Please get in touch if you have any questions, interests or business ideas.

GET IN TOUCH

Check our Terms and Privacy Policy.

限界集落を現代集落へ「さいはての奥能登、日本海の絶景を望む宿泊施設をつくる」

日本海に突き出す能登半島の小さな里山里海集落。石川県珠洲市真浦の過疎化の進む限界集落を未来志向の集落へとリ・ジェネレイト(再生)するプロジェクトが「現代集落」です。今回、「現代集落」の新たな取り組みとして、日本海を見下ろすロケーションに放置されていた空き家をリノベーションし、宿泊施設を作ります。

現在の支援総額

3,050,500

61%

目標金額は5,000,000円

支援者数

180

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2023/11/06に募集を開始し、 180人の支援により 3,050,500円の資金を集め、 2023/12/17に募集を終了しました

限界集落を現代集落へ「さいはての奥能登、日本海の絶景を望む宿泊施設をつくる」

現在の支援総額

3,050,500

61%達成

終了

目標金額5,000,000

支援者数180

このプロジェクトは、2023/11/06に募集を開始し、 180人の支援により 3,050,500円の資金を集め、 2023/12/17に募集を終了しました

日本海に突き出す能登半島の小さな里山里海集落。石川県珠洲市真浦の過疎化の進む限界集落を未来志向の集落へとリ・ジェネレイト(再生)するプロジェクトが「現代集落」です。今回、「現代集落」の新たな取り組みとして、日本海を見下ろすロケーションに放置されていた空き家をリノベーションし、宿泊施設を作ります。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

2024 年1月の能登半島地震は、地域社会の脆弱性を浮き彫りにしました。非常時にも通常時にも、水、電気、熱を使える 仕組みの構築が急務です。東京科学大学 坂村圭准教授の協力を得て、各分野の専門家と共に「現代集落エネルギー勉強会」を開催し、DIY による試行錯誤を重ね、「SATOYAMA GRID モデルルーム」を完成させました。(2025 年度には、集落内で 5~10 棟の実装を目指します)皆さんに広く知っていただく機会として、お披露目・体験会を開催いたします。どなたでも内覧いただけますので、お気軽にお越しください。※「さいはての奥能登、日本海の絶景を望む宿泊施設をつくる」の物件は、能登半島地震の影響から、物件を変更して実行する予定です。詳細に関しては改めてお知らせしていきます。●開催日時:2025年4月26日(土)13:00〜16:00                  2025年4月27日(日)10:00〜16:00●場所:現代集落 石川県珠洲市真浦町ル12-4●一般お披露目会スケジュール  4月26日(土)13:00-16:00 13:00 一般向け開放 13:15 トリオ・ソトゥーラ 特別演奏 13:20 来賓挨拶 浅野石川県副知事、泉谷珠洲市⾧13:30 活動報告 14:00 "ここで何ができるだろう?を考えて体験コンテンツをつくるワークショップ(自由参加)16:00 終了  4月27日(日)10:00-16:00 ・一般向け開放(内覧できます)・ランドスケープPJによるフィールドワーク・山の流木の薪割り体験・ペレットストーブで芋煮会 他 ※時間中、ご自由に内覧いただけます。 ※パネル展示・各種イベントがあります。


