目標金額150万円を目指しています。最終締切「1月14日(日)23:59」まで、よろしくお願いいたします!
<最新情報>
◆追加リターン「『サンガジャパン』&『別冊サンガジャパン』電子書籍 全41冊コース 70,000円」を新設しました!(*リターン番号【No.13】よりお申し込みください)
◆追加リターン「『サンガジャパン+』3巻まとめ買い コース 7,000円《限定5人》」を新設しました!(*リターン番号【No.14】よりお申し込みください)
◆名越康文先生と石川勇一先生による刊行記念オンラインセミナーの日程が「2024年3月24日(日)(14時開演予定)」に決定しました!(*当日ご参加できない方のために「アーカイブ動画」も配信いたします)
(*最新情報は活動報告のページもご覧ください)
『サンガジャパン』は、出版社・株式会社サンガが2010年3月に創刊した仏教総合誌です。初期仏教・テーラワーダ仏教を中心に扱いながら、日本の大乗仏教から世界の仏教まで宗派を超えて仏教を扱い、またマインドフルネスなど現代のスピリチュアリティも視野に入れ、日本の仏教系出版界に新しい風を吹き込んできました。現代社会の様々な課題に仏教の視座から考察し、知見を広げ思索を深める特集を組み、2020年11月までで「36号+別冊5号」の合計41号の『サンガジャパン』がこの世に誕生しました。
10年以上にわたり刊行を続けてきた『サンガジャパン』でしたが、2021年1月27日に株式会社サンガが経営悪化により事業停止し、この『サンガジャパン』の刊行も一度はストップしてしまいました。
しかし、事業停止とともに株式会社サンガを解雇された元社員2人が、サンガの復活を志したところ、本当に多くの方々からクラウドファンディングでのご支援をいただき、2021年7月21日に、それまでの取り組みを引き継ぐ新会社「株式会社サンガ新社」を設立することができました。
サンガ新社では、『サンガジャパン』の復活として、新雑誌『サンガジャパン+(プラス)』を「紙書籍」で創刊しました。
2022年6月に創刊号となる『サンガジャパン+ Vol.1「なぜ今、仏教なのか」』を、2023年3月には創刊第2号となる『サンガジャパン+ Vol.2「慈悲と瞑想」』を刊行しました。どちらもクラウドファンディングで事前予約を受け付け、多くの方々からのお申し込みをいただきました。
そして今回、第3号となる『サンガジャパン+ Vol.3』の刊行が決定しました!
『サンガジャパン+ Vol.3』の刊行予定は2024年2月です。一般発売に先立ち、このクラウドファンディングにて特別価格でご購入できる事前予約を受け付けます。
今回のクラウドファンディングの事前予約によるご支援は、編集制作費や印刷製本費の礎になり、サンガ新社が出版事業を継続するための大きな支えになります。2024年1月14日(日)23:59までのクラウドファンディング期間中は、一般発売価格(税込)よりも「750円割引」の事前予約特別価格でご購入いただけます。
どうぞみなさんのお力添えで、『サンガジャパン+ Vol.3』を紙書籍でこの世界に旅立たせてください。
株式会社サンガ新社
代表取締役 佐藤由樹
サンガ新社の復活によって再び刊行がはじまった仏教総合誌『サンガジャパン+』も、おかげさまで第3号の制作をスタートできることになりました。サンガ新社の活動を支えてくださる皆さんのご支援にあらためてお礼申し上げます。
『サンガジャパン+』はクラウドファンディングで事前予約を受け付けていますが、ご予約と共に応援してくださる方の想いも受け取らせていただいております。ご期待くださる皆さんに、書籍をしっかり届けていくことで、出版という文化のエネルギーを循環させていきたいと思います。
事前予約を通してのご支援が、紙書籍の刊行に取り組むサンガ新社の大きな力になります。この役割をこれからも継続させていただきたく、ご支援をどうぞよろしくお願いいたします。
株式会社サンガ新社
取締役 川島栄作
サンガ新社を応援していただいている皆様、いつもありがとうございます。
そしてこのクラウドファンディングで初めてサンガ新社を知ったという皆様、どうぞよろしくお願いいたします。そしてサンガジャパンの世界へようこそ。
雑誌は時代と呼吸するメディアだと思います。『サンガジャパン+(プラス)』は同時代性を意識して、仏教という2500年以上前から続く叡智を、時代の神経細胞に流し込んでいこうとする試みです。
