Check our Terms and Privacy Policy.

『垣根を越えてみんなまんなかにっ』障がいや病気の有無に関わらず輝く社会を作りたい

子どもから高齢者、障がいや病気を抱えていたとしても、みんな垣根を超えて社会のまんなかっ!happy lifeを叶えるコンディショニングラボが真に「すべての人に健康と福祉を!」(SDGs3番)を叶える『個性を生かすLAB親子塾Shining』の開講で、第2章を始めます!

現在の支援総額

2,549,455

127%

目標金額は2,000,000円

支援者数

236

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2024/03/03に募集を開始し、 236人の支援により 2,549,455円の資金を集め、 2024/03/31に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

『垣根を越えてみんなまんなかにっ』障がいや病気の有無に関わらず輝く社会を作りたい

現在の支援総額

2,549,455

127%達成

終了

目標金額2,000,000

支援者数236

このプロジェクトは、2024/03/03に募集を開始し、 236人の支援により 2,549,455円の資金を集め、 2024/03/31に募集を終了しました

子どもから高齢者、障がいや病気を抱えていたとしても、みんな垣根を超えて社会のまんなかっ!happy lifeを叶えるコンディショニングラボが真に「すべての人に健康と福祉を!」(SDGs3番)を叶える『個性を生かすLAB親子塾Shining』の開講で、第2章を始めます!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

オープンまでラストスパート1週間!工事業者の皆様にもご無理をいいながらクロスを貼り少しづつキレイになってきましたっ!今日は造作の棚や靴箱が出来上がり、クラウドファンディングご支援者様のパネルを設置する玄関の壁と共に、夜な夜なペイント作業を行ってきました。(寒かったぁ〜)明日には造作物が設置されます!14日にはレッドコードの工事と、竹中工務店さんが南山城支援学校の生徒さんが作成してくれた「垣根を越えて皆んなが真ん中にっ!」のポスターを貼りにきてくださいます。また、京都盲学校の生徒さんも扉に貼る点字を作成してくれており14日取りに行ってきます。そして15日からはいよいよ引っ越です!スタッフ一同目一杯走っております。後少し、お待ちください。寒くなってまいりました。皆様、くれぐれもご自愛くださいませ。投稿 佐々木 阿悠佳


thumbnail

一気に寒くなってきましたが、皆さんいかがお過ごしですか?毎日沢山の方々が寝る間もおしみ、休憩も削り、日本初Inclusive fitness の立ち上げにご尽力頂いております。ロゴには大和魂を!そしてその周りに大きな「輪」を!そして「⤴︎」は日々上を向く!ラボは皆んなの「Happy Life」の応援団!新施設に向けて○松川耳鼻咽喉科 松川先生○スターティングアゲイン理学療法士山本先生(レッドコード国際インストラクター○株式会社森忠建設造園さん○株式会社竹中工務店さん○京都府立南山城特別支援校○京都府立やまぶき特別支援校○京都府盲学校○SG AItek(台湾スタートアップ企業)○知財 商標登録 田中栄一さん○国際通信機器基礎研究所(ATR)○エヴィス法律会計事務所 里内弁護士○精華町商工会○京都信用金庫 ソーシャル企業認証制度○フィトンチッドジャパン株式会社○クラウドファンディングご支援者の皆様○アンバサダー小川 隆久(守成クラブ新大阪会場)○株式会社コネクト不動産屋(守成クラブ明石会場代表黒木誠二さん)○テイキング デザイン一式○株式会社ZENHOME 工務店○株式会社ミヅケン 水回り工事(守成クラブ洛都会場清水さん)○RK form株式会社(守成クラブ芦屋会場世話人平山拓ちゃん)○上田工務店 ユニバーサルキッチン作成(守成クラブ尼崎会場元代表上田修平さん)○インターリハ(株)レッドコード○看板 (守成クラブ昼の芦屋世話人会小椋平兄)○LA靴磨きイベント&カルチャー部門(守成クラブ洛都会場世話人会赤塚君)○株式会社みらい消防設備 (守成クラブ京都南会場世話人馬場 亮さん)○エタニティ ホームページ松尾さん○オンリーワン 人材 唐錦君※順不同数えきれない交渉、数えきれない決断、子供から高齢者、ラボに集う全ての人が「自立」を目指し自由に活動できる施設づくり!Inclusive fitnessのモデルルームです!オープンまで残すところ11日!多くの出会いと皆んなの笑顔に出会える日を楽しみに頑張りまっす!投稿者 佐々木阿悠佳


