Please get in touch if you have any questions, interests or business ideas.

GET IN TOUCH

Check our Terms and Privacy Policy.

誰もが生き生きと学べる社会をめざして、沖縄シュタイナー学園教室増設にご支援を!

子どもと先生が生き生きと学ぶよりよい社会の実現を目指して、シュタイナー教育を基盤とした学校づくりをしています。2024年4月に新一年生を迎えるため、棚やカーテンをつくったり、壁を塗ったりなど、教師と保護者が仕事の合間に教室をつくっています。子どもたちの継続的な学びを支えるため、ご支援お願いします!!

現在の支援総額

3,024,500

120%

目標金額は2,500,000円

支援者数

313

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2024/01/16に募集を開始し、 313人の支援により 3,024,500円の資金を集め、 2024/02/29に募集を終了しました

誰もが生き生きと学べる社会をめざして、沖縄シュタイナー学園教室増設にご支援を!

現在の支援総額

3,024,500

120%達成

終了

目標金額2,500,000

支援者数313

このプロジェクトは、2024/01/16に募集を開始し、 313人の支援により 3,024,500円の資金を集め、 2024/02/29に募集を終了しました

子どもと先生が生き生きと学ぶよりよい社会の実現を目指して、シュタイナー教育を基盤とした学校づくりをしています。2024年4月に新一年生を迎えるため、棚やカーテンをつくったり、壁を塗ったりなど、教師と保護者が仕事の合間に教室をつくっています。子どもたちの継続的な学びを支えるため、ご支援お願いします!!

社会課題の解決をみんなで支え合う新しいクラファン

集まった支援金は100%受け取ることができます

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

【1月29日(水)〜クラウドファンディングに挑戦します!】プロジェクト名:「誰もが生き生きと学べる社会をめざして、沖縄シュタイナー学園の教室増設にご支援を!」実施期間:2025年1月29日(水)〜3月14日(金)目標金額:100万円昨年のクラウドファンディングでは、たくさんのご支援をいただきありがとうございました。お陰様で学園の輪がさらに広がり、来年度も入学・転入希望の子ども達が待っています。2025年4月に新一年生を迎えるために、昨年末からまた校舎増設作業が始まりました。公的な支援がほとんどないオルタナティブスクールにおいて、資金調達が日々の大きな課題で、少しでも費用を抑えるために、教師と保護者が手作りで学校作りを行っています。皆さんにご支援いただくことで、来年度も多くの子どもたちがこの学園での学びを受け取ることができるようになり、また、「多様な学びの選択肢のある沖縄」の実現に近づきます。一人ひとりのお力添えが大きな力となります。周囲の方々へ広くお伝えいただけましたら幸いです。一緒により良い教育・社会を作っていきましょう!\プロジェクトの内容とご支援はこちらから/https://camp-fire.jp/projects/819031/preview?token=3qsqd5pl&utm_campaign=cp_po_share_c_msg_projects_show


thumbnail

9/21に小貫大輔さんをお呼びして、オータムセミナーを行いました。ブラジル貧困街から始まったシュタイナー教育、社会運動。そこには子どもたちの笑顔があった。子どもたちの未来があった。わたし達の未来があった。


thumbnail

\オータムセミナー2024/くりかえす貧困から抜け出すコミュニティー作り~子ども時代を守る教育 シュタイナー教育の果たした役割 ブラジル モンチアズールでの活動から~日時:2024年9月21日(土)     14:00~16:15(受付13:30)場所:あやかりの杜 多目的ホール講師:小貫大輔(東海大学 国際学部教授)〈詳細とお申込みはこちら〉https://okinawasteiner-autumn.peatix.com/view


thumbnail

テーマ「手から創り出されるもの」教育と密接な関係にあるシュタイナーの社会論と、シュタイナー教育のすべての教科で大切にされている手のはたらき。今年のサマーセミナーでは、私たちの手で創り出していく社会の在り方と、子どもたちがその手をはたらかせて学ぶ授業実践から粘土造形を取り上げました。この機会にぜひシュタイナーの理論と実践を学んでみませんか。日時:2024年8月3日(土)場所:沖縄県総合福祉センター403号室内容:〇講座Ⅰ(9:40~12:15)シュタイナーの社会論~共に生きる、共に育む~講師:寺石 悦章(琉球大学 人文社会学部 教授 博士)〇講座Ⅱ(14:15~16:20)意思の力を育む 手の働き~粘土造形の体験~講師:長井 麻美(横浜シュタイナー学園 教師)〈詳細とお申込はこちら〉https://steiner.okinawa/news/summer-seminer-2024/


thumbnail

感情や感覚、体験を通した学びを重視するシュタイナー教育ならではのエポック授業や専科授業の体験です。豊かな感情を育てる芸術的な授業をどうぞご体感ください。日時:2024年6月29日(土)9:30〜12:15テーマ:文字の導入   ◯エポック授業(1年生 国語)   ◯英語専科(3年生)場所:沖縄シュタイナー学園ホール※要予約〈詳細とお申し込みはこちら〉〆切は28日(金)までhttps://steiner.okinawa/news/traial-lesson-2024/