創刊第3号は、分断と混沌を深めるばかりの現代を生きる私たちが、仏教の智慧にその行動の羅針盤を求めてみようという企画です。
どうか皆様のご支援をお願いいたします。
サンガ新社の雑誌メディアは、会員制オンラインコミュニティ「オンラインサンガ」で展開する『WEBサンガジャパン』と、今回創刊3号を刊行する『サンガジャパン+ (プラス)』です。WEBと紙媒体(電子書籍あり)が並行する活動ですが、『サンガジャパン+』は、未配信の書下ろし原稿も詰め込んでコンプリートした大ボリュームの一冊です。
特集「仏教で変わる!──仏教の行動学」
今回のVol.3の特集は「仏教で変わる!──仏教の行動学」と銘打ち、仏教や瞑想を通しての行動変容、あるいはひろく「行為」「行動」「思い(はからい)と行い」に焦点を当て、考察と問題提起をしていきます。
混迷する世界の中で「善き行動とは何か」が分かりにくくなっている今だからこそ、ブッダが提示してきた苦しみをなくす道をクールに理解し、一人ひとりが行動・生き方を変えていくための術をご紹介します。
仏教の実践によって、私たちは変わることができるのです。
心を主(あるじ)とするブッダの教えでは、清らかな心による行いには、からだから影が離れないように、おのずから結果がついてくると明言しています。汚れた心で行為をすればまたおのずから結果が現われる。禅では「百尺竿頭一歩を進む」という言葉もあります。仏教では行動に焦点を当て、それに先立つものとして心のありようを説いています。なるほど、仏教は心を主とした行動学といえそうです。
現代を舞台に、仏教は我々の行動にどのような変容を促すでしょうか。一人一人の行動変容が、混沌として明かりの見えない世界に、一縷の光を兆すことになればと思います。
『サンガジャパン+ Vol.3』に掲載予定の記事をご紹介します。
スペシャルトーク
・横田南嶺 × 藤田一照 | 現代における坐禅の意義はどこにあるのか
特集「仏教で変わる!──仏教の行動学」
・アルボムッレ・スマナサーラ × 釈徹宗 | 仏教のユーモア活性術──生き方を変える「笑い」の力
・鄭雄一 | AI × ロボット研究者に聞く「正しい行動」のメカニズム──人間のOSを超越する仏教の力
・名越康文 | 現代社会という土俵を降り、自分という山を登る
・伊藤義徳 | 行動を変えるためのマインドフルネス
・松本紹圭 × プラユキ・ナラテボー |産業僧――社内に現れた一期一会の「信頼できる第三者」
・石川勇一 | ダンマセラピーによる行動変容
・藤本晃 | 仏教心理学は私達の行動をどう変えるのか?
・アルボムッレ・スマナサーラ | アルボムッレ・スマナサーラ長老と『ダンマパダ法話全集 第八巻』を読む
伝説といわれた一処不住の禅僧 村上光照老師 追悼特集
・池谷啓 | 村上光照老師との出会い
・シュプナル法純 | 仏さまの光を担ってゆこう
・田口ランディ| 村上老師のこと
・木村衞監督 インタビュー | 映画『DAIJOBU―ダイジョウブ―』監督インタビュー
Zen2.0 2022
Start from Inner Wisdom The Stories of Interbeing 〜すべての物語と共に生きる〜
・シスター・チャイ・ニェム × 島田啓介 | ティク・ナット・ハン禅師が伝えたインタービーイングの世界
・ソーヤー海 × 藤野正寛 | Inner Wisdomと苦しみの原点──幼少期と子育て
・武井浩三 × 湯川鶴章 | Web3から創る、多様でマインドフルな時代の可能性
連載
・松本紹圭 × 春山慶彦 | 山と祖先〔Post-religion対談 第3回〕
・池田久代 インタビュー 森竹ひろこ(コマメ) | 今ここにある仏教
・山下良道 | 〔令和の時代の「仏教3.0」シーズン(5)〕中編
・アチャン・ニャーナラトー | 問いとダンマ ~アチャン・ニャーナラトー師法話会の質問より~
―― 他 (内容は変更になる場合がございます。ご了承ください)
●『サンガジャパン』全36号&『別冊サンガジャパン』全5号 電子書籍 全41冊
サンガより刊行された『サンガジャパン』全36号と『別冊サンガジャパン』全5号のバックナンバー、合計41冊を電子書籍(PDFファイル)でお送りします。貴重なこの機会にぜひお申し込みください。
※バックナンバー41冊の一覧はこちらのリンク→[活動報告]をご参照ください。
