Check our Terms and Privacy Policy.

廃棄される輪島塗漆器を活用したランプシェードの商品化にご協力ください!

能登では令和6年能登半島地震の影響で全壊・半壊した建物や蔵の解体が進んでいます。現状、解体の過程で多くの輪島塗の器が廃棄されています。蔵の中から出てきた古い輪島塗の漆器を有効に活用したいと考え、輪島塗のランプシェードの商品化に向けてご協力をお願いします。

現在の支援総額

903,500

30%

目標金額は3,000,000円

支援者数

73

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2024/06/29に募集を開始し、 73人の支援により 903,500円の資金を集め、 2024/08/31に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

廃棄される輪島塗漆器を活用したランプシェードの商品化にご協力ください!

現在の支援総額

903,500

30%達成

終了

目標金額3,000,000

支援者数73

このプロジェクトは、2024/06/29に募集を開始し、 73人の支援により 903,500円の資金を集め、 2024/08/31に募集を終了しました

能登では令和6年能登半島地震の影響で全壊・半壊した建物や蔵の解体が進んでいます。現状、解体の過程で多くの輪島塗の器が廃棄されています。蔵の中から出てきた古い輪島塗の漆器を有効に活用したいと考え、輪島塗のランプシェードの商品化に向けてご協力をお願いします。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

クラウドファンディングが終了しました。みなさま、ご支援ありがとうございました。最終的に73名の方よりご支援を受け、903,500円が集まりました。人生初の商品開発となりましたが、多くの方に興味を持っていただけて嬉しく思います。支援金は商品の制作費としてだけではなく、ボランティアハウスやTOGISOの運営・修繕費用としても活用させていただきます。また、リターンでご提供予定の初期ロットについては既に製作に着手しておりますので、予定通り11月にはお手元に届けることができると思います。期待してお待ち下さいませ。TOGISOのカフェスペースに、お届けするランプシェードを展示・活用しています。お近くの方は是非ご覧になってください。さて、話題は変わりますが先日、海沿いの納屋をDIYで改造して夕日スポットをつくりました。日本海に沈む夕日をビールを飲みながら眺められる場所ができました。ちょっと遠いかもしれませんが、TOGISOにもお越しください。今の能登を見て、変わらない自然を見て、何かを感じていただければと思っています。この度はご支援ありがとうございました。みなさまの優しさが本当にありがたかったです。引き続き、明るい未来を見て進んでいきますので、応援よろしくお願い致します。能登の古民家宿 TOGISO 佐藤 正樹


thumbnail

能登半島地震で震度7で被災した赤崎集落ですが歴史的な町並みは地震の前と変わらず残っています。次世代へと引き継いでいくため石川高専建築学科の学生11名と熊澤英二教授の協力を得て、学生主体のボランティア団体を設立しました。学生には自然な形で二拠点居住を実践していただき、学び得た知識の実践のフィールドとして活用していただきたいと考えています。また関係人口を増やし、多くの方が能登を訪れるきっかけになれば良いなとも考えています。学生のうちに拠点を複数持つことを体験して頂き、日本の空き家問題を自分ごととして等身大で考えられるような建築やまちづくりに携わる人材を育てていきたいという狙いもあります。風媒会の設立については、北國新聞・北陸中日新聞にも記事が掲載されました。その他のメディアでも継続的に取材を続けてくださるとのことで嬉しく思います。クラファンも残り8日となりました。引き続き、応援よろしくお願い致します。


thumbnail

志賀町赤崎に能登半島地震の支援者へ向けたボランティアハウスを開設しました。能登では宿泊施設が少なく、せっかく訪れてくださった支援者が泊まれない状況が続いています。金沢に宿を取り日帰りで移動という話も聞いています。ボランティアの方は2,000円/日以上のドネーション、仕事で来られている方は3,000円/日以上のドネーションをお願いしています。TOGISOから徒歩1分ほどの場所にあります。復興支援にご協力いただける方がいらしたらお声がけください。引き続き、よろしくお願い致します。


thumbnail

8月4日14時、能登の古民家宿 TOGISOで輪島塗漆器ランプシェードの開発会議が開催されました。プロジェクトに関わりのある全員が顔を合わせ、実際に試作品の照明を手に取りデザインや質感を確認しました。輪島塗の大平椀をベースとして、真鍮の削り出しで灯具をデザインしています。能登の伝統工芸と最新の金属加工技術を融合させることで、新たな可能性が見えてきました。椀の曲線美を生かした美しいフォルムに仕上がりました。自信を持ってプロジェクトを進めることができます。プロジェクトメンバーを紹介します。【灯具のデザイン・設計】愛知県みよし市の金属加工会社、進興金属工業株式会社様に灯具製作のご協力をいただいております。生産技術課の松浦潤さんに輪島塗の漆器に合うよう、真鍮の削り出しで専用品をデザイン・設計していただきました。【輪島塗り漆器の穴あけ加工】輪島塗は表面がガラスのようにコーティングされています。塗装が割れないよう穴あけ加工は特殊な技術が必要となり"ろくろ"を使った手作業で行われることになりました。依頼しているのは 木漆工をき 代表の木地師、田中俊也さんです。能登半島(志賀町笹波)に移住し椀木地師の職人として暮らしていました。自宅も工房も被災しましたが諦めずに一緒に再起に向けて活動している大事な仲間です。松浦さん、田中さんと一緒にプロジェクトを進められることを光栄に思っています。引き続き、応援よろしくお願い致します。