2024/02/05 23:55

さて、前回まで「みんなとつながる上毛かるた」のできるまでを書いてきましたが、ここで、三輪代表からメッセージが入りました。

-----------------
2月5日「群馬県立館林美術館の展覧会が始まりました。」

初めまして彫刻家の三輪途道と申します。皆さんクラファンの2か月間宜しくお願いします。

1月27日より群馬県立館林美術館「ヒューマンビーイング 藤野天光、北村西望から三輪途道のさわれる彫刻まで」展が始まりました。見えていたころの木彫20点と見えなくなってからの彫刻30点を出品しています。会期中様々なワークショップが開催されます。

その中で2月11日に開催される映画「手でふれてみる世界」岡野晃子監督の映画が上映されます。映画の後岡野さんと私の対談もあります。お時間がある方はぜひ美術館に足を運んでいただければ幸いです。

映画「手で触れてみる世界」上映会&トーク

 映画の中で「触察」という見えない人が事物を理解するためにさわって鑑賞するのですが、イタリアは彫刻の国だけに一日の長があると感じました。私も彫刻家の端くれとして見えないからこそこの触察の研究をしてみたいと強く願うようになりました。

きっかけはまさしくこの共生版の上毛かるた----「みんなとつながる上毛かるた」なのです。作り始めた当初は触ることで何かを理解するという単純な考え方だったのですが、作り続けているうちにこの触察という分野はコミュニケーションそのものだという思いに至りました。それはお母さんが子供に読み聞かせをするがごとく対話で理解し触りながらおしゃべりを楽しむ物なのです。

今後上毛かるたを手始めにして絵本や教材研究に挑戦したいと思います。
皆さん応援してください。

-----------------