Check our Terms and Privacy Policy.

核兵器をなくすための「日本キャンペーン」を始めます。応援してください!

【核なき世界を日本から】核兵器はいま世界に1万発以上あります。でも、これをなくすことはできます。核兵器禁止条約ができ、すでに世界の半数近い国が加わっているからです。広島・長崎を経験した国・日本がこの条約に加われば、世界を大きく動かします。日本政府とすべての議員に強く働きかけるキャンペーンを作ります。

CAMPFIREクラウドファンディングアワード

現在の支援総額

10,385,000

103%

目標金額は10,000,000円

支援者数

789

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2023/07/24に募集を開始し、 789人の支援により 10,385,000円の資金を集め、 2023/09/21に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

核兵器をなくすための「日本キャンペーン」を始めます。応援してください!

CAMPFIREクラウドファンディングアワード

現在の支援総額

10,385,000

103%達成

終了

目標金額10,000,000

支援者数789

このプロジェクトは、2023/07/24に募集を開始し、 789人の支援により 10,385,000円の資金を集め、 2023/09/21に募集を終了しました

【核なき世界を日本から】核兵器はいま世界に1万発以上あります。でも、これをなくすことはできます。核兵器禁止条約ができ、すでに世界の半数近い国が加わっているからです。広島・長崎を経験した国・日本がこの条約に加われば、世界を大きく動かします。日本政府とすべての議員に強く働きかけるキャンペーンを作ります。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

Social Book Cafeハチドリ舎店主の安彦恵里香さんも、日本キャンペーンを応援してくださっています!すべての人の権利が大切にされる世界へ。 核兵器禁止条約 は、その指針であり、第一歩です。みなさんもぜひ仲間になってください!▼この投稿いいな!と思ったら、一言を添えてSNSで拡散してください!#核なき世界を日本からhttps://www.facebook.com/abolishnukesjp/https://twitter.com/abolishnukesjphttps://www.instagram.com/abolishnukesjp/▼クラウドファンディング挑戦中!https://camp-fire.jp/projects/view/685805核兵器はいま世界に1万発以上あります。でも、これをなくすことはできます。核兵器禁止条約ができ、すでに世界の半数近い国が加わっているからです。広島・長崎を経験した国・日本がこの条約に加われば、世界を大きく動かします。日本政府とすべての議員に強く働きかけるキャンペーンを作ります。


thumbnail

核兵器廃絶日本NGO連絡会では、日本の核兵器禁止条約参加を目指す「日本キャンペーン」を立ち上げようとしています。日々、SNSで様々なコメントをいただきます。例えば「中国は話し合いに応じないと思いますけど笑」や、「非核化は核保有国に言うべきで、日本政府に言っても無意味」などです。そこで、キャンペーン立ち上げに関わっているNGO関係者や研究者が、みなさんのご意見・ご質問にお答えします!日本キャンペーンがどのようにして、核兵器のない世界を目指すのか、お話します!ご質問をこちらから募集中です(匿名可)!https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfrWGxVByllLa1Fa6qpvh_q63BxvGqkAgc-Vt-qeLZ9Vhu-yQ/viewform?usp=sf_link「核兵器、結局なくならないんじゃないの?」、「日本キャンペーン、どうやって核兵器なくす気なの?」とお感じのみなさんにこそ、参加してもらいたいです!【イベント概要】◆日時:9月15日(金)19:00~21:00◆主催:核兵器廃絶日本NGO連絡会◆YouTube配信(こちらからご覧いただけます)タイムテーブル19:00 オープニング19:05 「日本キャンペーン」のアップデート19:15 カクキン一問一答 回答者川崎哲(ピースボート / ICAN)鈴木達治郎(長崎大学)田中美穂(カクワカ広島)山田寿則(明治大学)渡部朋子(ANT-Hiroshima)ほか進行松村真澄(ピースボート) *随時更新します回答するご意見・ご質問(一部)「中国は核保有国だけど、話し合いに応じないと思いますけど笑」「普通に考えて、北朝鮮がミサイルを撃つから非核化できないのは当たり前だろ。非核化は核保有国に言うべきであり、日本政府に言っても無意味」(SNSより)20:20 「#核なき世界を日本から」リレートーク大西みき(オリポリの会)玉木友貴(核のち晴れ)中根裕(パルシステム生活協同組合連合会)樋口さやか(日本YWCA)松久保肇(原子力資料情報室)渡辺洋介(ピースデポ)20:50 お知らせ21:00 終了ご参加、お待ちしております!********▼この投稿いいな!と思ったら、一言を添えてSNSで拡散してください!#核なき世界を日本からhttps://www.facebook.com/abolishnukesjp/https://twitter.com/abolishnukesjphttps://www.instagram.com/abolishnukesjp/▼クラウドファンディング挑戦中!https://camp-fire.jp/projects/view/685805核兵器はいま世界に1万発以上あります。でも、これをなくすことはできます。核兵器禁止条約ができ、すでに世界の半数近い国が加わっているからです。広島・長崎を経験した国・日本がこの条約に加われば、世界を大きく動かします。日本政府とすべての議員に強く働きかけるキャンペーンを作ります。