以下のコースからお申し込みいただけます。
・【No.13】「『サンガジャパン』電子書籍 全41冊」コース 70,000円
●【注目のリターン①】『サンガジャパン+ Vol.3』を特別価格でご購入
『サンガジャパン+ Vol.3』は全国書店やAmazonでは定価2,750円(税込)での販売となりますが、今回は「2,000円(税込・送料無料)」のクラウドファンディング特別価格でご予約いただけます。
●【注目のリターン②】アルボムッレ・スマナサーラ長老による刊行記念オンラインセミナー
2024年4月に、アルボムッレ・スマナサーラ長老による『サンガジャパン+ Vol.3』刊行記念オンラインセミナーを実施します。このセミナーのオンライン参加券をご用意しました。
◆アルボムッレ・スマナサーラ長老 オンラインセミナー
開催日時:2024年4月予定(*日程は決まり次第、こちらのリンク→[活動報告]でお知らせします)
予定時間:90分
オンライン開催:zoomミーティング
*開催後に期間限定で視聴できる「アーカイブ動画」も配信します。
以下のコースからお申し込みいただけます。
・【No.02】 「雑誌1冊」と「オンラインセミナー①アルボムッレ・スマナサーラ長老講演」コース 5,000円
・【No.04】「雑誌1冊」と「オンラインセミナー①②」コース 8,000円
・【No.07】「雑誌1冊」と「オンラインセミナー①②」 プラス応援コース 16,000円
●【注目のリターン③】名越康文先生と石川勇一先生による刊行記念オンラインセミナー
2024年3月に、名越康文先生と石川勇一先生による『サンガジャパン+ Vol.3』刊行記念セミナーを実施します。精神科医の名越先生と心理学者の石川先生は、お二人とも仏教瞑想の実践者です。仏教瞑想が私たちの心をどのように変えるのか、ご自身の経験も踏まえて語り合っていただきます。お二人の初めての対談となるオンラインセミナーの参加券をご用意しました。
◆名越康文先生 × 石川勇一先生 オンラインセミナー
〔開催日時〕2024年3月24日(日)(14時開演予定)
〔予定時間〕90分
〔オンライン開催〕zoomミーティング
*開催後に期間限定で視聴できる「アーカイブ動画」も配信します。
*詳しくはこちらのリンク→[活動報告]もご覧ください。
以下のコースからお申し込みいただけます。
・【No.03】「雑誌1冊」と「オンラインセミナー②名越康文先生×石川勇一先生対談」コース 5,000円
・【No.04】「雑誌1冊」と「オンラインセミナー①②」コース 8,000円
・【No.07】「雑誌1冊」と「オンラインセミナー①②」 プラス応援コース 16,000円
●【注目のリターン④】【刊行記念】村上光照老師追悼イベント(映画『DAIJOBU―ダイジョウブ―』上映と追悼のお話会)
◆村上光照老師追悼イベント(映画『DAIJOBU―ダイジョウブ―』上映と追悼のお話会)
〔開催日時〕2024年1月20日(土)
〔予定時間〕上映時間約98分+対談90分(予定)
〔会場〕東京・渋谷 *オンライン配信なし
一般販売価格5,000円→リターン価格4,000円《限定20名》
〔出演〕
田口ランディ先生(作家)/シュプナル法純師(禅僧)/木村衞氏(映画監督)
伝説の禅僧といわれ、昨年遷化された村上光照老師の追悼特集を第3号で掲載します。
関連企画として、特集にご寄稿いただいた中から3名の先生方にご登壇いただき、村上光照老師追悼の会を開催します。
晩年を追ったドキュメンタリー映画『DAIJOBU―ダイジョウブ―』(監督:木村衞)も上映します。
〔上映作品〕
映画『DAIJOBU―ダイジョウブ―』(監督:木村衞)2023年/1時間38分
[公式HP]http://daijobu-movie.net/
*詳しくはこちらのリンク→[活動報告]もご覧ください。
以下のコースからお申し込みいただけます。
・【No.05】「【刊行記念】村上光照老師追悼イベント(映画『DAIJOBU―ダイジョウブ―』上映と田口ランディ先生、シュプナル法純師、木村衞監督登壇の追悼のお話会)」参加コース 4,000円
●【注目のリターン⑤】サンガジャパンオリジナルエコバッグ
『Samgha JAPAN+』のロゴが入った「サンガジャパンオリジナルエコバッグ」です。
