昨日は農育クラブの子ども達とポルンチに参加している平日組とで大阪のワールド牧場に遠足に行きました!ヤギや羊、ウマ、猫、犬、鳥なんでもいる動物好きにはたまらない場所です!なぜか野外で写真を撮り忘れていて室内の写真のみ、、、というのも元々は古参の農育メンバー(中学1年)の子が家庭で色々あり農育に参加出来なくなってしまったのが心配で、お母さんとも相談して彼を呼び出す口実を作って僕らの方から話をします!ということで企画したんですが、残念ながらその子は来てくれる予定だったものの当日の朝に「やっぱり行けない」と言われてしまいました。。。その子についてはボランティアスタッフともどう対応するか相談して、改めてご飯に誘うことを考えています。しかし今回の遠足企画ではもう一つ、不登校組の小4の男の子を農育メンバーと馴染ませるという目的もあったので、そちらはとてもいい感じに達成出来たと思います!実はこの子も色んな居場所に参加しては1ヶ月程度で行かなくなってしまうということで、5箇所ほど渡り歩いてきたというツワモノ!先週末のマルシェにも参加してくれたものの、初めてのマルシェでかまって欲しくてもお客さんがいる時には付き合ってもらえないという環境や、マルシェ経験者の同い年の子達の活躍を見て少し怯んでしまった様子を感じてお母さんに聞くとやっぱり「もう行かないと言ってます」とのこと。専門家のアドバイスも受けた上で、なんとかもう一回話す機会を作って「初めてのマルシェよく頑張った!こういう部分が良かったよ!」ということを伝えたいと思っていました。他人の評価が気になるお年頃の子ども達にとって、「自分の強みは〇〇だから、全部出来なくてもいい」と理解することは生きやすさにつながります。蓋を開けてみたら今回は自分から遠足に参加すると言ってくれたので、動物と触れ合うことでメンタルも整い、隙を見て話してみると「次のマルシェ何売ろうか?」とノリノリでした。笑「教育」とは子ども達の人生そのものに関与する行為だと考えているからこそ、マゼルプロジェクトでは普通の教育事業では踏み込まないところまで子ども達と向き合い踏み込んでいます。子ども達との関係も先生と生徒ではなく、〇〇くんとポルという関係になれているのもとても理想的な状態だと思っています。子ども達のためにも、なんとか踏ん張ってこの取り組みを続けていきたいので、どうか引き続きお力をお貸しください!
大変ご無沙汰しています!マゼルプロジェクトの中川です。前回のクラファンを実施して1年、ご支援頂いた皆さまには報告やご連絡がほぼ出来ない状態が続いてしまい大変申し訳ありません。子ども達の学びの場作りは現在も死守していますが、昨年9月以降様々な逆境があり、運営、資金繰りに奮闘しておりました・・・。本当にお伝えしきれない様々なことがありましたが、兎にも角にも「城陽農育クラブ」や不登校支援の「ポルンチ」に参加してくれている子ども達の成長や変化を実感する日々を過ごせていることに、ご支援頂いた皆様のお陰様と感謝しても仕切れません。イベント『畑で子ども食堂』の様子不登校の子ども達と作ったニワトリ小屋ニワトリ飼育も始めました!元々、資本力のない中で始めたかなりハードルの高い事業ですが、なんとか正常な運営状態を目指してきて今、少しづつ可能性が見えるところまで立て直してきたという所で、“あと一歩”をご支援頂きたいという所で、性懲りも無く新たなクラウドファンディングにチャレンジします!《プレビューページ》https://camp-fire.jp/projects/786259/preview?token=2gyaesmj&utm_campaign=cp_po_share_c_msg_projects_show本公開は10月26日予定!!一部では寄付や支援に頼ることへのご批判も頂いています。これは自分の中でもとてもとても考える所ですが、「お金は社会的価値ではなく、個人的需要に流れる」という市場原理がある限り、今現在の社会の中では“本質的な教育環境”にお金は流れにくいと考えてます。その上でこれまで教育とは別に効率の良い副業をしながらの運営にもトライしようとしましたが、子ども達が抱える様々な問題と対峙する為にはもっと私の時間を空けなければ向き合いきれないというジレンマを抱えるようになりました。