Check our Terms and Privacy Policy.

100年先も活気溢れる地域に【第2弾】町家A.I.R.&若旦那と文化体験pjt

多くの人が長浜を訪れた際に感じる「なんか良いね」。その根底にある人の営み、脈々と受け継がれてきたスピリットを、1. アートを媒体として表現・伝えることに挑戦します。2. 今なお根付く文化体験を再度見つめ直し、体験としてお届けします。長浜だけではなく、長浜に訪れた人にも活気を与えられる企画を行います。

現在の支援総額

165,000

11%

目標金額は1,500,000円

支援者数

6

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2023/10/22に募集を開始し、 6人の支援により 165,000円の資金を集め、 2023/11/30に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

100年先も活気溢れる地域に【第2弾】町家A.I.R.&若旦那と文化体験pjt

現在の支援総額

165,000

11%達成

終了

目標金額1,500,000

支援者数6

このプロジェクトは、2023/10/22に募集を開始し、 6人の支援により 165,000円の資金を集め、 2023/11/30に募集を終了しました

多くの人が長浜を訪れた際に感じる「なんか良いね」。その根底にある人の営み、脈々と受け継がれてきたスピリットを、1. アートを媒体として表現・伝えることに挑戦します。2. 今なお根付く文化体験を再度見つめ直し、体験としてお届けします。長浜だけではなく、長浜に訪れた人にも活気を与えられる企画を行います。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

こんばんは。いつもご一読、ご支援をありがとうございます。ひといきの米田です。地域資源プロデュース〜のような投稿を先日させていただきましたが、その中で、なぜ長浜の文化体験(お茶や和菓子)に着目したのか、その一端を今回は投稿できればと思います。私が考える要点は...・歴史があり、今なお地域に根付いている・これらが長浜を発展させて来た基礎の一つだと思うからです。今まで気にしてこなかっただけなのか、実際どうなのかも正値を取っていませんが、長浜ではお茶会やお茶の稽古、和菓子屋さんが多いと感じます。お茶会は毎月あるようで、参加人数も多いように感じました。更に、お茶会があるということは、お稽古も多い。もちろん、和菓子屋さんも多い。当館のすぐ裏手でも、89歳の先生が現役でご指導をなされています。(弊社スタッフも、先月からご指導賜っています)実際お茶会というものに参加させていただくと、これが凄くて(さようなら、語彙力)。言うなれば、美術館を独占しているような気持ち。写真のような銘品が並び、それを用いて淹れてもらえたお抹茶を飲める贅沢。※もちろん、銘品であることが一番大事なことではないです長浜の町屋や大きな建物には茶室がありますが、客人をもてなす際に、お茶の文化が大事に、だからこそ当然のように自然に根付いて来たのだろうと思いました。もちろん、和敬清寂の精神も、客人と相対する時に間違いなく必要なものだとも思います。そんな長浜に根付くお茶の文化をもっと多くの人に、客人をもてなす際の入り口として、自然と体験してほしいとも思い、今見つめ直すことに決めました。こと、お茶や和菓子といえばお隣京都があるのに、なぜ?と言われますが、そういう次元の話をしているわけではないのです...。そも競合していない。...まとまりもなく、長文となり失礼致しました!和菓子についてはまた後日。いつもご一読、ご支援ありがとうございます。引き続きよろしくお願いいたします!※個人の感想が色濃く反映された文章であり、真偽などは保証できませんことご注意願います


thumbnail

こんばんは。ひといきの米田です。いつもご支援、ご協力ありがとうございます!本日は、A.I.R.1人目のアーティスト、竹内さんの自己紹介を活動報告として記載させていただきます。※今後他の方のご紹介も増えてきたら、本文に移行するかもしれません※近日リターン公開予定です。現在審査中以下、竹内さんからご寄稿いただいた原文となります。ここからーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー日本の大阪で生まれごく普通の生活、大学を出て金融会社に5年勤める。部署異動が合わず適応障害で退職。コロナ禍も加わり再就職先も、したい仕事も見当たらず半年ニート生活を送る。半年考えつく娯楽はやり尽くし、最終的に朝から晩まで飽きずにしていた事が、生きる中で自己表現をする方法として一番しっくりきたのが幼少期から描く" 絵 "だった。基本的に何を描くかを決めず、日々の出来事や自然、五感から得た事を "瞬間のイメージ" で描くスタイルの為、"今"を描くことが多い。また、世の万物の生きているものは死の上に成り立つという自身の死生観を追い求め旅をしながら描いている。・関西・関東の百貨店での出展。・店舗への壁画。・イベントでのライブペイント。・サーフボードやカバン等の立体的な物へも描く。・クライアントさんの大切な想いを私なりの解釈でキャンパスに落とし込む事もできる。attraction SAYURI と言うアーティスト名は、何かに惹かれるように引き寄せられ、辿り着いたアーティストと言う場所。また、私自身が魅力的でありたい。それが、同じ境遇で生きている人の希望になれば!という意味も込めている。作品は生き様で、私の物語を投影している。ーーーーーーーーーーーーーーー以上竹内さんの滞在は、11/8-10の予定です。よければぜひ遊びに来てください♪引き続き、ご支援、ご協力のほど、よろしくお願いいたします!いつもありがとうございます。