thumbnail

現代集落のある真浦集落は能登半島地震と9月の豪雨災害で大きな被害を受け、現時点でも停電、断水中です。そして真浦集落に限らず、あらゆる集落が被害にあいました。それは、今後30年かけて緩やかに起こっていく問題が、一つの地震で一気に表出した出来事でした。なので、今回の災害からどう復興していくかは能登半島だけでなく、今後全国の集落の一つの解になっていくと感じています。様々な問題がありますが、我々現代集落は、まずはインフラの自立、を、考えています。それは、水・電気・熱を地域内である程度自給し、常日頃から通常時も緊急時も使えるものであること。それを集落としてやっているということ。まず今年度は、我々は現代集落アジトを水・熱・電気をある程度自給する「接続型オフグリッドのモデルルーム化」にします。そして来年度、集落内の5〜10棟に広げます。アジトのモデルルーム化は、半分はDIYで多くの人に関わってもらいながら作っていこうと思ってます。1~3月にかけて、DIYを行っていきますので、ぜひ皆さんのお力を貸してください。DIYの内容の詳細は以下の通りです。家族、お友達など誘って一緒に参加もOKです!一緒に能登の未来を作っていきましょう!※予約方法は、Googleフォームからお願いします。※人手が余る場合は、「日本海の絶景を望む宿泊施設」の物件のDIYなども行います。※日帰り、現地集合、現地解散となります。※昼食などはご持参ください。※作業内容は変更する場合がございます。【作業内容】▶︎1/18(土)10:00-16:00壁のクロス剥がし玄関の荷物整理床塗装(1回目)▶︎1/19(日)10:00-16:00薪ストーブの土台板貼り薪ストーブの壁貼り(珪藻土タイル)薪ストーブの炉台(モルタル塗り)床塗装(2回目)▶︎2/1(土)10:00-16:00室内の棚の壁塗装(ペンキ)障子の貼り直し▶︎2/2(日)10:00-16:00室内の棚作り 障子の貼り直し▶︎2/22(土)・23(日)・24(月・祝)各日10:00-16:00キッチン造作工事(換気扇、コンロ、水栓、シンク、天板)玄関の荷物整理家電や荷物の設置など▶︎3/1(土)・2(日)10:00-16:00壁の漆喰塗り草刈り、海辺のゴミ拾い、室内清掃、他


しばらく活動報告の期間が空いてしまい申し訳ありません。9月の能登豪雨は現代集落のある真浦町も土砂災害など地震以上の被害がありました。1月1日以降断水状態でしたが、それに加え停電状態が続いています。そんな中でも現代集落の建物はなんとか無事で、より集落のマイクログリッド化進めなければと、使命を感じながら進んでいます。その様子を、住人で協力者でもある和田さんと一緒に、NHKさんに密着取材していただきました。初回放送は終了しましたが、再放送が12/19にあります。またNHKプラスでもご覧になれますので、我々の活動をご覧ください。NHK「Dear にっぽん」


リターンについて
2024/08/16 12:00

皆さん、リターンの発送状況についてご報告します。準備できる物から発送を行っています。もし以下の完了リターンが届いていない方がいらしたら、お手数ですがご連絡ください。● 完了したリターン・オリジナル手ぬぐい → 6〜7月発送済み・現代集落のお米 → 3〜4月発送済み・オリジナルTシャツ → 6〜7月発送済み・WEBサイトへお名前の記載(現地サインプレートのお名前記載の方も含む)https://villagedx.com/news/ ・現代集落ロゴステッカー → 6〜7月発送済み● 未完了のリターン  ※現地の復旧・復興を優先しております。復興に数年という年月と言われておりますので、長い目でみていただけたら嬉しいです。現地の状況、進捗などはこちらで随時報告させていただきます。・現代集落ビジョンマップデータ(準備中)・絶景風呂入浴券・宿泊権 ・チャレンジショップ無料出店権 ・奥能登視察ツアー ・オープニングパーティご招待券・現地サインプレートのお名前の記載


水の自給
2024/08/15 15:51
thumbnail

こんにちは!毎日暑い日が続いていますが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?現代集落のある真浦町は今も断水が続いていますが、ようやく隣の輪島市より水道を引くことになり、9月中に通水の目処が立ちました。それと並行して、私たちもまた来るかもしれない災害にしなやかに対応できる集落を目指し、山梨大学の協力により水の自給ができるように実験しています。6月に調査、7月に沢の水を汲み上げる装置を設置し、浄水した水が生活用水として使えるかデータを取っているところです。早く宿泊施設を作りたいという気持ちはありますが、まずはライフラインが整わないと・・・。こちらはまた追って報告していきますね。