Check our Terms and Privacy Policy.

【石川県能登】需要に反して縮小した在宅医療支援|訪問看護ステーションを創りたい!

能登町は在宅医療のニーズが高まる一方で人材不足の問題を抱えています。震災を受けて既存の訪問看護ステーションは縮小。その反面、高齢者や医療を必要とする人は「能登町で暮らしたい」と訴えています。そんな能登町で訪問看護ステーションを立ち上げ安心して生涯暮らせる町にする為のご支援をお願いします!

現在の支援総額

2,275,000

113%

目標金額は2,000,000円

支援者数

199

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2024/05/12に募集を開始し、 199人の支援により 2,275,000円の資金を集め、 2024/07/19に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

【石川県能登】需要に反して縮小した在宅医療支援|訪問看護ステーションを創りたい!

現在の支援総額

2,275,000

113%達成

終了

目標金額2,000,000

支援者数199

このプロジェクトは、2024/05/12に募集を開始し、 199人の支援により 2,275,000円の資金を集め、 2024/07/19に募集を終了しました

能登町は在宅医療のニーズが高まる一方で人材不足の問題を抱えています。震災を受けて既存の訪問看護ステーションは縮小。その反面、高齢者や医療を必要とする人は「能登町で暮らしたい」と訴えています。そんな能登町で訪問看護ステーションを立ち上げ安心して生涯暮らせる町にする為のご支援をお願いします!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail
故郷を思う気持ち、故郷に残る人を想う気持ち、永遠の課題。

私は、発災後、1月6日に輪島市から能登町に帰ってくることができました。

その日から在宅避難者の健康チェックをしています。

当時はSNSでの拡散や、知人からの繋がりでご縁を頂き多くの方のご自宅へ巡回させて頂きました。また、現在も必要な方には巡回を継続しています。

巡回させて頂いた方の中で、能登町宇出津に親御さんが住んでおり、ご自身は地元を離れて暮らしている 本谷美果さん から当時の貴重なお話しを伺うことができたのでご紹介したいと思います。

*******************************************

これから日本全国で課題になってくるであろう問題に立ち向かう美穂さんを、私は応援します!

私の地元は能登町宇出津です。

60代の両親が宇出津に住んでおり、元旦の発災時、私は3歳の娘と東京におりました。

当時は正確な情報も入ってこない中でテレビの中継と地元にいる友人や知人のSNSから僅かにあがってくる情報のみが頼りで、能登行きの飛行機も欠航になり現地に赴く手段もありませんでした。

私の母は高血圧の薬を飲んでおり、以前から腎臓の持病を患っておりますが、かかりつけ医に行けない状況に、慣れない避難所生活を送っていました。

その後も災害関連死が不安視される中、両親の健康状態に不安ばかりが募る日々でした。

どうしようもできない状況をただ遠くから心配することしかできませんでした。

能登町の宇出津地区は祭りが盛んなため、おそらく他県に比べて町内や地域の繋がりが深いため自分の両親だけでなく 「町内の●●さん、●●さん、ご近所の●●さん、●●のお父さん、●●のお母さんどうしとるかな…みんな大丈夫かな…」そんなことばかりが毎日、頭の中をぐるぐるしていました。

私だけでなく、金沢や、能登から離れて住む友人知人からも、能登に住む両親や親戚を心配する声をたくさん聞いていました。


悶々と心配することしかできない中、SNSで美穂さんが能登町宇出津で在宅避難者の健康チェックに回っている事を知り「私に何かできることがあれば言ってください」「ご両親はどこに避難されていますか?」「健康チェックに伺います」と声をかけてくださいました。

病院も行政も被災し、みんなが手一杯な中でどんなにこの一言が心強かったことか。

世の中、思っていてもこんな大変な時に、会ったこともない人のところに行って、健康チェックをするという行動に踏み切れる人ってなかなかいないと思うんです。

本当にこんなことができる人がいるのか!と驚きました。

そして両親だけでなく、ご近所の繋がりも把握して頂き、町内やご近所さん、両親の友人のところへ、通るのもやっとな道のりを出向いてくださり、隈なく健康チェックをしてくださいました。

この出来事は、まだ発災後間もない1月のことでした。

私自身、両親やご近所さんの健康を確認してもらえたことで、発災以来初めて心から安心できましたし、何より健康チェックを受けた母や、ご近所さん達がとてもうれしそうに話していたのを覚えています。

発災以来、余震が続き、住んでいた家も傾いたり潰れたり…慣れない避難所生活で明日の生活がどうなるかもわからない状況で…実際に訪問して頂き健康状態を看護師の方に診てもらえるというのはどんなに心強かったことか。

そして、それが能登町にいる看護師の方だということが両親にとっても地域の方々にとっても、そして遠くに暮らしている私のような娘の立場からしても、本当に心強いのです。

生きる場所、死ぬ場所を選択できる能登町にするため、そして能登だけでなくこれから日本全国で課題になるであろう問題に立ち向かう美穂さんを私は応援し続けます。

能登町宇出津 本谷 美果

*******************************************

令和6年1月1日の発災時に能登半島に居なかった人も、ご家族や親族、知人、友人が能登半島に居る人は、心の傷が大きく残った被災者だと私は思っています。また、当時はお正月だったこともあり実家に帰省していた方も沢山いらっしゃいましたが、ご家族を置いて自身が暮らす場所に戻らざるを得ない方も同様に心の苦しさや、もどかしさを今も持ち続けていると感じています。

これは震災前も、そしてこれからも同じように「親御さんから離れて暮らす子どもの世代」は、「離れて暮らす親御さんの健康と向き合う時」に永遠の課題になると感じています。

この事を、他人事と思わずに、いずれ自分の身にも起きることなのかもしれないと心の片隅に置いて頂けるといいなと思い、本谷美果さんから頂いた言葉をそのまま掲載させて頂きました。

本谷美果さん、ご家族の方、大変貴重なお話を聞かせて頂き、ありがとうございました。

どうか、沢山の方へ、この震災で得ることができた「故郷を思う気持ち」、「故郷に残る人を想う気持ち」が届きますように。

訪問看護師 田中美穂

シェアしてプロジェクトをもっと応援!