2024/01/01 17:40

みなさん、新年あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いいたします。

民泊プロジェクトの企画者、菅原美佳子です。
12/8から開始した民泊プロジェクト、現在までに51人の方々のあたたかいご支援のおかげで71.4万円の資金が集まっています。
ご支援やシェアをして応援してくださっているみなさん、本当にありがとうございます!

いよいよ2024年が始まりました!
今年はどのような年になるのでしょうか?
昨年に続き、今年もたくさんの方々とヒヴァでお会い出来る日を楽しみにしています!

ウズベキスタンでは、日本のようにお正月に食べる特別なお料理というものはありません。
私たちはシャシリクという肉の串焼きやグンマといわれる揚げ餃子、バラクといわれる肉のワンタンが入ったスープ料理、魚の塩焼きなどを家族や親戚で作って食べました!

主人は、DIY好きなんです。
実はこのシャシリクを焼く機械も「お正月にみんなでシャシリクを食べよう!」とガスボンベをカットして自分で作ったんです。

ウズベキスタンのお料理、意外と日本人の口に合うお料理が多いんです。

ウズベキスタンの伝統料理「パロフ」(ピラフに似ているお料理)

ヒヴァでしか食べられない「シビットオシュ」(ディルという香草を使った麺料理)

こちらもヒヴァ でしか食べられない「トゥフムバラク」(たまごを使ったラビオリ風の料理)

ウズベキスタンは、海がない二重内陸国の1つです。
ヒヴァがあるホラズム州には湖が多いため、魚の料理も良く好んで食べます。

湖の魚は泥臭いイメージがあるため、日本人はなかなか好みませんよね。
ウズベキスタンの湖は塩湖のため、泥臭さがなく、意外と美味しいんです!

レストランなどで一般的に食べられる魚料理は唐揚げですが、私たちの家では新鮮な魚を自分達でさばいて、塩焼きにしても食べます。

ウズベキスタン料理、美味しいのでまた食べなくなるんです。
ウズベキスタンの人々は、パンもお米料理も麺料理も一緒に食べるんです。
ウズベキスタンでは、安くて美味しい果物がお腹いっぱい食べられるんです。

イスラム教を信仰している人が多い国ですが、ヒヴァのレストランではお酒も提供しています。
ビールやワインに合うお料理もたくさんあります。
ぜひ、ヒヴァで堪能してみてくださいね。

プロジェクトの終了まであと14日。
年始に良い結果を残したいと思っています。
最後まで応援していただけると嬉しいです。