thumbnail

こんばんは。アーティストインレジデンス、滞在予定の方のリターンを追加しました!ステッカーやブックカバー、パネル、お香など。どれもアーティストさんの個性が出ており、素敵です!リターンはcampfire手数料以外ほぼ原価(仕入れ値)ですので、気になる作品・アーティストさんをご支援いただける方は、ぜひご選択いただけますと幸いです。※各アーティストさんのinstagramページもリターンに付けさせていただいております。引き続き拡散・ご支援・ご協力のほど、よろしくお願いいたします!いつもありがとうございます。ひといき 米田


thumbnail

こんばんは。いつもご一読、ご支援、ご協力、誠にありがとうございます!本日は、弊社の事業として掲げている「地域資源プロデュース」の自己解釈を記させていただきます。◆地域資源プロデュースって?まずはじめに、みなさん、滋賀県と言われて思い浮かぶものは何がありますか?・・・はい、そこまで!琵琶湖、そうですね。ひこにゃんさん、はい。近江牛、比叡山、信楽焼のたぬき、西川の兄貴、etc...最後3つくらいまで出る方は、割と滋賀が好きな方だと思います。笑※事実、私(北東北出身、ギリギリ金沢に住んでたことがある程度)は比叡山や西川の兄貴が滋賀出身であることは知らなかったですこのように挙げて頂ける固有名詞を「資源」と置きます。資源それ自体でも魅力的で、求心力があることもありますが、「コンテンツ」に昇華させることでアラ不思議、今流行りのアクティビティにもなります。※添付画像のように、ナス、白菜、たまねぎ、それらは「食材」であり調理しないと食べられないようなものです。調理しなくても美味しい生野菜だってある!みたいなのもあります。笑例えば、琵琶湖...でキャンプ、SUP、釣り、これでコンテンツ。比叡山で修行、お清め、これでコンテンツ、のような形。存在を知っていても、体験、もしくは身近に感じられないと実感出来ないもので、特に観光と置き換えた際には、その情報がないと困ります。琵琶湖があるらしい!でも行って何が出来るんだっけ?という様子。多くの地域で、この「コンテンツ化」が出来ていないことが、経験上多々見受けられます。あなたの地域で自慢できる・有名なものはなんですか?今一度問いかけてみてください。「資源」が思い浮かびましたか?それとも「コンテンツ」?そんな形です。意外とこれが出来ていない(多分)。とはいえ、滋賀の課題はコンテンツ化のみではなく、その前段階の「資源」探しから始まるのですが、、、これはまた後日。(本当は沢山資源もあるんですけどね)ご一読ありがとうございました!引き続きご支援、ご協力のほど、よろしくお願いいたします!


thumbnail

こんにちは!ひといきの米田です。公開から1日経ち...お気に入り・ご支援ともに0である事実に焦りを隠し得ません;前回とは異なり、知人への協力を一切していないのも大きいのかな、と思いつつ、その中でもご覧いただいている皆様に共感頂ける内容ではない、実力不足を反省しております。さて、本題です!これから継続していく予定のA.I.R.ですが、栄えある1人目が決まりました!アーティスト名:竹内佐悠里さん(instagramはこちら)滞在期間:11/8-10(予定)となっております!風の噂ですが、現在パリのルーブル美術館で制作/展示のイベントに参加なされているそうです。11/8は満室、9も残室僅かとなっておりますが、ぜひこの機会に長浜へ足を運んでいただき、竹内さんと交流いただければ幸いです。お待ちしております!続報も決まり次第お届けさせていただきます。ご一読ありがとうございました。引き続き、拡散・ご支援・ご協力のほどよろしくお願いいたします!