がのびのびと存在できる場所を作るため活動している一般社団法人sukasuka-ippoの代表 五本木と申します。今回、同じ久里浜商店街にある法龍山麦酒様がクラウドファンディングを始められたと伺い、僭越ながら応援メッセージを送らせて頂く運びとなりました。私の娘は、発達障害を持っています。娘のため、そして娘と同じように障害がある方たちのため、同じく障害児を育てるお母さん達と一緒に2017年に会社を立ち上げました。その事業の一つに、横須賀商工会議所様と連携して、障害児を育てるお母さんなど、隙間時間を使って働きたいお母さんと地域企業をお仕事でつなぐプロジェクト『よこすかテレワーク』があります。そこで、商工会議所様からご紹介頂き、法龍山麦酒様には実際に障害児を育てるお母さんにお仕事のご依頼も頂きました。そんなご縁から、障害がある方がのびのびと存在できる場所を作りたい、という同じ想いを抱いている事を伺い、障害理解を深めるため、障害を持つ方々のため、同じ商店街内でともに活動をしています。よこすかテレワークこのプロジェクトでも触れられている、発達障害がある方が感じる生きづらさ・働きづらさは、障害を持つ本人、そして家族の大多数の方々が感じていると思います。しかし、障害を持つ方がのびのびと働ける職場というのは、現状多くありません。そんな中、法龍山麦酒様のように、「発達障害があっても、その人の個性を尊重して働ける職場」を作って頂けるというのは、障害児を持つ親にとって、そして本人にとって、大きな希望となります。このプロジェクトが成功し、法龍山麦酒様が他企業のモデルケールとなれば、障害を持つ方が働ける環境がより一層増えていくのではないかと思います。そんな明るい未来のため、このプロジェクトが成功する事を願っています。それからこれは私事にはなりますが、私はビールが大好きで、特に法龍山麦酒様のクラフトビールは、フルーティーな味わいの中に、しっかりとした苦みを感じられる、ビール好きにはたまらないお味で、新商品の薬膳ビールの完成も楽しみにしています!それでは、私も微力ながら応援しておりますので、プロジェクト成功に向け、頑張ってください!