thumbnail

なんとなく秋らしくなって来た今日この頃。季節の変わり目、皆さん体調崩されてませんか?Conditioning Lab は施設レイアウトがほぼほぼ確定して、工事が始まりワクワクドキドキ心は春めいてますっ!笑今日は更衣室、事務所、トイレ、倉庫の間仕切りが出来上がり、電気の配線が引かれ、子供達用のボルタリングパネルを搬入し、事務所に置くキッチンは28000円IKEA購入できて、なんだか得した気分!笑我が子達もスタッフも三連休を休まずに変わるがわる荷物運びや、搬入のお手伝い!中2の娘は、重たい荷物を私に運こばさずに「私が男気で運んであげるからっ!!!」笑と、なんとも頼もしいお手伝い。成長したなぁ〜って少し嬉しく思います。我が子達は3店舗目のお手伝い。慣れたものになってきましたっ!一つの箱を完成さすまでにはハード、ソフト、その他諸々数えきれない物事をクリアしていかなければなりません。待っててくれる人達が沢山いてくれ、その人達を想うからこそ、よりボリュームは増えていきます。子供から高齢者、病気や障がいを抱えたとしても、皆んなが真ん中に集い支え合いながら「チャレンジ!」できるインクルーシブ フィットネス「at」!少しづつ型ができてきました!クラファンご支援者様のパネルは玄関に大きく掲載いたします!パネルはもう少し先になりますが乞うご期待!工事のご報告でした!笑皆様、季節や変わり目くれぐれもご自愛くださいませっ!投稿 佐々木阿悠佳


thumbnail

大変ご無沙汰したおります。皆様お変わりありませんでしょうか?ラボは7月31日をもって関西文化学術研究都市にあるけいはんなプラザから卒業し、新たなスタートに向けて走っております。予定外に決めていた物件が契約最終段階にて不具合がみつかり、会員様の「命」を「安全」を最優先に舵を切り直し8月初旬より1から物件探しとなりました。メンバー様は仮設トレーニングジムや、地域のスタジオをお借りし、またお越し頂けない方には訪問にてトレーニングの継続を続けながらの新たな舞台作りを同時進行させてまいりました。お陰様で、次のスタートはミラクルが起こり地元京都府相楽郡精華町内にある医療ビルに入居できる事となりました!次の舞台は兼ねてから計画をしておりました、地域医療連携、機能訓練対応Inclusive Fitness(商標登録出願中)としてスタートいたします。施設づくりのコンセプトは「全ての人が自立して活動できる場所作り!」子供から高齢者、障がいや病気を抱えたとしても皆んなが垣根を越え集い磨き合う居場所づくり!現在京都府立盲学校さんや多くの方々に自立支援を目的とした仕組みづくりをご協力してもらっております!近隣には、耳鼻咽喉科、歯科、内科、外科、眼科、地域在宅医療、調剤薬局が立ち並びご協力を仰いでまいります。日本初 インクルーシブ フィットネス!多くのご支援者の皆様の大きな愛を原動力に走っております!オープン日等詳細が決まりましたら、改めてご報告いたします。子供達に大きな愛をっ!新しいステージが作り上げられ、皆様に1日も早くお越し頂けるようスタッフ一同奮闘中です!そして、クラウドファンディングにご支援を頂きました皆様のパネルも出来上がり、新店舗の前に大きく掲載させて頂きます!本当にお待たせしておりますが11月初旬には詳細をお伝えできるだ思います!それでは季節の変わり目、皆様くれぐれもご自愛くださいませ。株式会社 Conditioning Lab 代表  佐々木 阿悠佳アンバサダー 小川 隆久