[本体サイズ]横x縦:約510×350×φ200(mm) [持ち手サイズ]約55×360(mm) [容量]約18L [生地素材]ポリエステル
以下の応援コースをお申し込みいただいた方へ、お礼の気持ちとしてお送りします。
・【No.06】「雑誌1冊」 プラス応援コース 10,000円
・【No.07】「雑誌1冊」と「オンラインセミナー①②」 プラス応援コース 16,000円
・【No.12】「ただただ応援」コース(オリジナルエコバッグ付き) 5.000円〜
●【注目のリターン⑥】サンガ新社オリジナルボールペン
スマナサーラ長老直筆の「Samgha」の文字をプリントしたオリジナルボールペンです。
[仕様]ノック式 [サイズ]18×11×148mm [芯の太さ]0.7mm [芯の色]黒
サンガ新社の継続的な活動のために増額してご支援いただく、以下の応援コースをお申し込みいただいた方へ、お礼の気持ちとしてお送りします。
・【No.06】「雑誌1冊」 プラス応援コース 10,000円
・【No.07】 「雑誌1冊」と「オンラインセミナー①②」 プラス応援コース 16,000円
◆【No.01】「雑誌1冊」コース
2,000円
・『サンガジャパン+ Vol.3』1冊
・お礼メール
定価2,750円(税込)の『サンガジャパン+ Vol.3』を2,000円(税込/送料無料)にてお届けします。
※お届け先のご住所とお名前をご記入ください。
※雑誌の発送は2月を予定しています。
◆【No.02】 「雑誌1冊」と「オンラインセミナー①アルボムッレ・スマナサーラ長老講演」コース
5,000円
・『サンガジャパン+ Vol.3』1冊
・刊行記念オンラインセミナー①アルボムッレ・スマナサーラ長老講演の参加権
・お礼メール
『サンガジャパン+ Vol.3』1冊(定価2,750円を2,000円にて)と「刊行記念オンラインセミナー①アルボムッレ・スマナサーラ長老講演の参加券」(定価3,500円を3,000円にて)がセットになったお得なコースです。
※お届け先のご住所とお名前をご記入ください。
※雑誌の発送は2月、オンラインセミナーは4月を予定しています。
◆【No.03】「雑誌1冊」と「オンラインセミナー②名越康文先生×石川勇一先生対談」コース
5,000円
・『サンガジャパン+ Vol.3』1冊
・刊行記念オンラインセミナー②名越康文先生×石川勇一先生の対談の参加権
・お礼メール
『サンガジャパン+ Vol.3』1冊(定価2,750円を2,000円にて)と「刊行記念オンラインセミナー②名越康文先生×石川勇一先生の対談の参加券」(定価3,500円を3,000円にて)がセットになったお得なコースです。
※お届け先のご住所とお名前をご記入ください。
※雑誌の発送は2月、オンラインセミナーは3月24日(日)を予定しています。
◆【No.04】「雑誌1冊」と「オンラインセミナー①②」コース
8,000円
・『サンガジャパン+ Vol.3』1冊
・刊行記念オンラインセミナー①アルボムッレ・スマナサーラ長老講演&②名越康文先生×石川勇一先生対談の参加権
・お礼メール
『サンガジャパン+ Vol.3』1冊(定価2,750円を2,000円にて)と「刊行記念オンラインセミナー①アルボムッレ・スマナサーラ長老講演&②名越康文先生×石川勇一先生の対談」(定価7,000円を6,000円にて)がセットになったお得なコースです。
※お届け先のご住所とお名前をご記入ください。
※雑誌の発送は2月、オンラインセミナーは3月〜4月を予定しています。
◆【No.05】【刊行記念】村上光照老師追悼イベント(映画『DAIJOBU―ダイジョウブ―』上映と追悼のお話会)参加コース
4,000円《限定20人》
・お礼メール
・【刊行記念】村上光照老師追悼イベント(映画『DAIJOBU―ダイジョウブ―』上映と田口ランディ先生、シュプナル法純師、木村衞監督登壇の追悼のお話会)参加権(現地参加のみ)
「【刊行記念】村上光照老師追悼イベント(映画『DAIJOBU―ダイジョウブ―』上映と田口ランディ先生、シュプナル法純師、木村衞監督登壇の追悼のお話会)」(定価5,000円を4,000円にて)にご参加いただけるコースです。雑誌を申し込んだ後にお申込いただけると幸いです。
※書籍はリターンに含まれません。
※イベントは2024年1月20日(土)に東京・渋谷で開催します。
※現地参加のみです。オンライン配信はありません。
