2024/02/26 20:00

ご支援者の皆様、いつも応援いただきありがとうございます。
皆様のおかげで、達成率が90%を超えました!!
本当にありがとうございます!!
引き続き、応援よろしくお願いします。

本日は、ペルーの定番料理「セビーチェ」をご紹介させてください。
セビーチェは簡単に説明すると、魚介類をレモンで和えたカルパッチョというか
酢の物のレモン版みたいな感じとでもいうのでしょうか(笑)
説明が下手くそでごめんなさい。

その地域で取れる魚介類をふんだんに使って
レモン汁と塩コショー、ニンニク生姜などで味付けをした料理なのですが
あっさりしていてとっても美味しいんです。
日本人の口にとても合うと思います。
野菜はパクチーやセロリ、玉ねぎ、トマトを入れることもあります。
魚介はエビや貝類、イカ、マグロなどがよく使われます。
主に夏の料理なのですが、私は大好きで季節関係なく家で作っています。

実はこのセビーチェ、その昔ペルーに渡った日系人の祖先達が考えた料理なんです。
日本人は寿司が大好きですよね。
ペルーに渡った日本人達が、現地で寿司を作って食べていたのですが
どうも、ペルーの人たちは生物が苦手で寿司を食べなかったそうです。
寿司の美味しさを伝えたい一心で、ペルーの人も食べやすい調理法ということで
考えられたのがこのセビーチェだったのです!

その昔、豊漁を願って漁に出る前にみんなで食べていた料理だと聞きました。
もしよかったら、簡単に作れるので作ってみてくださいね。
ご興味ある方、メッセージくださったらレシピ送ります( ^∀^)