2016/11/03 09:49
『冬のアトリエ』。7年前の今頃、東京の板橋区立美術館でスロヴァキアの絵本作家ドゥシャン・カーライさんによるワークショップ「冬のアトリエ」が2日間連続で行われました。ワークショップのテーマは「板橋区立美術館開館30周年にちなんで」という...
2016/11/02 04:32
『シュレーゲル氏のアオガエル/Rhacophorus schlegelii』。学名は、オランダのライデン王立自然史博物館館長だったヘルマン・シュレーゲルに由来します。和名はシュレーゲルアオガエル。目が金色です。我が家の軒先にドデンとい...
2016/11/01 07:06
以前にも模型を紹介した、『顔机としゃくとり椅子』です。正式に採用したリターンの絵では縦長の形でしたが、これは横長です。さらに顔机の天板も反り返っています。曲線が美しいフィン・ユール(Finn Juhl/1912~1989)の椅子をイメ...
2016/10/31 10:19
『指で作った愛犬と散歩する完璧主義者』。頭の中で、YMO*のLa・Femme・ChinoiseとRap・Phenomena が奏でられ、エドマンド・デュラック*とモンティ・パイソン*が合体して出来上がった作品です。 YMO(Yell...
2016/10/30 09:53
『雲をかぶる・・・』。椿の木と海綿と廃材と鎌の口金で作っています。椿は剪定したものを、海綿は萩の海岸で拾ってきたものを使っています。 海綿(動物)は、英語でスポンジ:spongeといいます。化粧用や沐浴用に用いられるあれです。世界中...