◆【No.06】「雑誌1冊」 プラス応援コース
10,000円
・『サンガジャパン+ Vol.3』1冊
・オリジナルエコバッグとボールペン
・お礼メール
『サンガジャパン+ Vol.3』1冊に、支援金を増額して応援するコースです。
お礼の気持ちとして「サンガジャパンオリジナルエコバッグ」とボールペンをお送りします。
増額してご支援いただける方は、こちらをお選びいただけると幸いです。ご支援いただいた資金は、サンガ新社の活動費として大切に使わせていただきます。
※お届け先のご住所とお名前をご記入ください。
※発送は2月を予定しています。
◆【No.07】「雑誌1冊」と「オンラインセミナー①②」 プラス応援コース
16,000円
・『サンガジャパン+ Vol.3』1冊
・刊行記念オンラインセミナー①アルボムッレ・スマナサーラ長老講演&②名越康文先生×石川勇一先生対談の参加権
・オリジナルエコバッグとボールペン
・お礼メール
『サンガジャパン+ Vol.3』1冊(定価2,750円を2,000円にて)と「刊行記念オンラインセミナー①②」のセットに、支援金を増額して応援するコースです。
お礼の気持ちとして「サンガジャパンオリジナルエコバッグとボールペン」をお送りします。
増額してご支援いただける方は、こちらをお選びいただけると幸いです。ご支援いただいた資金は、サンガ新社の活動費として大切に使わせていただきます。
※お届け先のご住所とお名前をご記入ください。
※雑誌の発送は2月、オンラインセミナーは3月〜4月を予定しています。
◆【No.08】『サンガジャパン+』3巻まとめ買い」コース
6,000円《限定30人》
・『サンガジャパン+ Vol.1』1冊
・『サンガジャパン+ Vol.2』1冊
・『サンガジャパン+ Vol.3』1冊
・お礼メール
『サンガジャパン+ Vol.3』に加えて既刊の『サンガジャパン+ Vol.1』、『サンガジャパン+ Vol.2』をまとめてお届けします。(定価各2,750円を各2,000円にて)
※お届け先のご住所とお名前をご記入ください。
※雑誌の発送は2月を予定しています。
◆【No.09】「お名前掲載(通常サイズ)」コース
20,000円
・『サンガジャパン+ Vol.3』1冊
・お名前を雑誌の誌面に掲載(通常サイズ)
・お礼メール
出版協力者としてお名前を『サンガジャパン+ Vol.3』の誌面に掲載します。20,000円コースは「通常のフォントサイズ」で掲載します。
『サンガジャパン+ Vol.3』1冊をお送りします。
※お届け先のご住所とお名前をご記入ください。
※雑誌の発送は2月を予定しています。
※法人名での掲載も可能です。
※ご支援時、必ず備考欄にご希望の掲載名をご記入ください。
※公序良俗に反するペンネームは掲載をお断りする場合があります。。
◆【No.10】「お名前掲載(大きいサイズ)」コース
50,000円
・『サンガジャパン+ Vol.3』1冊
・お名前を雑誌の誌面に掲載(大きいサイズ)
・お礼メール
出版協力者としてお名前を『サンガジャパン+ Vol.3』の誌面に掲載します。50,000円コースは「大きいフォントサイズ」で掲載します。
『サンガジャパン+ Vol.3』1冊をお送りします。
※お届け先のご住所とお名前をご記入ください。
※雑誌の発送は2月を予定しています。
※法人名での掲載も可能です。
※ご支援時、必ず備考欄にご希望の掲載名をご記入ください。
※公序良俗に反するペンネームは掲載をお断りする場合があります。
◆【No.11】「ただただ応援」コース
1,000円〜
・お礼メール
お礼のメールをお送りします。
雑誌を申し込んだ後に追加でご支援くださる方や、このプロジェクトをただただ応援してくださる方へのコースです。サンガ新社よりお礼のメールをお送りさせていただきます。
※書籍はリターンに含まれません。
※支援額は1,000円以上であれば、ご自由にお決めいただけます。
◆【No.12】「ただただ応援(オリジナルエコバッグ付き)」コース
5,000円〜
・お礼メール
・オリジナルエコバッグ
お礼のメールとサンガジャパンオリジナルエコバッグをお送りします。
雑誌を申し込んだ後に追加でご支援くださる方や、このプロジェクトをただただ応援してくださる方へのコースです。5,000円以上であれば、自由にご支援いただけます。サンガ新社よりお礼のメールと、お礼の気持ちとしてサンガジャパンオリジナルエコバッグをお送りさせていただきます。