一時的に事務局を事務局をかって出てくれたボランティアスタッフなどにも恵まれたおかげで、今後の戦略を練る時間を作ることができ、これから様々なことを実行する予定です!箇条書きですが↓に今後の見通しをシェアします。・クラファン事務局を設置!支援者さまへの定期的なご連絡を行える体制作り・3ヶ月に1度のクラファン挑戦!継続的な支援をお願いする体制作り・野菜を使った通販商品の開発と製造!商品のご購入がご支援に繋がる仕組み作り・2025年度中にNPO法人化!更なる助成金、寄付獲得出来る体制作りそして、その先で目指しているのが教育や子育ての本質に迫る書籍の出版です!私ならではの独自の人脈で、教育業界内外の賢者へ、教育の在り方を問うインタビューを実施し書籍化を目指そうと動いています。この出版が実現し、私の知名度を広めることでご支援の数が増えれば、一人当たりの支援金の額を減らしていくことができます。なんで支援金の額を減らすねん、取れるだけ取ればいいと思われそうですが、この事業は子ども達ととにかく向き合うという性質上、極小のスケールで実施するべきだと考えていますし、ご支援者一人一人の金額を減らしていくことで依存度を減らして独立性を担保することが重要だと考えています。この辺りややこしい話なので改めて活動報告で考え方を発信します。
クラウドファンディング終了まであと3日!先週末はマルシェ出店の準備などで全く発信する隙間もなく、すっかりご支援も止まってしまいましたがなんとか45万円までは支援を伸ばして次に繋げたいと思っているのでご協力何卒お願い致します!という訳で先週のマルシェの様子です♪子ども達の成長が見れたことや、寺子屋に通っている子ども達もお仕事に参加してくれたこと、保護者の皆さんがとても協力的でみんなで子ども達の学びを支えていたことが本当に素敵な景色でした。僕も妻もお水飲む暇ないくらい死ぬほど忙しかったけど、家に帰ってからの反省会でビール飲みながら子ども達の様子を語り合い「良い酒呑めたな」と締めることが出来ました。笑僕たちの影響かどうかはわかりませんが、不登校だった子ども達も半年〜1年ぶりに学校に行くようになったり変化が見られたそうです。学校に行った方がいい!とも思っていませんが、前向きな変化があったのだと思うのでとても嬉しいです。今回のマルシェを通じて改めて子ども達の居場所作りの重要性を感じ、今回のクラファン終了してもまたすぐに次回のクラファンの準備をしようと決めました!かなり厳しいけど資金が集まるまでやり続けるでぇ!さすがに今回ご支援頂いた方にもう一度お金出してくださいとは言えませんが、今回のクラウドファンディングの意味をお伝えした上で口コミや人の紹介、「こういう方法はどう?」など情報提供などでご協力頂きたいと思っています!僕がクラウドファンディングという形で皆さんからお金を集めている理由、それはクラファンページの本文にも書いている通り「どんな家庭の子どもでも通える形にすると商売としては成立しないから」という部分もありますが、それ以上に少しでも「未来のことを考える人」を増やしたいと思ったからです。もちろん未来のことばかり考えて今を見ないというのはバランスが悪いですが、今僕たちが住んでる日本の状況は、本当に未来がなくなる一歩手前にあるのでまずはそのことを認識して欲しいということです。例えるなら、崖に向かって走るバスに乗っていて「前見て!前!」と言ってる感じです。年間158万人、戦後最多の死者数を更新し続け、年間80万人以上、山梨県や佐賀県の人口と同じ規模で人口が減るこの日本では、早ければ来年から、遅くとも4年以内中には今まで僕たちが常識と感じてきた自由な生活が破壊されていく可能性が高いと感じています。具体的に言えば、食料品の枯渇と超値上げ、水道ガス電気料金の爆増、大増税、物流網の破壊などは確定で起こるとして、それに加えて可能性が高いのが戦争に当事国として参加するということ。水道料金については2018年発売の堤未果さんの著書に未来予測として載っていますが、海外の事例として急激な値上げは10年後などではなく企業の原理で言えば数年で実現化します。その上で僕が思う今大人がやるべき最適解は、「子ども達の生きる力を育むこと」の一択です。