thumbnail

【   御礼 及び 御報告&御案内 】残暑厳しい折、皆様いかがお過ごしでしょうか?パリ五輪や甲子園では熱く戦う選手の皆さんの姿に共に涙する方も多かったのでは無いでしょうか?またパラリンピックが始まりますね!皆んなで熱い応援を届けたいですね!!!さて、久々のご連絡失礼いたします。クラウドファンディニングでは皆様に御賛同と御理解を賜わり、又多大なる「愛」を頂き有難う御座いました。おかげ様で…色々な事情を抱えてる子供達を親子塾(シャイン)という枠組でスタート出来る事が出来ております。会員の子供を施設内のみならず親子の希望で施設を出てプールにも一緒に出向き、カラダもココロも機能訓練を目的とした活動も行っております。現在創業10年活動して来た施設を事業活動拡大の為、7月末で退去して10月より新しい施設での活動を予定しております。新しい施設の選定基準は、全て会員ファーストが1番であります。新施設の法律上の建築確認・バリアーフリ-・トイレ形式・照明・駅バス停有無・駐車場・医療機関施設との連携など…クリアする項目を全て…一つの妥協もする事無く新施新物件を地域内外見て回る日々積み重ねております。しかしながら、事例無き取り組みにおいて10年前と同様「事例が無い」という壁に駆け回る毎日でございます。又会員様の日々変わる体調などを考慮しながら…休む止める訳にはいかないので…地域内の公共の施設や社会福祉協議会や会員様のレンタルスペースなどを活用しながら活動継続をしております。更に独居会員さんへの対応としては…今年の猛暑や、お盆も重なった日程的な事も踏まえて、在宅に出向き施術も行い、ボランティアにて庭の雑草処理もスタッフで行い、カラダもココロも笑顔溢れる時を過ごさせて頂きました。弊社の経営の根幹となる安心、安全、信用、信頼この信念こそが弊社の軸となる【経営理念】でもあります。コンディショニング ラボは唯一無二で、子供から高齢者、障がいや病気を抱えた人も皆んなが真ん中に集える仕組みづくり、それに伴う館作り、これは至難の業ではございますが、会員様の命を預かる立場としてブレてはならない事だと思っております。災害時、逃げることが遅れてしまう方々もラボには沢山お越しいただいております。現状はこの様な対応をしながらトレーニングの場所を地域へ変えて引き続き皆様の健康をサポートさせて頂いております。8月19日の週からは、場所を前施設から祝園駅側へ下った森忠造園さんのお部屋(元々の場所から車で5分)を固定でお借りして、ベットとポータブルレッドコードを置き、パーソナルお一人90分でケアとトレーニングを行なっております。森忠建設造園様〒619-0243相楽郡精華町南稲八妻蔭山33又夜のトレーニングは近隣の貸しスタジオも使用しながらパーソナルやグループエクササイズを取り入れて今まで出来なかった新しい取り組みも行っております。お越し頂くことが難しい方は訪問トレーニングでサポートいたします。長い御報告御案内になりましたが【安心】【安全】【信用】【信頼】を軸に一つ一つ、丁寧に慎重に確実に確認しながら進めております。何卒御理解を宜しく御願い申し上げます。尚クラファンのリターンに関しては継続可能でありますので、ご質問等は随時受付ております。今後の活動に関しての情報及び活動報告も随時させて頂きます。最後になりましたがくれぐれも御身体だけは御自愛下さいます事…ココロ深く…願い祈っております。(株)コンディショニング ラボ代表取締役  佐々木阿悠佳アンバサダー 小川 隆久スタッフ一同