※お届け先のご住所とお名前をご記入ください。
※書籍はリターンに含まれません。
※支援額は5,000円以上であれば、ご自由にお決めいただけます。
◆【No.13】「『サンガジャパン』電子書籍 全41冊」コース
70,000円
・お礼メール
・『サンガジャパン』全36号の電子書籍(PDF)
・『別冊サンガジャパン』全5号の電子書籍(PDF)
サンガより刊行された『サンガジャパン』全36号と『別冊サンガジャパン』全5号のバックナンバー、全号41冊を、電子書籍(PDFファイル)でお送りします。
※この電子書籍は「コピー・アンド・ペースト不可」「印刷不可」のPDFファイルとなっております。
※PDFファイルの公開・複製・譲渡はご遠慮いただきますよう、お願いいたします。
※電子書籍は2月にメールでお送りする予定です。
※雑誌『サンガジャパン+ Vol.3』はリターンに含まれません。
◆【No.14】「『サンガジャパン+』3巻まとめ買い」コース(追加)
7,000円《限定5人》
・『サンガジャパン+ Vol.1』1冊
・『サンガジャパン+ Vol.2』1冊
・『サンガジャパン+ Vol.3』1冊
・お礼メール
『サンガジャパン+ Vol.3』に加えて既刊の『サンガジャパン+ Vol.1』、『サンガジャパン+ Vol.2』をまとめてお届けします。(定価3冊合計8,250円を7,000円にて)
※お届け先のご住所とお名前をご記入ください。
※雑誌の発送は2月を予定しています。
・手数料を差し引いた金額は、雑誌制作費、雑誌郵送費にあてさせていただきます。
・余剰金が生まれた場合は、 雑誌の宣伝広告費、イベント制作費のほか、サンガ新社のコンテンツ拡充のための費用など、サンガ新社の継続的な活動のための費用にあてさせていただきます。
2023年12月16日(土)7時
・クラウドファンディング プロジェクト開始
2024年1月14日(日)23時59分
・クラウドファンディング プロジェクト終了
2024年1月20日(土)
・【刊行記念】村上光照老師追悼イベント(映画『DAIJOBU―ダイジョウブ―』上映と追悼のお話会)開催
2024年2月
・『サンガジャパン+ Vol.3』刊行
・ご支援いただいた方に雑誌をお届け
2024年3月24日(日)
・名越康文先生と石川勇一先生による刊行記念セミナー開催
2023年4月
・アルボムッレ・スマナサーラ長老による刊行記念セミナー開催
<募集方式について>
本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。
最新の活動報告
もっと見るサンガ新社より新春のご挨拶/アルボムッレ・スマナサーラ長老傘寿記念プロジェクト・クラウドファンディング開催中
2024/12/31 22:00明けましておめでとうございます。旧年中はサンガ新社の活動にご関心をいただき、ありがとうございました。今年はより一層活動を活発にしていきたいと思っております。大きな動きの起きている時代ですが、時代に左右されない言葉を皆様に届けていけたらと思っています。今年もどうぞよろしくお願い致します。そして今年、2025年4月に、アルボムッレ・スマナサーラ長老は満80歳を迎えられます。サンガ新社ではスマナサーラ長老の80歳(傘寿)を記念して、「アルボムッレ・スマナサーラ長老傘寿記念プロジェクト」を立ち上げました。2024年12月28日よりこのプロジェクトのためのクラウドファンディングを開始しています。「アルボムッレ・スマナサーラ長老80歳(傘寿)を記念して2冊の書籍を刊行します!!」https://camp-fire.jp/projects/819266/view * * * * * * * *アルボムッレ・スマナサーラ長老が満80歳を迎えるのを記念し、語り下ろしによる初の自伝と、写真と資料で活動を記録した豪華写真資料集を刊行します。長老の半生、そして1980年の来日以来、ブッダの教えと瞑想実践を通じて、日本の仏教、文化を揺さぶり続けている40年あまりの記録を、後世に残すプロジェクトです。 * * * * * * * *当初掲げた目標金額の200万円を早くも開始3日目(12月30日)に達成することができました。ご支援を頂いた皆様、誠にありがとうございます。今回のプロジェクトに対する皆様の期待の大きさに身の引き締まる思いです。