thumbnail

こんにちは!事務局の高橋悠太です。この「日本キャンペーン」立ち上げのためのクラウドファンディングも、残り20日となりました。これまでに、408名から、583万5255円(9月1日現在)のご寄付がありました!ご支援・拡散いただいたみなさま、本当にありがとうございます!日本が変われば、世界が変わる。日本を変えていくためには、みなさんの想いが必要不可欠です。あと20日で、目標の1000万円までなんとか届かせたい!目標まで約400万円。「まだ期日まであるし...」と思っていたら、クラファンが終了していた、ということもよくあります。ぜひこの機会に、ご支援とその拡散をお願いしたいです!▶クラウドファンディングページはこちらhttps://camp-fire.jp/projects/view/685805知り合いへの声かけや、「応援しています」という言葉とともにSNSでのシェアを今一度お願いします。みなさんの想いが可視化されることで、共感の輪が広がります。「核なき世界を日本から」の各種SNSのシェアも、どうぞよろしくお願いいたします!Facebook:https://www.facebook.com/abolishnukesjpTwitter:https://twitter.com/abolishnukesjpInstagram:https://www.instagram.com/abolishnukesjp/


thumbnail

みなさん、こんにちは。事務局の高橋悠太です。たくさんのご寄付をありがとうございます!特に週末から今日までに、約100万円のご寄付をいただきました。600万円目前です。みなさんのご支援のおかげです。先日、事務局メンバーらで集って、今後のプランについて話し合いました。まず、今年11月27日から1週間の日程で、核兵器禁止条約の第2回締約国会議があります。昨年以上に多くの国の参加が予測されます。今年こそは、まずは日本政府の「オブザーバー参加」を目指したいと思います。どのような方法でそれを政府や首相に求められるか、考えました。また、条約で規定されている「被害者援助」「環境回復」などの観点で、ワーキンググループが作られ、制度化のための準備が進められています(部分的にNGOも参画しています)。これらに日本の市民社会がどう貢献するかも課題です。特にご寄付いただいたり、賛同してくださっているみなさんの思いを政府に届ける、世界に広げる仕組みも考えたいと思っています。でも、まずは1000万円が集まらなければ、具体化することはできません。改めて、ご寄付と、「拡散」をお願いします。周囲の方々に、SNSなどで「私も支援しました」とシェアいただけないでしょうか?********▼この投稿いいな!と思ったら、一言を添えてSNSで拡散してください!#核なき世界を日本からhttps://www.facebook.com/abolishnukesjp/https://twitter.com/abolishnukesjphttps://www.instagram.com/abolishnukesjp/▼クラウドファンディング挑戦中!https://camp-fire.jp/projects/view/685805核兵器はいま世界に1万発以上あります。でも、これをなくすことはできます。核兵器禁止条約ができ、すでに世界の半数近い国が加わっているからです。広島・長崎を経験した国・日本がこの条約に加われば、世界を大きく動かします。日本政府とすべての議員に強く働きかけるキャンペーンを作ります。


thumbnail

本日(8月30日)、長崎の被爆者4団体の代表が、岸田首相と面会しました8月9日の式典後に予定されていましたが、雨のため延期になっていました。被爆者団体は、核兵器禁止条約締約国会議への参加を求めましたが、首相は「条約には核兵器国が参加していない。核兵器のない世界に向けた出口にいたる道筋は立っていない」と従来の主張を繰り返し、参加には慎重な姿勢を示したそうです。(朝日新聞より)申し入れの様子(公開部分)は、首相官邸のYouTubeにアップされています。4団体の代表からは「国は従来通りの回答を繰り返しただけだ」と失望の声が聞かれた、と報道されています。7月末にこの「日本キャンペーン」の打ち合わせのため、共同代表の川崎哲と、事務局の高橋悠太が、長崎を訪ねたときに(要請メンバーの)田中さんや、朝長さん、その他、長崎の被爆者のみなさんとお会いしました。みなさん、異口同音「日本こそ、核兵器禁止条約に参加を」と言われます。そのために世界とどうつながるか、核保有国(特にアメリカ)の世論をどう変えるか、考えておられました。どれも具体的な核兵器廃絶への道筋をつくる作業だと思います。核兵器をなくすための日本キャンペーンは、こうした長崎や広島、各地の被爆者のみなさんと連携しながら進めようとしています。日本キャンペーンができれば、被爆者のみなさんの核兵器廃絶への思いをより強く政治の場に届けることができます。それは被爆者の皆さんの思いをつなぎ、広げる、ということです。********▼この投稿いいな!と思ったら、一言を添えてSNSで拡散してください!#核なき世界を日本からhttps://www.facebook.com/abolishnukesjp/https://twitter.com/abolishnukesjphttps://www.instagram.com/abolishnukesjp/▼クラウドファンディング挑戦中!https://camp-fire.jp/projects/view/685805核兵器はいま世界に1万発以上あります。でも、これをなくすことはできます。核兵器禁止条約ができ、すでに世界の半数近い国が加わっているからです。広島・長崎を経験した国・日本がこの条約に加われば、世界を大きく動かします。日本政府とすべての議員に強く働きかけるキャンペーンを作ります。