2024/03/22 18:33


この度は、皆様のご支援により、ネクストゴールの200万円を達成することができました!ご支援いただいた皆様に心より感謝申し上げます。


この挑戦には大きな可能性を感じており、挑戦を始めました。


自身で掲げた目標ですが、大変な所もあり、よくここまで来れたなとすこし、ほっとしました。


しかし、まだスタート地点に立った段階である事は間違いありません。


これからが本当の試行錯誤がはじまります。


ひき続きご支援何卒宜しくお願いいたします。


美味しさから始まる環境学習には、適切なコンテンツが不可欠です。足尾銅山の歴史を伝えるために、当社の先代である小野崎一徳が明治時代から大正時代に撮影した写真を活用したいと考えています。ガイドと共にスマートフォンやタブレットのデバイスで写真を見ながら学べる環境学習アプリの開発に取り組みたいと思っています。


ファーストゴールの達成により、地域資源を活用した「足尾産ハチミツの美味しさ」を全国に広めるとともに、環境学習に結び付けるための更なるネクストゴールを設定しました!


クラファン終了まであと9日と短い時間となりますが、次の目標は250万円です。


この資金を目指して、この街や他の地域で、足尾産ハチミツとスイーツを楽しむ機会を通じて、「美味しい!」から足尾産ハチミツとその銅山のストーリーに触れるきっかけを提供します。ウェブサイトやSNSを通じてその歴史に触れ、足尾を訪れる機会を促進します。足尾のガイドでは、明治16年から撮影された写真を共有しながら、ガイドとお客様がそれぞれのデバイスで同じ写真を共有し、過去と現在の景色を比較しながら「環境学習」できるアプリ「足尾デジタル写真館」の開発を目指します。


アプリの完成までには簡単なものでも設計と開発で3~400万、管理費で年間100万ほどとかかりますが、足尾の未来の為にも奮闘しつづけます。