このクラウドファンディングは2025年2月28日(金)まで開催中です。プロジェクトをより一層充実したものとするため、ネクストゴールとして400万円を掲げました。引き続きご支援をお願いいたします。皆様のご参加をお待ちしております。◆企画の発端実は今回の企画は旧サンガ社社長の島影透の念願でした。サンガ時代、よく編集部で徹夜仕事をしていたのですが、しょっちゅう島影と深夜の企画会議になるのです。その中から生まれた本も数々あり、特に『サンガジャパン』の特集はその時の会話がヒントになって生まれたりしていました。そんな中で、たびたび話題になったのが、「スマナサーラ長老の自伝を作りたい」という話です。島影は長老に帰依し、人生を懸けている人です。誰よりも長老の生きざまを人々に伝えたかったでしょう。私たち編集も、長老の法話の見事さ、言葉の奥行きの深さ、視点の斬新さなどにいつも驚かされていたので、長老その人自身を知りたいという思いがありました。加えて、日本の精神世界を今まさに変えている人なので、その人の記録を残す必要があるだろうとも思ったのです。そのようなわけで、ひとしきり話は盛り上がるのですが、結論はいつも決まって「無理だべ」(島影は仙台弁)でした。なぜなら、スマナサーラ長老がご自身のことは語りたがらないことを、皆よく知っていたからです。長老と仕事をさせていただいていると、話の合間に昔話をされることがあり、これまでの対談本の中で、いくつかエピソードを紹介されてもいます。しかし、改まってご自身のことをお聞きすると、話されないのです。スマナサーラ長老は、お釈迦さまの言葉であれば、いくらでもお話しいただけるですが、ご自身のことは話さない。エピソードを話されるのも、ブッダの教えに付随するものとして。進んで話すことはない。それをよくわかっているので、「長老自伝」はつくるのは無理だと諦めていました。だけど、私たちはいつか作りたいと思っていた。そして2024年春、自伝が無理なら評伝を作ろうと考えました。何らかの形で、スマナサーラ長老の足跡をきちんと後世に残さなくてはいけない。後世の人々の検証に資するものを作らなくてはならないと思っていました。その時、スマナサーラ長老の80歳(傘寿)をお祝いする企画が立ち上がってきたのです。スリランカでは高僧の徳を讃える本をつくる習慣があるらしい。日本でも長老の80歳(傘寿)を記念した企画ができないだろうか。日頃、長老の活動のサポートをされている方たちからのご提案でした。傘寿をお祝いする企画であれば、長老も自伝の制作を許してくださるのではないか。スマナサーラ長老の日本での活動初期から長老と交流があり、本も何冊も手掛けている編集者の池谷啓さんに相談しました。評伝本をつくろうと相談をしていたのも池谷さんだったのです。長老が自らの歴史を振り返って話すなら、その聞き役は池谷さんしかいない。そう確信しました。長老に企画をプレゼンテーション。やはり「うん」と言ってくれない。池谷さんも交えて、「長老の人生のエピソードを通してブッダの教えを伝えてほしい」と説得を続けます。そして長い沈黙のあと、「このフォーマットになると、どうなるんですかね?」とOKと受け取れるお返事。「池谷さんが聞き役になります」ということで話が前に進んだのです。編集部での深夜の企画話から何年もの時間を経て、ようやく「自伝」が実現です。島影社長、よかったね。島影透とアルボムッレ・スマナサーラ長老(2009年/撮影:相田晴美)今回のクラウドファンディングで使用している長老の写真は、2009年にサンガが企画して長老と訪ねた、インド八大聖地ツアーの時のものです。この時、聖地の一つで、スマナサーラ長老と並んで歩く島影の笑顔が忘れられません。 * * * * * * * *アルボムッレ・スマナサーラ長老80歳(傘寿)を記念して2冊の書籍を刊行します!!https://camp-fire.jp/projects/819266/view2025年2月28日(金)23時59分まで開催ネクストゴール400万円を目指しています!より一層このプロジェクトを充実させるために、ご支援ください!ご参加をお待ちしております! * * * * * * * *皆様にとって本年が良い年となりますことをお祈りしております。(サンガ新社一同)) もっと見る
【本日12/28スタート!】アルボムッレ・スマナサーラ長老80歳(傘寿)を記念して2冊の書籍を刊行します!!