この国の様々な問題が表面化したことで政治を変えようとか法律を変えようとする動きも盛んになってきてはいますが、僕の見解としてはもうそれでは現実的に間に合わないくらいバスはスピードを上げているし崖は目の前まで迫っていると思っています。唯一別の可能性があるとするなら、それは地方行政で条例を作ることくらいだと思いますが、それも抜本的な解決にはなりません。もう一度書きますが、戦後最大、年間158万人の人が亡くなり、年間80万人以上、1年間で一つの県が消滅する規模で人口が減っているのが僕たちの住む国の現状です。今僕たちに出来ることは崩壊を防ぐことではなく、崩壊した後に再興する人間を生み出すことであってそこに集中するべきだと思うのです。大げさな、、、と思うかも知れないですが、今事実としてアメリカやEUなどの一部で起こっている状況と、この事態を予想してきたジャーナリストらが「日本も同じ道を辿っている」というその説明を聞くと、もはやこの流れは止められないと感じると思います。これらは表面的な情報で反論もあるかと思います。もっと詳しく説明しないとこの未来予測を伝えることは出来ないのですが、またそれはリターンの中に「未来予測を語る会」も用意しているのでその中でお話しましょう。ただ誤解しないで欲しいのは、これらは絶望する為に書いている話ではなく、希望の為の話です。タレントのタモリさんが2024年を「新しい戦前」と表現していましたが、まさにそれに近い状況になったとして、戦前があれば戦後もある訳で、戦後の復興を僕らの親や祖父母世代は実現してる前例がある。だから「新しい戦後」を生き抜くメンタルさえあれば、きっと大丈夫だと思います。苦境を乗り越え、強くなる力を僕たちは持っているし、そういう子ども達を増やすことが今僕たちに出来ることじゃないかと思うのです。だから僕は諦めないし、お金が集まらなければ日雇いで働きながらでも続けるつもりです。少しでも「生まれてきて良かった」と言える子が増えるように、強く賢い子ども達を育む環境作りにどうか力を貸してください!
こんにちは。マゼルプロジェクトのポルナレフです。今回のクラウドファンディング、準備不足とは承知していたものの予想以上に苦戦中です。ただ正直満額の支援は無理かも知れませんが、なんとか40万円くらいまで支援を伸ばしたいと思ってます!今現在は、教育事業では支払い困難な家庭に対しては助成していることもあり、それ単体での収入では生活していけないのとまだ賛助会員も十分に人数がいないので、夜にライスワークとして軽貨物の宅配の仕事をしています。しかし今回のクラウドファンディングで40万円でも支援が集まることで4ヶ月は夜働きに出ている時間を減らせるので、それによって寺子屋活動をしながらクラファンの再チャレンジを目指すつもりです!ぜひお力をお借り出来れば助かりますm(_ _)mさて、先日思いがけず寺子屋利用の第1号が誕生しました!本当はお母さんとおじいちゃんと見学に来ただけだったんですが、たぶんうちにいるワンコと遊びたくて「帰りたくない」と言い出し、そのまま昼前から夕方までお預かりすることに。なんと5人兄弟の2番目の7歳で現在不登校。勉強は公文で事足りてるとのことで、お母さんも本人も学校に行く意味を見出せないとのこと。ただ、ただでさえ5人も子ども達を抱えて、一人不登校の子がいると本当に追いつかないそうで、行き場を探していたところにこの寺子屋の情報をキャッチしたそうです。初日はひとしきりワンコと遊んでお散歩したりお絵描きしたりパズル教材に挑戦したり、気ままに過ごしてるうちに兄弟総出でお迎えに来てみんなでお家の中を探検!最後には「ここに住む」とまで言ってくれて仲良くなれました♪そして今日が見学以来初めて来てくれる日!この寺子屋ではその時の直感で今日何をするか決めるので実際に顔を合わせてみないとどんな1日になるかわからないのでちょっとドキドキ。ただ少しでも自宅と学校以外で安心出来る場所が出来て、お母さんの身体と精神状態が保てるようにこの寺子屋が機能してくれたら本当に嬉しい限りです!今のクラウドファンディングの状況だとどうしても寺子屋を開けるのが週に1回くらい(それ以外は宅配の仕事をしないと生活出来ない)ので、なんとか残り2週間もクラウドファンディング頑張りたい!改めてどうかご支援お願いいたします!