2024/12/28 06:00サンガ新社のクラウドファンディングをご支援くださった皆様へいつもサンガ新社の活動を支えていただき、ありがとうございます!今回は新しいクラウドファンディングのお知らせをさせていただきます。★アルボムッレ・スマナサーラ長老80歳(傘寿)を記念して2冊の書籍を刊行します!!⇒ https://camp-fire.jp/projects/819266/view開始8時間で目標金額の20%を突破しました!クラウドファンディング「アルボムッレ・スマナサーラ長老80歳(傘寿)を記念して2冊の書籍を刊行します!」を、12月28日(土)午前7時にスタートしました!アルボムッレ・スマナサーラ長老が満80歳を迎えられることを記念し、語り下ろしによる初の自伝と、写真や資料で活動を振り返る豪華写真資料集を刊行します。開始直後から続々とお申し込みをいただいており、開始8時間で早くも目標金額の20%となる「支援金額40万円」を突破することができました!皆さんの力強い応援を、本当にありがとうございます!80歳(傘寿)を記念した大プロジェクト今回のクラウドファンディングは、皆様のご協力をいただきながら、サンガ新社が満を持して実施する大プロジェクトです。私たちは、前身である株式会社サンガの時代から、スマナサーラ長老の著作を数多く世に送り出してきました。その志を継ぐサンガ新社は、長老の教えと活動を記録し、後世に残す大切な役割を担っていると考えています。スマナサーラ長老の活動への大きな敬意を込めて、長老の半生とブッダの教えのエッセンスが詰まった「自伝」と、長老の活動の歴史と存在感を正しく後世に残すための「豪華写真資料集」を刊行する「傘寿記念プロジェクト」を立ち上げました。この重要なプロジェクトの実現のためには、皆様からのご支援が必要です。スマナサーラ長老の80歳を共にお祝いしながら、皆さんの力でこのプロジェクトの実現に導いてください。「スマナサーラ長老傘寿記念プロジェクト」をたくさんの方に知っていただきたい今回のクラウドファンディングでは、「自伝」(定価1,980円)と「豪華写真資料集」(定価5,500円)に、特製ポストカードを加えたセットを「クラウドファンディング特別価格6,800円」でご予約いただけるお得なプロジェクトとなっています。リターンには、スマナサーラ長老のオンラインセミナーがセットになったプランもあり、こちらもおすすめです。このクラウドファンディングは本日スタートしたばかりです。プロジェクトをまだ知らない方が多くいらっしゃいますので、ぜひ多くの方に広めていただけると幸いです。皆様からの応援を、どうぞよろしくお願いいたします。★アルボムッレ・スマナサーラ長老80歳(傘寿)を記念して2冊の書籍を刊行します!!⇒ https://camp-fire.jp/projects/819266/view もっと見る
『EQ2.0』クラファン【残り13時間】皆さんからの応援メッセージをご紹介します!
2024/11/30 02:03『サンガジャパンプラス』クラウドファンディングをご支援くださった皆様へいつもサンガ新社の活動を応援してくださり、ありがとうございます。今回は、サンガ新社の『EQ2.0』クラウドファンディングのお知らせをさせていただきます。★『EQ2.0』とセミナーで「感情的知性」を磨き、あなたのビジネスと人生を豊かに!⇒ https://camp-fire.jp/projects/view/779361本日がクラウドファンディング最終日ですサンガ新社の佐藤由樹です。クラウドファンディング「『EQ2.0』とセミナーで『感情的知性』を磨き、あなたのビジネスと人生を豊かに!」も、本日が最終日。いよいよ残り13時間となりました。リターンでは、紙書籍『EQ2.0』の事前予約と、『EQ2.0』セミナーのお申し込みを受け付けています現在は目標金額の40%です。目標の達成には遠い状況ですが、エモーショナル・インテリジェンス、感情的知性の魅力を多くの方々に伝えていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします!皆さんからの応援メッセージをご紹介させてくださいクラウドファンディングでは、ご支援のお申し込みとともに、皆さんから想いが込められた応援メッセージをたくさん頂戴しております。たくさん頂いている温かいメッセージの中から、一部になりますがここでご紹介させてください。◆入手困難だった『EQ2.0』が刊行されるんですね!ずっとパスコード付きの本が欲しかったので嬉しいです。これを機にセミナーでも理解を深めたいと思います。ありがとうございます。◆応援しています!入門セミナーも楽しみにしています!◆このような活動は価値があると思います。応援しています!◆今回も楽しみです!◆「EQ2.0」をサンガ社 が出版していたとは!時代の流れを先取りする出版社だったのですね。今後も時代の一歩先を見せて下さい◆自分と他者とのつながりの上で感情は大切にしたいです。応援しています!頑張ってください!◆5年前にも測定テストしましたが、変化しているのか怖いもの見たさもあり(笑)、そしてじっくり高めていきたいなという真面目な思いもあり、企画嬉しいです!セミナーも楽しみにしています!◆無事刊行されることを願っています。◆書籍楽しみにしていています。応援しています!◆いつも応援しています!頑張ってください!◆EQをしっかり学べるチャンスをありがとうございます。一人でも多くの方に広まりますよう、応援しております!まだ間に合います。11月30日(土)23:59まで、お待ちしております!こうして「EQ(感情的知性)」に関心をお寄せくださる方々がいてくださることを、とても嬉しく思っています!EQは、自分自身を理解し、他者とのつながりを深めるための鍵となる力です。この機会に『EQ2.0』を手に取り、セミナーを通じて一緒にその可能性を広げてみませんか?本日11月30日(土)23:59まで、皆さんからのお申し込みをお待ちしております!★『EQ2.0』とセミナーで「感情的知性」を磨き、あなたのビジネスと人生を豊かに!⇒ https://camp-fire.jp/projects/view/779361 もっと見る
コメント
もっと見る